ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191983
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

十和利山 ありゃ何だ?ゴリラか? 違う!熊だよ ふ〜何だ熊か…ゴリラじゃなくてよかった〜 

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
iga3 その他2人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
441m
下り
424m

コースタイム

11:30迷ヶ平
11:45分岐(西コース)
12:10東屋の手前で熊(撤退)
12:20分岐(東コース)
13:00P736
14:00頂上
14:30下山開始(東コース)
15:00東屋
15:30分岐
15:40迷ヶ平
天候 午前中晴れ、午後から時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十和田市〜R102〜道の駅奥入瀬集合10:00
奥入瀬渓流〜十和田湖〜R103
R454〜迷ヶ平11:30
コース状況/
危険箇所等
道の状況:すこしだけ雪の残る箇所があります。
東コースは傾斜が急です。一方、西コースは緩やかなので、
西コースから上がって東コースで下るのがいいです。

東コースは根曲がり竹がたくさん生えてます。

熊がいますので、熊鈴等の存在を知らせるアイテムがあったほうがよいと思われます。
私らは熊鈴つけていきましたが、時々大きな声で『ひゃっほ〜い!』と叫んでました。
天気がいい!
2012年05月19日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:34
天気がいい!
西コース、東コースの分岐
2012年05月19日 11:44撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:44
西コース、東コースの分岐
標識の真ん中がかじられているような
2012年05月19日 11:45撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:45
標識の真ん中がかじられているような
アップで見ると黒い毛が付いてます
2012年05月19日 11:47撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:47
アップで見ると黒い毛が付いてます
にょき
2012年05月19日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:49
にょき
にょきにょき
2012年05月19日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 11:53
にょきにょき
熊じゃないです
2012年05月19日 21:48撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 21:48
熊じゃないです
2012年05月19日 12:02撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 12:02
2012年05月19日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 12:10
2012年05月19日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/19 12:10
またあんたか…
2012年05月19日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/19 12:11
またあんたか…
よっ!拡大
2012年05月19日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/19 12:11
よっ!拡大
熊が食べた?
2012年05月19日 12:55撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 12:55
熊が食べた?
熊が食べた?
2012年05月19日 12:57撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 12:57
熊が食べた?
2012年05月19日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 13:00
2012年05月19日 13:03撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 13:03
2012年05月19日 13:04撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 13:04
バテてます
2012年05月19日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/19 13:17
バテてます
2012年05月19日 13:27撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 13:27
2012年05月19日 13:27撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 13:27
2012年05月19日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/19 13:57
遊覧船をアップ
2012年05月19日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/19 14:02
遊覧船をアップ
八甲田山
2012年05月19日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/19 14:16
八甲田山
2012年05月19日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/19 14:16
2012年05月19日 14:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/19 14:19
頂上から迷ヶ平をアップで
2012年05月19日 14:27撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 14:27
頂上から迷ヶ平をアップで
倒れてた東屋
2012年05月19日 15:08撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 15:08
倒れてた東屋
2012年05月19日 15:29撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 15:29
2012年05月19日 15:34撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 15:34
2012年05月19日 15:39撮影 by  CX6 , RICOH
5/19 15:39

感想

登山に興味を持った知り合いをつれて、十和利山へ行くことにしました。
天気がいいので、十和利山から十和田湖の眺望に期待しました。

私は先日デジカメを新調したので、そのためし撮りもかねてます。

道の駅奥入瀬で仲間と集合。
口の周りにから揚げのカスつけた仲間Aがやってきた。
ローソンのLチキ食ったなと問い詰めると、
「違う!今日はLチキHOTだ」と言われた。
どっちでもいいわ!

