ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1911199
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の紫陽花と瀬音の湯・南沢あじさい山

2019年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
suitosuito その他1人
GPS
03:23
距離
9.4km
登り
531m
下り
514m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:03
合計
3:20
8:18
24
スタート地点
8:42
8:44
30
9:14
9:14
61
10:15
10:16
72
11:28
11:28
10
天候 雨と曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き…武蔵五日市駅から徒歩で南沢あじさい山
帰り…瀬音の湯から武蔵五日市駅行きバス→武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
※雨天続きで土の登山道は泥濘多めです。瀬音の湯に靴洗い場ありました。
※落合キャンプ場から瀬音の湯が通行止のようで、十里木バス停経由で少し遠回り。
その他周辺情報 南沢あじさい山の登山口で、協力金(500円)と瀬音の湯セットで1,250円。
150円お得だそうです。
細かい雨がさらさらと降る、武蔵五日市駅の北口から出発です。
細かい雨がさらさらと降る、武蔵五日市駅の北口から出発です。
早速ジージーがお出迎え。
かわいい。
5
早速ジージーがお出迎え。
かわいい。
ジージーが道案内をしてくれるので、あじさい山まで迷うことはなさそうです。
5
ジージーが道案内をしてくれるので、あじさい山まで迷うことはなさそうです。
途中の舗装路にも満開のあじさいがたくさん咲いていて、テンションが上がります。
3
途中の舗装路にも満開のあじさいがたくさん咲いていて、テンションが上がります。
紫陽花橋を渡ります。
1
紫陽花橋を渡ります。
お見事。
名前わからず
入口で協力金(500円)と瀬音の湯セット券1,250円をお支払い。
3
入口で協力金(500円)と瀬音の湯セット券1,250円をお支払い。
150円お得となっています。
2
150円お得となっています。
おー、もりもりと咲いています。
2
おー、もりもりと咲いています。
雨雫がきれい。
あじさいの道。
うるうる
上の方の斜面にもびっしり咲いているはずですが、まだまだ緑色でした。
見頃は7月に入ってからかなぁ。
上の方の斜面にもびっしり咲いているはずですが、まだまだ緑色でした。
見頃は7月に入ってからかなぁ。
渡渉が2箇所。
ここから先は登山装備が要りますよ、という事かな?
ここから先は登山装備が要りますよ、という事かな?
数年前に来た時は、この辺りの山肌にもびっしりみっちり満開のあじさいが咲きほこっていたので、少し残念。
やっぱり少し早かったのかなー
4
数年前に来た時は、この辺りの山肌にもびっしりみっちり満開のあじさいが咲きほこっていたので、少し残念。
やっぱり少し早かったのかなー
穏やかな道のりから、少し頑張る登り道。
3
穏やかな道のりから、少し頑張る登り道。
金比羅尾根と星竹林道の交差点に出ました。
金比羅尾根と星竹林道の交差点に出ました。
琴平神社に立ち寄り。
手元の地図にある金比羅神社と同じと思われますが、良くわからず。
4
琴平神社に立ち寄り。
手元の地図にある金比羅神社と同じと思われますが、良くわからず。
近くに「金比羅山」の表記が2箇所ある上、どこがピークかもイマイチわからず。
5
近くに「金比羅山」の表記が2箇所ある上、どこがピークかもイマイチわからず。
道があったので金比羅山のピークらしき所にも行ってみましたが、やっぱりイマイチわからず。
3
道があったので金比羅山のピークらしき所にも行ってみましたが、やっぱりイマイチわからず。
