記録ID: 1919331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立 日帰り 鳥海ブルーライナー
2019年07月07日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:32
6:53
47分
スタート地点 鉾立口
7:40
22分
賽ノ河原
8:02
12分
御浜
8:14
21分
御田ケ原
8:35
67分
七五山掛
9:42
15分
御室小屋
9:57
9:59
19分
鳥海山頂上
10:18
10:19
26分
七高山
10:45
16分
伏拝岳
11:01
18分
文殊岳
11:19
17分
七五山掛
11:36
9分
御田ケ原
11:45
12分
御浜
11:57
28分
賽ノ河原
12:25
ゴール地点 鉾立口
休憩は、頂上で2分、他は道中で1分未満の水分補給タイムを入れながらの山行でした。
天候 | 快晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東京八重洲南口 21:20-05:15 象潟駅(高速バス) 9,020円 象潟駅 06:20-0650 鉾立口(鳥海ブルーライナー) 3,000円 【帰り】 鉾立口 12:25-13:03 象潟駅(鳥海ブルーライナー) 3,000円 象潟駅 13:19-13:56 酒田駅(JR酒田行) 8,210円 酒田駅 14:00-15:14 新庄駅(新庄行)※強風による徐行運転で遅れ 新庄駅 15:17-18:48 東京駅(山形新幹線) 4,960円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓渡りが、計7カ所。結構滑る。 |
その他周辺情報 | 早朝バスを降りて、タクシー出発まで約1時間 象潟駅から徒歩15分に、ローソンとセブンイレブンがあり、飲食が買えます。 道の駅 象潟 ねむの丘 の裏の公園の景色が良い。 青塚山砲台場、象潟海水浴場など、日本海沿いの景色が楽しめます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し |
感想
長い間念願であった、初の東北地方、初の日本海側の名峰鳥海山への挑戦がかないました。
鉾立登山口までは、象潟駅より鳥海ブルーライナーを利用、
http://www.nikaho-kanko.jp/blueliner.html
6:50に登山口に到着、帰りの便が、12:25発か16:20発かと、4時間も違うので、12:25を頭に入れながら、登山開始。
10時前に登頂できたので、12:25発を目指して、速攻下山することに。
新山から、まずは七高山へ、ここの間の雪渓渡は、怖かった。
七高山10:18で、ライナー発まで残り2時間と7分、外輪山ルートは、思ったより時間がかかり、ライナーの時間がやばくなる。
御浜を過ぎてからは、早歩きで下山。ちょうど12:25に登山口に到着、走ってライナー乗り場に行ったが、ちょうど出発した後で愕然。
ダメもとで、電話してみたら、戻ってきてくれて、12:35に乗る事ができました。
ブルーライナーさん、ありがとうございました。
この行程には無理があったと、電車の中で反省した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する