記録ID: 190151
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
塩船観音寺〜七国峠〜岩蔵温泉郷 (往復)
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 351m
- 下り
- 357m
コースタイム
河辺駅9:00-9:30塩船観音寺10:20-七国峠-11:45岩蔵温泉郷12:20-富士山VP(昼食)12:50七国峠-13:50塩船観音寺14:30-15:00吹上菖蒲園15:30-15:55東青梅駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
歩行37,000歩 (0.54m/歩) 運賃:往路\620 復路\620 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 塩船観音寺のツツジは最盛期が過ぎていました。5月連休中が良かったようです。 http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/ 岩蔵温泉郷には旅館が5軒あります。 http://www.ome.jp/iwakura/ 日帰り入浴ができるところもあります。 岩蔵温泉郷から河辺駅や青梅駅行きのバスがありますが1時間に1本程度です。 |
写真
感想
風邪気味だったり雨や曇りを避けていたらほぼ1か月ぶりの山行となった。
今日のメインは塩船観音寺のツツジ。ツツジは桜のように一斉に満開にならない。品種によって開花時期が違うので最盛期の判断が難しい。ほとんど萎れていた。寺のホームページはチェックしていたが花の開きや萎れ具合まではわからなかった。来年はしっかり判断したい。
天気もよいので霞丘陵ハイキングコースを岩蔵温泉郷まで往復することにした。道はずっと木に覆われて木陰となっているので日照は遮られ歩きやすい。起伏も少ない。途中富士山のビューポイントがあるくらいで遠景はあまり期待できない。
東京で唯一という岩倉温泉郷には5軒の旅館があり日帰り入浴が可能なところも
ある。河辺駅や青梅駅行きのバスがあるが1時間に1本程度。
復路は同じコースで塩船観音寺に戻りその後吹上しょうぶ公園に行ってみた。しょうぶ祭りは6月1日〜30日。ツツジで失敗したので今度はしょうぶで勝負!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する