道の駅奥入瀬から高田大岳が綺麗に見えました。
頂上の雪はもうないですね〜

奥入瀬渓流に向かうと、次第に空気がひんやりしてきます。
窓を全開にして走るにはまだ早かった。

奥入瀬渓流は萌える新緑ってな感じで、目にやさしい色があふれてます。
通ってよかった。

迷ヶ平につくと駐車場に車が4,5台止まってました。
仲間の準備に時間がかかるだろうと
ゆっくりしてると、自分が一番準備が遅い…

地図と磁石の使い方を簡単にレクチャーしてから登山開始。
まもなく分岐地点へ
分岐地点にある標識にかじられたような後を発見!
しかもそんなに古くないです。
近くに寄って見ると木片の間に無数の黒い毛が、
熊かな〜なんて思いながら西コースに向かう。

西コースはキクザキイチゲがたくさん咲いてました。
仲間Aが突然「あっ!」
カメラのSDカードが刺さってなかったらしく、
その後、一眼レフがただのウェイトに

分岐から20分くらい進んだところ(東屋の手前)、
見通しよい真っ直ぐな道で、
黒いモフモフが登山道の山側からこっちに向かってゆっくり進んで来てる。
距離50m程度
すぐ熊と気づいてカメラでパシャリ
新調したカメラの10倍ズームにありがたさを感じた。

熊はこっちにまったく気づいてないらしく。
ゆっくりのしのしとこちらのほうに…

仲間はわりと冷静。
自分は正面から熊が撮れてちょっとテンション↑

自分のSDカードを仲間Aに渡して、一眼レフで熊を撮ってみたらと勧めた。
今は望遠レンズじゃないからいいよと断られる。
この状況で、ザックをおろしてレンズ交換する余裕はないらしい。
ここで西コース撤退を決定

分岐まで戻ると、山菜取りのおばちゃんが休憩してた。
熊の話をすると、発炎筒を二つくれました。
ありがとうおばちゃん。

今度は東コースから再チャレンジ。
東は急な斜面があるから心配になる。

まだそんなに急でないP736までで、すでに仲間Aがバテバテに。
一眼レフのウェイトが効いてる!?

P736から先は急なので、ちょっと進んで休憩の繰り返し。
バテバテのAは、
心臓が止まってるとか、
現時点を頂上とするとか、
熊また出て来いとか言って、
ただのへたれになってました。

登っている途中、3組の登山者とすれ違いました。
みな西から登って、東から降りてるようですね。

そうこうしているうちに頂上へ、かなり時間を要しました。
登り始めた頃は快晴だったのに、
ついた頃は雲がかかり、空気もガスり気味。
それでも見渡す景色はきれいだった。

記念撮影して、めし食って西コースから下山開始。
また熊に遭ったらたまらないので、
「ヒヤッホーイ!」と叫びながら下山。
仲間Bは恥ずかしくて、腹から声が出てない。
「理性を捨てろ、獣には獣となって対峙するんだ」
わけの分からないこと言って説得した。

熊と遭った近辺はやはり獣臭がきつく、
「ヒヤッホーイ!」も自然に大きくなった。

無事に迷ヶ平に到着。

大きな声を出すと気持ちいけど、
ほかの登山者に見られると恥ずかしい。
今回熊よけの鈴をつけてたけど、
声出したほうがいいかなと思った。

ただし単独行のときにここまで理性を捨てて、
でかい声出せるかは疑問が残る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3841人

コメント

こんばんは。
初めまして!

私もここ十和利山で去年秋に「熊」と遭遇しています。
この山の主かも知れませんね。

一人と一匹(愛犬)だったので、愛犬を守るために下山しました。

いい山なのに、熊が居ては近づけないです

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148270.html

良かったらみて下さい。
2012/5/21 17:42
こんばんは
はじめましてcitrusさん
コメントありがとうございます。

じつは十和利山に登る前日にcitrusさんのレコを拝見しておりました。

そのおかげで熊がいることを認識できたのですが、
そのことを仲間に伝えませんでした。 たはっ

そうそう遭うことはないだろうと。
甘かったですね…。

自分は普段単独行が多いので、今回仲間がいて心強かったです。

citrusさんもかわいらしい相棒がいていいですね。

citrusさんのレコをみると、写真の撮り方が上手だなといつも感心しております。
今後も楽しみにしてま〜す。
2012/5/21 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら