ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1924303
全員に公開
ハイキング
東北

クラブ山行で〜 北八甲田赤倉・井戸岳へ

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
men-bou その他5人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
296m
下り
701m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:23
合計
6:03
9:07
9:12
67
10:19
10:26
9
10:35
10:41
19
11:00
11:05
26
11:31
11:31
5
11:36
12:26
39
13:05
13:10
27
13:37
13:42
56
14:38
14:38
15
14:53
ゴール地点
天候 曇り空で風強し
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
今日はロープウエイ利用の山行です。
今は晴天です。
2019年07月07日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 8:31
今日はロープウエイ利用の山行です。
今は晴天です。
山頂駅も晴天です。
2019年07月07日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 8:46
山頂駅も晴天です。
南八甲田は雲に覆われている。
2019年07月07日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/7 8:47
南八甲田は雲に覆われている。
山頂展望所で同行のメンバー。
2019年07月07日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
7/7 8:47
山頂展望所で同行のメンバー。
「アカモノ」さんは沢山咲いていました。
2019年07月07日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/7 8:53
「アカモノ」さんは沢山咲いていました。
「ゴゼンタチバナ」
2019年07月07日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 8:55
「ゴゼンタチバナ」
「ツマトリソウ」
2019年07月07日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/7 9:02
「ツマトリソウ」
「ハクサンチドリ」
2019年07月07日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
7/7 9:05
「ハクサンチドリ」
田茂萢岳と池塘。
2019年07月07日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
7/7 9:07
田茂萢岳と池塘。
「ゴゼンタチバナ」少しミドリっぽい。
2019年07月07日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 9:15
「ゴゼンタチバナ」少しミドリっぽい。
「イワオトギリ」
2019年07月07日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/7 9:41
「イワオトギリ」
「ネバリノギラン」の蕾?
2019年07月07日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 9:49
「ネバリノギラン」の蕾?
綺麗な石楠花ですね。
2019年07月07日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/7 9:59
綺麗な石楠花ですね。
「ハクサンシャクナゲ」
2019年07月07日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/7 10:03
「ハクサンシャクナゲ」
「コケモモ」
2019年07月07日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/7 10:07
「コケモモ」
こちらも綺麗な「ヨツバシオガマ」
2019年07月07日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/7 10:08
こちらも綺麗な「ヨツバシオガマ」
「ミヤマハンショウズル」
2019年07月07日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/7 10:19
「ミヤマハンショウズル」
早くも「ウメバチソウ」の蕾が。
2019年07月07日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 10:20
早くも「ウメバチソウ」の蕾が。
「ベニバナイチヤクソウ」
2019年07月07日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
7/7 10:27
「ベニバナイチヤクソウ」
再び「ヨツバシオガマ」
久しぶりに沢山咲いているのを見ることができました。
2019年07月07日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/7 10:32
再び「ヨツバシオガマ」
久しぶりに沢山咲いているのを見ることができました。
赤倉岳の稜線からは霧雨に。風も強くなりました。
2019年07月07日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 10:48
赤倉岳の稜線からは霧雨に。風も強くなりました。
早くも井戸岳では「イワブクロ」が。
霧雨でレンズ・メガネも曇りがち。
2019年07月07日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/7 10:49
早くも井戸岳では「イワブクロ」が。
霧雨でレンズ・メガネも曇りがち。
「イワブクロ」をアップで。
2019年07月07日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/7 10:53
「イワブクロ」をアップで。
もう一度「コケモモ」
2019年07月07日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/7 10:57
もう一度「コケモモ」
水分を含んだ雲で展望かなわず。風も強い。
2019年07月07日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 11:01
水分を含んだ雲で展望かなわず。風も強い。
失礼して中を覗き見。
2019年07月07日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/7 11:03
失礼して中を覗き見。
辛うじて見れた残り花。「ミヤマキンバイ」
2019年07月07日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/7 11:07
辛うじて見れた残り花。「ミヤマキンバイ」
こちらも残りの「イワベンケイ」
2019年07月07日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/7 11:13
こちらも残りの「イワベンケイ」
「イワウメ」これも残り花です。時期的に見れないと思っていたので嬉しいです。
2019年07月07日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/7 11:18
「イワウメ」これも残り花です。時期的に見れないと思っていたので嬉しいです。
水滴の「ミヤマオダマキ」好きな花で癒されます。
2019年07月07日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
7/7 11:24
水滴の「ミヤマオダマキ」好きな花で癒されます。
こちらは群生。
2019年07月07日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/7 11:25
こちらは群生。
井戸沼と残雪。
2019年07月07日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 11:33
井戸沼と残雪。
「ツマトリソウ」
2019年07月07日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 12:28
「ツマトリソウ」
「イワカガミ」
2019年07月07日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/7 12:33
「イワカガミ」
漸く面会出来た「ミツバオウレン」
2019年07月07日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/7 12:45
漸く面会出来た「ミツバオウレン」
「ベニバナイチゴ」
2019年07月07日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/7 12:48
「ベニバナイチゴ」
「ギンリョウソウ」
2019年07月07日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/7 12:55
「ギンリョウソウ」
「イワイチョウ」
2019年07月07日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/7 12:59
「イワイチョウ」
「ヒナザクラ」融雪の遅い場所で漸くご対面出来ました。
2019年07月07日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
7/7 13:04
「ヒナザクラ」融雪の遅い場所で漸くご対面出来ました。
時には雲の切れ間に展望も。
2019年07月07日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 13:30
時には雲の切れ間に展望も。
「ミツガシワ」旬は過ぎていますが綺麗ですね。
2019年07月07日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
7/7 13:35
「ミツガシワ」旬は過ぎていますが綺麗ですね。
「イソツツジ」
2019年07月07日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/7 13:37
「イソツツジ」
雲が切れて田茂萢岳が見えました。
2019年07月07日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 13:48
雲が切れて田茂萢岳が見えました。
不法侵入ではありません湿原調査の様です。
2019年07月07日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 13:48
不法侵入ではありません湿原調査の様です。
一瞬大岳が。
2019年07月07日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/7 13:59
一瞬大岳が。
今年は不作と聞いていましたが「コバイケソウ」
2019年07月07日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/7 14:01
今年は不作と聞いていましたが「コバイケソウ」
これも残り花「オオバキスミレ」
2019年07月07日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 14:08
これも残り花「オオバキスミレ」
今日は記念登山日で駐車場もまだ混雑しています。
2019年07月07日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 14:33
今日は記念登山日で駐車場もまだ混雑しています。
ここから番外編
「ツルアリドウシ」ピンクの縁取りが可愛いですね。
2019年06月23日 12:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
23
6/23 12:12
ここから番外編
「ツルアリドウシ」ピンクの縁取りが可愛いですね。
「オオイヌノフグリ」今でも見れるとは?
2019年06月29日 10:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
18
6/29 10:07
「オオイヌノフグリ」今でも見れるとは?
「クモキリソウ」?もしかしてジガバチソウかも?
そろそろ満開になりそうなので観察続けます。
2019年07月06日 09:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
18
7/6 9:37
「クモキリソウ」?もしかしてジガバチソウかも?
そろそろ満開になりそうなので観察続けます。
「オカトラノオ」
2019年07月06日 12:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
29
7/6 12:00
「オカトラノオ」

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

六月は想定外の事が色々とあり山行は勿論近場の散歩もままならず久しぶりのお出かけです。
山クラブで先週八甲田ハイキングの予定が突然延期になり今日実施されることに。

高齢者軍団故ロープウエイ利用のハイキングは昨年と同じパタンです。
皆さん花好きのメンバーで山野草を愛でながらゆっくりペースです。
スタート時点は晴天でしたが赤倉岳近くから一面雲に覆われて展望がありません。
赤倉岳稜線では風も強く転倒せぬよう注意して進みます。
花の撮影にも苦労します。霧雨でメガネもレンズも汚れ難儀します。

春咲きの花々は予想どうり終わっていましたがワタスゲ・ヨツバシオガマ・アカモノ・ウラジロヨウラク・ゴゼンタチバナ・マイズルソウ・ミヤマオダマキ・ツマトリソウは沢山見ることができました。
ハクサンシャクナゲも久しぶりに沢山開花しているのを見れました。

残念ながら今日のルートではチングルマを見ることができませんでしたが
ヒナザクラは一か所雪解けの遅かった所でご対面出来嬉しかったです。

久しぶりの山行で湯坂の最後の下りでは今までで一番つらく運動不足を痛感しましたが想定外の綺麗なイワブクロ・ミヤマオダマキ・ハクサンシャクナゲを見ることが出来て気分転換ができました。

※ 先月末にパソコンが不調で修理をお願いしましたがHDD等が故障で結果新調しました。11日夜から使用開始していますが未だ一部で不慣れがあり暫く悪戦苦闘が続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

お疲れ様でした〜。
こんにちは。
7日に八甲田に行かれたのですね。
前の週間に行かなくて正解だったと思います。赤倉岳と井戸岳の稜線は結構な強風で、また、イワブクロもほとんど蕾でした。
パソコンを新調したのですか、良いですね。
我が家のパソコンはWindows7なので、サービス提供終了までになんとかしないとダメなようです。
2019/7/14 9:27
Re: お疲れ様でした〜。
tknabesan こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

ほぼ一年ぶりの八甲田ハイキングでした。見られなっかた花々もありましたが結構楽しめたと思っています。

パソコン一年程前から不都合があり我慢していましたが先月末に故障し2週間以上不便な生活が続きました。
未だ以前のように操作出来ないのもありますが挑戦してみます。
2019/7/14 20:27
花の回廊ですねー🌸🤗
植物の図鑑のような種類や、美しい画像が素晴らしいですねー。
また、行きたいなあと思っている日々です🤗
2019/7/17 21:35
Re: 花の回廊ですねー🌸🤗
コメントありがとうございました。
この時期八甲田山は週替りで花が楽しめる季節です。機会が有りましたら是へ
訪ねてください。
自分も時期を見て又行きたいと思っています。
2019/7/18 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら