ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192479
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

夏山初め!青空と新緑の南面白山

2012年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
yamanoko その他1人
GPS
04:40
距離
9.1km
登り
845m
下り
842m

コースタイム

5月20日(日) 山形6:20-7:00面白山高原駅7:20-8:20ゲレンデ最上部-9:25南面白山9:50-11:00権現様峠-12:45戸洞滝分岐-13:15面白山高原駅
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
面白山高原駅周辺に駐車場あり。
電車でアクセスの場合、快速だとこの駅に停車しないのでご注意を!
コース状況/
危険箇所等
・山形市内からだとかなり近道なので、今回は山寺から紅葉川林道を抜けて面白山高原駅へ。しかし道がかなり細く、落石が何箇所か見られたので、遠回りして天童高原から下って来る道の方がやはりベターかと。
・登山ポストは見つけられませんでした。
・トイレは駅から階段を登ったところにあります。水洗、ロール付き。
・温泉は天童市にある「ゆぴあ」がオススメ!
面白山高原駅を出発!
2012年05月20日 07:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:17
面白山高原駅を出発!
八重桜の下をくぐって登り始めます
2012年05月20日 07:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:19
八重桜の下をくぐって登り始めます
ちょうど見頃でした(^^)
2012年05月20日 07:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:20
ちょうど見頃でした(^^)
おっといきなり倒木が。ルート間違えたかな?(汗)
2012年05月20日 07:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:22
おっといきなり倒木が。ルート間違えたかな?(汗)
本来ルートの車道に出ました。ショートカットしちゃったみたいです
2012年05月20日 07:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:25
本来ルートの車道に出ました。ショートカットしちゃったみたいです
しばらくはゲレンデ登り。
ここ何年か休業中だけどリフト放置のままでいいのかな?
2012年05月20日 07:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:25
しばらくはゲレンデ登り。
ここ何年か休業中だけどリフト放置のままでいいのかな?
タンポポ畑と目指す南面白山(たぶん)
秋はコスモスが綺麗なところです。
2012年05月20日 07:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:32
タンポポ畑と目指す南面白山(たぶん)
秋はコスモスが綺麗なところです。
日陰もない、風もない…
早くも心が折れそうに(--;)
2012年05月20日 07:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:49
日陰もない、風もない…
早くも心が折れそうに(--;)
やっとゲレンデから登山道に入れました!クマにご注意を…
2012年05月20日 07:52撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:52
やっとゲレンデから登山道に入れました!クマにご注意を…
お花もたくさんありましたよー
2012年05月20日 07:54撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:54
お花もたくさんありましたよー
青空にブナの新緑が良く映えます
2012年05月20日 08:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:03
青空にブナの新緑が良く映えます
あっちは北面白山
2012年05月20日 08:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:10
あっちは北面白山
またゲレンデ登り…(泣)
2012年05月20日 08:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:10
またゲレンデ登り…(泣)
ゲレンデの一番上まで標高を上げ、ここからはずっと樹林帯の登山道
2012年05月20日 08:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:18
ゲレンデの一番上まで標高を上げ、ここからはずっと樹林帯の登山道
日陰は涼しい♪
倒木を借りて一休み
2012年05月20日 08:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:20
日陰は涼しい♪
倒木を借りて一休み
今日は暑いから木漏れ日くらいがちょうどいいね
2012年05月20日 08:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:25
今日は暑いから木漏れ日くらいがちょうどいいね
キツツキの巣発見
穴開ける音は何度か聞いたけど、姿は見れませんでした。
2012年05月20日 08:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:28
キツツキの巣発見
穴開ける音は何度か聞いたけど、姿は見れませんでした。
雪の上、涼し〜(…気がする)
2012年05月20日 08:34撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:34
雪の上、涼し〜(…気がする)
岩が出てきました
2012年05月20日 08:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:41
岩が出てきました
この急登はキツい…
2012年05月20日 08:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:48
この急登はキツい…
ルート上に咲いているので踏まないように注意
2012年05月20日 08:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:58
ルート上に咲いているので踏まないように注意
何の花?
2012年05月20日 09:01撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:01
何の花?
長い急登を終えてピークに到着!
2012年05月20日 09:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:27
長い急登を終えてピークに到着!
小東、神室、雁戸、熊野、屏風、不忘山…蔵王連峰、途切れずにずーっと続く道。
縦走したら何日かかるのかな?
2012年05月20日 09:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 9:28
小東、神室、雁戸、熊野、屏風、不忘山…蔵王連峰、途切れずにずーっと続く道。
縦走したら何日かかるのかな?
大東岳。いつか登りたいな
2012年05月20日 09:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 9:28
大東岳。いつか登りたいな
朝日連峰。
やっぱかっこいいなー!
2012年05月20日 09:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:28
朝日連峰。
やっぱかっこいいなー!
ピンボケですが、うっすら飯豊連峰も
2012年05月20日 09:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:28
ピンボケですが、うっすら飯豊連峰も
熊野もまだまだ雪が残ってますね
2012年05月20日 09:29撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 9:29
熊野もまだまだ雪が残ってますね
月山!
まだ滑れそう!
2012年05月20日 09:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:31
月山!
まだ滑れそう!
鳥海まで見えましたー♪
2012年05月20日 09:33撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:33
鳥海まで見えましたー♪
北面白山。
あっちも景色良いだろうな…
2012年05月20日 09:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:38
北面白山。
あっちも景色良いだろうな…
ここでしばし休憩
2012年05月20日 09:33撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:33
ここでしばし休憩
蔵王バックにツーショット写真
アホ面だ(笑)
2012年05月20日 09:51撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 9:51
蔵王バックにツーショット写真
アホ面だ(笑)
下りは権現様峠方面へ
ブナ林が綺麗でした
2012年05月20日 10:30撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:30
下りは権現様峠方面へ
ブナ林が綺麗でした
うわっ!ハエがたくさん…
今日は虫が多かったです
2012年05月20日 10:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:35
うわっ!ハエがたくさん…
今日は虫が多かったです
明らかにスノーブリッジ
注意して渡りましょう
2012年05月20日 10:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:41
明らかにスノーブリッジ
注意して渡りましょう
大小の渡渉点がいくつもありました
2012年05月20日 10:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:44
大小の渡渉点がいくつもありました
権現様峠の分岐
ここから駅方面に下ります
2012年05月20日 11:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:02
権現様峠の分岐
ここから駅方面に下ります
マーキングがなかったら進みたくないような道…
雨が降ったら最悪のコースでしょうね
2012年05月20日 11:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:02
マーキングがなかったら進みたくないような道…
雨が降ったら最悪のコースでしょうね
森林を大切に!
2012年05月20日 11:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:08
森林を大切に!
権現様の石碑
2012年05月20日 11:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:08
権現様の石碑
かなりのやせ尾根
良くこんなとこにルート作ったもんだ…
2012年05月20日 11:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:20
かなりのやせ尾根
良くこんなとこにルート作ったもんだ…
また渡渉
2012年05月20日 11:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:36
また渡渉
急な斜面を横切る個所もたくさん
2012年05月20日 11:42撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:42
急な斜面を横切る個所もたくさん
ここは完全に倒木でルート塞がれてます。仕方ないので脇から回り込みます
2012年05月20日 11:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:59
ここは完全に倒木でルート塞がれてます。仕方ないので脇から回り込みます
どこを渡ろうか苦戦した渡渉。
石が滑るので増水してなくても注意です
2012年05月20日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:04
どこを渡ろうか苦戦した渡渉。
石が滑るので増水してなくても注意です
渡ると右側にルートがあります。
マーキングがあるので迷うことはないと思います

2012年05月20日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:04
渡ると右側にルートがあります。
マーキングがあるので迷うことはないと思います

水が透き通っていて綺麗
2012年05月20日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:04
水が透き通っていて綺麗
滝もいくつかありました
2012年05月20日 12:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:18
滝もいくつかありました
大黒淵
だいこくえん、って読むのかな?
2012年05月20日 12:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:24
大黒淵
だいこくえん、って読むのかな?
沢のふちを慎重に進みます
2012年05月20日 12:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:25
沢のふちを慎重に進みます
飛び込みたい、泳ぎたい
2012年05月20日 12:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:25
飛び込みたい、泳ぎたい
ようやく長左ェ門平ルートとぶつかりました。エアリアタイム以上にかかってしまいました
2012年05月20日 12:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:46
ようやく長左ェ門平ルートとぶつかりました。エアリアタイム以上にかかってしまいました
ここからは道がちゃんと整備されてました。割と新しい感じの橋
2012年05月20日 13:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:02
ここからは道がちゃんと整備されてました。割と新しい感じの橋
「こんな橋、6年前にはなかったのに…」と主人が。ちょうどその年に完成したみたいです(笑)
2012年05月20日 13:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:04
「こんな橋、6年前にはなかったのに…」と主人が。ちょうどその年に完成したみたいです(笑)
これは昔からあったつり橋
2012年05月20日 13:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:11
これは昔からあったつり橋
下を見ると…
2012年05月20日 13:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:11
下を見ると…
ひゃー、意外と高かった!
ここからは平坦な道なのでラストスパート
2012年05月20日 13:12撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:12
ひゃー、意外と高かった!
ここからは平坦な道なのでラストスパート
ようやくゴール!疲れたー
早く温泉に行きましょう
2012年05月20日 13:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:19
ようやくゴール!疲れたー
早く温泉に行きましょう

感想

今回が今年の夏山初めと言うことで、よくお世話になった面白山へ。トレーニングも兼ねての山行なので6時間くらいの行程がちょうどいいかなと思い、今回のルートを行くことにしました。

駐車場には北面白山に行くと思われる登山者が何名かおり、南へは私たちと、他には単独行の方が2名いらっしゃいました。
最初の太陽がギラギラ照りつけるゲレンデ登りも、登山道入ってからの急登の連続もとてもきつく、少しバテてしまい体力の無さを思い知らされました。夏までに何とかしないと…
私は南は初めてでしたが、主人は3回目。でもこんなに晴れてピークで景色が見られたのは初めてだそうです。南面白山ピークから北は鳥海、西は朝日・飯豊連峰、東は仙台のビル群、南は蔵王連峰が不忘までずーっと見渡せて、本当に素晴らしい景色を見ることができました。おかげで急登での疲れも吹っ飛びました。(ちょっとだけね)

下りで使った権現様から駅への道は、マイナーなルートなのか、この前の嵐のせいなのかは分かりませんが、道が倒木で塞がれていたり、崩れている個所がたくさんあり、渡渉点やロープ場も多いので、雨が降っていたら絶対に使いたくないルートでした。もしかしたらこれから整備が入るのかもしれませんが。
今回残雪がルートに無くて本当に良かったです。(もしあったら登り返して違うルートを下ったでしょう)
唯一の救いはブナ林の新緑や、大小の素晴らしい滝を見る事が出来たことですね。これには本当に心洗われました。

南面白山も良い山だと知れたので、今度は樋ノ沢小屋一泊で大東岳まで行きたいですね。夏は暑そうなので秋にでも!
今回はいいトレーニングになりました。今二人とも筋肉痛に苦しんでいますが(^^;)


あー面白かった!(言いたかっただけ(笑))



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

うらやましい!
実にいい天気ですね!

私も晴天の南面白山ピークに行ってみたいものです。
いつもガスってたので・・・
2012/5/23 22:55
yuyaさん
私も面白山はガスってるイメージしかなく、ピークで景色を見れたことがありませんでした…
暑かったですが、天気に恵まれて良かったです!

コメントありがとうございます!
2012/5/24 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら