見えない壁を乗り越えろ★feat.小林幸一郎+中上太斗

- GPS
- 05:30
- 距離
- 6m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:20
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
九州最大級クライミングジム「ロックパーティ」 http://climbinggym.wixsite.com/rockparty |
その他周辺情報 | 大牟田市で美味いランチ 「地かろ」http://mg-group.jp/zicaro/ NPO法人モンキーマジック https://www.monkeymagic.or.jp/ Yahooニュース「パラクライマーがSOS。彼らを窮地に追いやった日本山岳・スポーツクライミング協会へ広がる不信」 https://bit.ly/2KQVVOF |
写真
感想
以前から耳にしていて気になっていたロックパーティ。
いくら気になるといっても、外岩なら分かるけど、インドアジムに下関から大牟田まで行くのもなーと思い、「まぁ、機会があれば…」くらいで考えていました。
この度お誘いがあり、関門エリアキャプテンのドヤヤ隊長も行くとのことで、私達も参戦してみることに。
初めてのジムは新鮮で楽しい〜(^^)
最近は身体の調子がイマイチで、攻めた全力の登りは控えてますが、それでもとても楽しかったです!
行きつけジムはムーブを完全に覚えてしまうので、新しいジムはオブザベの練習にもってこいですね★
遠くてなかなか行けないのが辛いところですが、また機会があれば訪れたいです。
やっと梅雨入りした北部九州。
田んぼに水が入らず困っていたが、これで一息つけるかな。とは言えこれじゃ外岩は遊べないんで、大牟田市にある「ロックパーティ」へ向うことに。ここは九州最大級のジムで、特にリード壁はルーフがあって面白い。昼前に到着したので、オーナー夫人のキヨちゃんと一緒にランチしてから、のんびりと登り始める事にした。
…とジムに入ると、あれ?あそこに居るのは中上太斗選手では?
昨年度はW杯日本代表選手として活躍した太斗君は、福岡県春日市出身。もちろん僕が応援している選手の一人だし、先々週は僕も出場した「シーハットカップ」でも優勝していた。ミーハー魂が炸裂するNACCメンバー。当然、僕は先陣を切って話しかけたよ。と言うことで、インタビュー風に。
-----------------------------
先々週のシーハットカップでの活躍も見てましたよ〜。ところであの時、アイソレーションルームで大河内芹香選手とオブザベの話してたのを後ろで聞いていたんですよ。ルートやホールドについて細かく話し合っていたよね?あれって、全部覚えてるの?
「あ〜、覚えますね」
え?40手近くあるのを全部?ムーブとかも?
「はい。シーハットなんかだとホールドが小さいんで全部頭に入ります。大きい大会でデカイホールドがあるとムーブの選択肢が増えちゃって大変ですけどね」
うひゃ〜、やっぱ凄いなぁ。でもワールドカップとかと違って、地元のローカルコンペだと楽しかったでしょ?
「う〜ん、そうなんですけど…逆にプレッシャーもありますよね…なんか完登して当たり前にみられるっていうか」
そっか〜。シーハットでも芹香ちゃんが『きっと太斗君に合わせてルートセットされてるよね』なんて言ってたよね。そして確かに完登したのは太斗君、ただ一人だったし。ところで今は福井県山岳連盟の所属で大会に出てるよね?
「そうなんです。福井の企業のサポートを受けてます。それで全国の大会とかに出場してて、国体も福井代表で出ました(成年ボルダリング部門で2位!)。先週まで岩手でジャパンツアーだったので(第2戦リード・4位!)今週は福岡に戻って調整しています。試合が続くと調整とか大変なんですよ」
なるほど、実業団のような形で活動しているわけなんだ。福岡出身クライマーとして応援しています。頑張って下さいね。
-----------------------------
クライミングというスポーツの面白いところは、世界で活躍する選手とこんな風に身近に接する事ができるという点にもあると思う。同じ壁を(当然、同じルートではないけどww)同じ時間に共有し、時には互いに声を掛け合う。こんな経験はなかなか無いのではないだろうか。そしてそれは例え障害を抱えているとしても同じなのだ。
午後5時過ぎになって、ロクパに白杖を携えた人がやってきた。
どこかで見たことがある人だと思って、気づいた。パラクライミングの日本代表で、パラクライミング世界選手権を3連覇中の小林幸一郎さんではないか!当然、臆面もなく話しかけましたよ(笑)。
-----------------------------
あの、いきなりすみません…モンキーマジックの小林さんですよね?僕、モンキーマジックのTシャツ、4枚持ってます!
「ああ〜、それはありがとうございます」
次の世界選手権は八王子からブリアンソン(仏)にいきなり変わっちゃって、大変でしたよね。あれには僕らも納得いかないって言うか、JMSCAは何やってるんだと呆れたというか…。
「そうなんですよ〜。あれには参りました」
僕は甥が車椅子で生活しているという事もあって、モンキーマジック(NPO法人で小林さんが代表だ)の障害者クライミング普及活動を身近に感じていました。今回の開催地変更については早い段階で知ったので、気になっていたんです。
「あれは僕らにとっても寝耳に水というか。八王子なら交通費1000円で行ける所を、フランスだと40万円かかるし、困りましたねぇ。でもその後、本当にありがたいことに、クライマーをはじめ多くの方々に寄付やご支援を頂きました。この件でパラクライミングの事を知ってもらうきっかけになったとは思います」小林さんは穏やかにそう語ってくれました。
モンキーマジックのTシャツは、デザインが素敵ですよね。次のデザインはどんななのか、楽しみです。
「実はこれまでインドアクライミングをモチーフにしたものが多かったんのですが、次は外岩をモチーフに取り入れてみようかと話してるんですよ。やっぱりクライミングは外岩が楽しいですものね」
うわ〜、それは楽しみです。発売されたら売り切れになる前に手に入れなきゃ。NPO活動も世界選手権も、これからも応援します!
註:2011年よりIFSC(国際スポーツクライミング協会)主催の世界選手権と同時進行でパラクライミング世界選手権が2年に一度、開催されている。よって今年8月に東京・八王子でIFSC世界選手権が行われるのと同時開催と思われていたのだが、3月に入って突然、仏・ブリアンソンで7月開催するとの発表があった。
-----------------------------
JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)は登録選手の成績によって五輪強化選手から国際大会派遣選手までを選考し、強化合宿の参加や交通費・宿泊費等を補助している。ところがパラ世界選手権に出場する日本代表には交通費の支給すら行われていなかったという事を僕はこの件で知った。なんたることか、今やパラスポーツと健常者によるスポーツとが近づいている時代に逆行するかのような事態が日本のクライミングシーンで起こっていたのだ。
クライミングは、初心者であれ世界レベルの競技者であれ障害者であれ、同じ楽しさや喜びを共有できる。それは、自分の手足のみを使い登る、という行為そのものが面白いから。他者と競うのではなく自分自身と向き合うスポーツだから。この日、世界レベルでの競技世界に身を置くクライマーのお二人とお話しできて、いろんな気づきと感動があった。
そんなロックパーティの帰り際、ちょっとした事件が起きた。
中上太斗君のハーネスが無い!と店内で大騒ぎになっていたようで、その時僕は駐車場で荷物を車に積み込んでいるところだった。そこにイオタンがやって来て、「ちょっと荷物の中に太斗君のハーネスが入ってない?」と聞く。意味も分からずにバッグを開くと…そこには見知らぬハーネスが…。
どうも帰り支度をしている時に紛れ込んだようで、太斗君には平謝りしました。毎回あちこちで忘れ物をする僕なので、ガチャピが「太斗君の隣にいたワカさんが怪しい」とにらんだようで、無事解決。ドヤヤンは「ワカさん、モノに執着しなさすぎ」と呆れていた。いやいや、本当にすみませんでした。
でもこれで太斗君も僕のことを覚えてくれたかも? (∀`*ゞ)テヘッ
おしまい
ルーフがあるインドアジム、興味があって行ってきました。
3本ほど、登れる課題で身体を温めてから、ルーフのある5.10d。まー、実力の無さを痛感しましたけど、同時に楽しかった、行ってよかった、そんな感じです。
たーくさん宿題を残してきたので、回収しに再訪しないとだなー。
行ったことのないインドアジムは、完登することが出来れば全部オンサイト。
練習でいつも通っているジムは何度も敗退し手順が刷り込まれているのでいつもと勝手が全く違います。
一丁前にオブザベなんぞしてみてその通り登れた喜びはたとえグレードが低くても嬉しいもので、楽しませてもらいました。
それ以上に!
先月のワカさんシーハット杯で初めて目の当たりにしたワールドクラスの中上選手がいるではありませんか!
横目でチラチラ見ながら、ルーフを登る姿を下から見ながら、至福の時を過ごしました。
一緒に撮ってもらった写真、自慢にします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕のハーネス見て、あれっ俺のハーネス?って触ってましたよ(笑)
しかし、ルーフすげーですね
越えれる気がしない。。
あ、あれ?えーと、そんなコトあったっけ?
実はビデオに映ってたりしてまへんか?
あるある〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する