時間が余るので、金比羅尾根を少し下った所の展望台にも立ち寄ってみました。
1
時間が余るので、金比羅尾根を少し下った所の展望台にも立ち寄ってみました。
うーーーん、真っ白。
1
うーーーん、真っ白。
名前不明。たくさん咲いていました。
7
名前不明。たくさん咲いていました。
ツツジらしきお花もぼちぼち。
4
ツツジらしきお花もぼちぼち。
展望台から更に下って、金比羅山へ引き返す形でまき道へ入ります。
展望台から更に下って、金比羅山へ引き返す形でまき道へ入ります。
いい感じのベンチがありますが、この日はびしょ濡れ。
いい感じのベンチがありますが、この日はびしょ濡れ。
かわいい。
アザミに似ているけど何だろう。
4
アザミに似ているけど何だろう。
雨雫が本当にきれい。
3
雨雫が本当にきれい。
緑のまき道。
足元にたくさん咲いていました。
8
足元にたくさん咲いていました。
金比羅神社の御神体でしょうか。
4
金比羅神社の御神体でしょうか。
星竹林道と金比羅尾根の交差点に戻って、瀬音の湯を目指します。
1
星竹林道と金比羅尾根の交差点に戻って、瀬音の湯を目指します。
ここのあじさいもお見事。
7
ここのあじさいもお見事。
うぬぬ、名前わからない。
4
うぬぬ、名前わからない。
何とな〜く明るくなってきたような。
1
何とな〜く明るくなってきたような。
雨でも安心な林道をてくてく。
1
雨でも安心な林道をてくてく。
こんにゃく屋さんでお土産(自分への)を購入。
4
こんにゃく屋さんでお土産(自分への)を購入。
試食のこんにゃくをたくさんいただきました。
自分が知っているこんにゃくとは別の食べ物で、とても美味しくてびっくり。ごちそうさまでした。
7
試食のこんにゃくをたくさんいただきました。
自分が知っているこんにゃくとは別の食べ物で、とても美味しくてびっくり。ごちそうさまでした。
瀬音の湯の手前にある十里木バス停の時刻表。
こちらの方がバス便が豊富で、時間が合わなければここまで歩いても良さそうです。
2
瀬音の湯の手前にある十里木バス停の時刻表。
こちらの方がバス便が豊富で、時間が合わなければここまで歩いても良さそうです。
着いた〜
橋の所で若いお猿くんに遭遇。
7
橋の所で若いお猿くんに遭遇。
轟々といい音。
黄色いジージー
瀬音の湯に到着。
1
瀬音の湯に到着。
ここからのバス便は少なめです。
ここからのバス便は少なめです。
お風呂入り口の、レゲエジージー
2
お風呂入り口の、レゲエジージー
瀬音の湯でさっぱりしてからバス待ちの一杯。
お疲れ様でした。
5
瀬音の湯でさっぱりしてからバス待ちの一杯。
お疲れ様でした。

感想

笠取山で意気投合した方と、南沢あじさい山へ出かけてきました。
当初は別の山を計画していたのですが、おそらく雨であろう当日の天気を考えて、雨天でも楽しめて危険の少ないあじさい山から瀬音の湯までをのんびりと歩いてきました。
上の方のあじさいにはまだ会えずでしたが、武蔵五日市駅から登山口までの道のりに咲く満開のあじさいや色とりどりの花に気を取られ、すっかり緑色が深まった夏の木々や葉は雨雫を含んでみずみずしく、十分すぎるくらい楽しい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

雨の日ならではのコースですね
suitosuitoさん、こんばんは。
いつも素敵なレコを楽しく拝見しています。
梅雨の時期は行けるところが限られてしまいますが、雨が似合う紫陽花&温泉とは何とも魅力的な組み合わせですね。私も行ってみたくなりました(^^)
2019/6/30 19:40
Re: 雨の日ならではのコースですね
Maioさん、こんばんは。
こちらこそ、いつも素敵なレコを読ませていただいています。
今日のルートは、紫陽花以外にもたくさんの花が思いの外咲いていて、楽しみながらのんびり歩けました。
どしゃ降りだと無理ですが、紫陽花は雨が似合いますね(*´ `*)
2019/6/30 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら