ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

袈裟丸山

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,064m
下り
1,064m

コースタイム

5月20日4時55折場P着ー登山口5:30ー賽の河原6:40ー小丸山7:34ー避難小屋ー前袈裟丸山8:50ー八反張9:15ー後袈裟丸山9:30ー小丸山11:15-登山口12:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
混むと思って5時前に折場の駐車場に着くも、もうほとんど満車県外のナンバーばかりだった ポストあり 余りにすこい人に驚く
登山口近くは三つ葉つつじがきれい
登山口近くは三つ葉つつじがきれい
遠くに桜も見えます
遠くに桜も見えます
気持ちのいい場所右に登山道
1
気持ちのいい場所右に登山道
うぐいすも歓迎してくれました
うぐいすも歓迎してくれました
下の方にあった終わりかけのアカヤシオ
下の方にあった終わりかけのアカヤシオ
アカヤシオを見られてよかった
1
アカヤシオを見られてよかった
前袈裟丸山、奥袈裟丸山、後袈裟丸山、袈裟丸連峰
前袈裟丸山、奥袈裟丸山、後袈裟丸山、袈裟丸連峰
賽の河原
今が見ごろのアカヤシオ
今が見ごろのアカヤシオ
青空とアカヤシオ
青空とアカヤシオ
着て良かった
見れて良かった
RONさんの後姿
アカヤシオのつぼみ 
アカヤシオのつぼみ 
小丸山、
日光白根山
庚申山と皇海山
小丸山付近はこれからがアカヤシオの本番
小丸山付近はこれからがアカヤシオの本番
袈裟丸連峰
松とアカヤシオ
赤城山とRONさん
尾瀬至仏山
谷川連峰
日光白根山
前袈裟丸でRONさんとツーショット
6
前袈裟丸でRONさんとツーショット
三角点にタッチ
すばらしい山波
奥袈裟丸山
八反張の危ない個所
八反張の危ない個所
奥袈裟丸から前袈裟丸を望む
奥袈裟丸から前袈裟丸を望む
帰りの八反張
すみれがあった
かえりもアカヤシオをが見送ってくれました
かえりもアカヤシオをが見送ってくれました

感想

初めての袈裟丸山、今の時期混むことは知っていましたので6時ころには駐車場に着くつもりでしたが、5時前に到着したら何ともう満車、県外のナンバーがほとんどです。袈裟丸山が有名の証拠でしょう。
朝食を食べ5時半に出発、朝からうぐいすが迎えてくれる。うぐいすの写真と声を撮っていた時後ろから来た若い人と話したら鹿沼から来たそうで、岩山の話を聞く見晴らし台でヤマレコを知ってますかと聞いたら何とずっと使っていて、pikachanを知っていると言う、尚も話すうちhagureさんとaonumaさんのコラボを見ているとか、びっくりです。それからずっと奥袈裟丸まで一緒に歩きました。花も賽の河原から小丸山までもうアカヤシオ満開で豪華絢爛、昨日は草花のカッコウソウでしたが今日は華やかなアカヤシオです。小丸山ではこれからが本番です。前袈裟丸山にかけてはシャクナゲがこれからあと2週間後位でしょうか、つぼみが待っているようでした。
前袈裟丸へは高度200メートル位急登です、かなり息絶え絶えでした。
前袈裟丸山で終了の人が多い様です。八反張は気を付ければ大丈夫だと思います。
後袈裟丸山へはもっと急登ですが近いです。ストックより笹を掴んで登ります。


群界尾根へ縦走するRONさんとNETでの再会を誓ってお礼を言って別れました。

ほとんどノンストップで下りましたが登ってくる人が多く恐らく200人以上の人と会っていると思います、去年秋の谷川岳以来の混みようでした、もうりっぱな100名山かもですね、車がずっと下の方まで駐車してありました。

いつか機会があったら庚申山から皇海山への縦走が一緒できるといいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

再会です
yumesoufさん、こんにちは!
昨日はいろいろ楽しいお話、ありがとうございました。
アカヤシオが咲く袈裟丸、とってもいいでした。

それにしても、レコのアップ早いですね
何時の間にか後ろ姿まで撮られてるし

私は帰宅後、水分補給を延々とやってますので、
レコは明日か明後日あたりに追々と

<庚申山から皇海山への縦走
いいですね 皇海山は未踏なので行ってみたいです。
これって強度的には、袈裟丸を2往復+αする位なんでしょうか
あと、袈裟丸山から皇海山への縦走も検討したのですが、
日帰りでは、ちょっときつそうな感じでした
2012/5/21 11:15
コメありがとうです
ronさん早速ありがとうございます。
いっぱい話が聞けて本当にラッキーでした。
きっとpikachanもhagureさんもhonnsamaも袈裟丸行きたかったでしょうねー

群界の方はどの位の人だったかわかりませんが、あの後の下山道はもうどんどん人が登ってくるし、前には団体が20人もいると追い越すのが大変でした。

を食べながらノンストップで3時間で登山口に着きましたので、家に帰ってから女房と 無料の

ronさんは がいっぱいいけるみたいですね、私は1杯のウイスキー水割りが定番です。


また いろいろ教えて下さい。ありがとうございます。(*^^)v
2012/5/21 17:38
早い出発の意味が分かりました。
こんばんは、yumesouf様

人気のコース&団体さんとのすれ違いを考えるとこの位がbestなのでしょうね。

見事な花が一杯。人気があるわけです。

ron様には北八の稲子岳のコース取りで
お世話になりました。
sonyのナビを使いこなす方で、道なき道を進むっといったイメージがありました。
ヤマレコのユーザーとの出会いは
新たな山登りの楽しみです。

ところで、動画がのっていますが、
不要なデータも載っていませんか?
お孫さんの画像も拝見できたりするようですので、
データの確認をして再登録してはいかがでしょう。
2012/5/21 22:27
袈裟丸山って・・
こんなにポピュラーな山なんですね。
それにronさんと一緒だったとは驚きでございますよ。

僕のヤマレコの袈裟丸山ってケネディ暗殺事件のときですからね・・・

お花がきれいなのね・・・
来年連れてって・・・
いや、3年先にしよう・・・

そうね、ビデオYouTubeから差し込むから仕方ないか、
hagureのお株とられそう
2012/5/22 8:45
動画の差し込み方が?
aonumaさんこんにちは
やっぱりronさんと知り合いでしたね、赤城にコラボを知ってられて、ronさんはすごいですねー私と別れた後、群界尾根コースを下りられたのですが途中からルートファイティングで自発の尾根を下ると言ってました。GPSと地図をもって何処でも行ってしまうようです。藪こぎはお手の物みたいですね。

動画の差し込み方は分からなかったのですがいい加減にやったら出来ていたのですが・・・

終わった後、同じような内容の動画が一緒に出てしまうようで、名前を変更したのがよく無いのか??です

再度いじったら 今度は消えてしまいました

hagureさんにちゃんと教わらないとだめみたいです。
まあ動画はミニミニなので

はタダなので女房大好きです。
少しご機嫌を取らないとねー
2012/5/22 18:18
皇海山はコラボで
ronさんも皇海山は参加してくれるようですので
日の長いうちに実現したいですね。

もっとも私の足はもってくれるのかどうか心配です。
今「病気に負けない健康登山」と言う本を読んでますが疲れないようなゆっくり休まず歩くのが良さそうな事が書いてありました。 みんな早いからねー

袈裟丸山は人気がありすぎで、人が多いです。良い所ですが

動画は入れ方が難しいです。
文字でアドレスを入れた方が簡単です
2012/5/22 20:53
ユメさま
動画をファイルから入れたことはありません。

yumeさんは、どのような差し込みしたんですか。

感想の所にあるでしょ。文中に入れるボタンをクリックしないとのこりませんよ、いきなり登録しちゃうと。

ファイルから直接入れられないのでは、ちょっとやってみるか・・
2012/5/24 18:58
こんばんわ
レコのぞかせていただいたら・・
私の名前が

ronさん、お会いしたことはありませんが、知っています。
hagureさんとお友達リストのイメージと、奥穂の写真が印象的な方です。

での出会い、良いですね
で、お話したら自分の知り合いを知っているとなると、
話も弾んだことでしょう

お花が綺麗な山ですね。
今度行ってみたいで〜す。

ronさんは、hagureさんのお友達なので、勝手に60才過ぎの人かと思っていました
が、若くてビックリでした

yumeさん、毎週山、ホントに楽しんでいますね
2012/5/24 21:17
もうpikachanはスターです
ヤマレコでpika嬢を知らないともぐりです
ronさんはとっても若いですね、そんで足が当たり前だけど無茶苦茶早そう と言うのも私が鈍いので申し訳なかったです。かなりキツク感じてましたがronさんは楽チンに見えました。

燧ケ岳楽しみですね、私も行きたいです が無理

そのうち日帰りで行きますよ。行けるかどうかですが・・・

袈裟丸山いつかhagureさんとpikachan、aonumaさんとコラボしましょうね
2012/5/25 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら