夏山初め!青空と新緑の南面白山


- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 845m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴天! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車でアクセスの場合、快速だとこの駅に停車しないのでご注意を! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山形市内からだとかなり近道なので、今回は山寺から紅葉川林道を抜けて面白山高原駅へ。しかし道がかなり細く、落石が何箇所か見られたので、遠回りして天童高原から下って来る道の方がやはりベターかと。 ・登山ポストは見つけられませんでした。 ・トイレは駅から階段を登ったところにあります。水洗、ロール付き。 ・温泉は天童市にある「ゆぴあ」がオススメ! |
写真
感想
今回が今年の夏山初めと言うことで、よくお世話になった面白山へ。トレーニングも兼ねての山行なので6時間くらいの行程がちょうどいいかなと思い、今回のルートを行くことにしました。
駐車場には北面白山に行くと思われる登山者が何名かおり、南へは私たちと、他には単独行の方が2名いらっしゃいました。
最初の太陽がギラギラ照りつけるゲレンデ登りも、登山道入ってからの急登の連続もとてもきつく、少しバテてしまい体力の無さを思い知らされました。夏までに何とかしないと…
私は南は初めてでしたが、主人は3回目。でもこんなに晴れてピークで景色が見られたのは初めてだそうです。南面白山ピークから北は鳥海、西は朝日・飯豊連峰、東は仙台のビル群、南は蔵王連峰が不忘までずーっと見渡せて、本当に素晴らしい景色を見ることができました。おかげで急登での疲れも吹っ飛びました。(ちょっとだけね)
下りで使った権現様から駅への道は、マイナーなルートなのか、この前の嵐のせいなのかは分かりませんが、道が倒木で塞がれていたり、崩れている個所がたくさんあり、渡渉点やロープ場も多いので、雨が降っていたら絶対に使いたくないルートでした。もしかしたらこれから整備が入るのかもしれませんが。
今回残雪がルートに無くて本当に良かったです。(もしあったら登り返して違うルートを下ったでしょう)
唯一の救いはブナ林の新緑や、大小の素晴らしい滝を見る事が出来たことですね。これには本当に心洗われました。
南面白山も良い山だと知れたので、今度は樋ノ沢小屋一泊で大東岳まで行きたいですね。夏は暑そうなので秋にでも!
今回はいいトレーニングになりました。今二人とも筋肉痛に苦しんでいますが(^^;)
あー面白かった!(言いたかっただけ(笑))
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実にいい天気ですね!
私も晴天の南面白山ピークに行ってみたいものです。
いつもガスってたので・・・
私も面白山はガスってるイメージしかなく、ピークで景色を見れたことがありませんでした…
暑かったですが、天気に恵まれて良かったです!
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する