奥新川ライン・新川ライン


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 272m
- 下り
- 415m
コースタイム
(仙山線 \530)
7:59 奥新川駅着
8:15 奥新川ライン入り口
8:30 清水滝
9:30 合流点(新川ライン入り口)
11:30 八ツ森駅
12:20 ニッカウイスキー工場
↓ ニッカウイスキー工場の無料送迎バス
JR作並駅
↓ ホテル一の坊の無料送迎バス
作並温泉 ホテル一の坊
天候 | 前日、雨 当日、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・八ツ森駅は電車は停車しません。 ・八ツ森駅から、バスは出ていますが、1日3本〜2本と極端に少ないので、あてにしない方がよいと思います。 ・ニッカウイスキー工場近辺からは、ニッカ橋停留所から市営バスがあります。 ・ニッカウイスキー工場を見学すれば、作並駅まで送迎バスがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・奥新川コースは部分的に立入禁止ロープが張られ、通行禁止になってます。 ・奥新川コースの通行できる部分の一部に土砂崩れが見られました。比較的新しい崩壊のようだったので、今後、通行禁止になるかもしれません。 ・新川コースは、グレートストーンより先は、コース閉鎖になってます。我々は自己責任で行ってきましたが、土砂崩落箇所などもあり、安全なコースではありません。 【近隣の施設】 ・ニッカウイスキー工場見学(無料)でウイスキー類の試飲を楽しめます。 【温泉】 ・近隣に作並温泉があり、作並駅から各ホテルの送迎バス(無料)が出ているほか、本数は定かではないですが、市営バスも走っています。 【トイレ】 ・奥新川駅および奥新川キャンプ場にトイレがあります。 【水場】 ・奥新川キャンプ場のそばに長命水という水場があります。 |
写真
感想
山ではありませんが、ハイキングってことで、新川・奥新川ラインを歩いてきた感想を記入します。
交通手段は、車でもアクセス可能ですが、車だと、駐車箇所に戻って来なくちゃいけないので今回は電車を利用しました。
JR仙山線の奥新川駅で下車するとすぐに新川ラインに入れるので便利です。
新川ライン、奥新川ラインは新川沿いの遊歩道?を歩くコースですが、遊歩道というにはワイルドです。
危なっかしい吊橋を渡り、崩壊箇所を渡り、少しの徒渉、切り立った崖の幅15cmほどの足場を頼りに歩かなきゃいけない箇所もありました。
落ちても川だから大丈夫と自分に言い聞かせながらも、バランスを崩し、ヒヤッとしたこともありました。
新川ラインでは、現在は、通行止めになっている箇所もあるせいか、人には全く会いませんでした。
奥新川ラインでは、東京方面から来たという渓流釣りのグループに会いました。
よくこんな所を見つけたよね〜。
新川ラインを歩いていたとき、聞いたこともない鳴き声がして、何だ!?って思いましたが、帰ってからネットなどで調べてみたら、熊のような感じでした。
人も来ないようなこんな山の中なので、もちろん熊はいると思います。しかし、熊ネット調べたら、熊って、いろんな鳴き声するみたいですね。
昔、熊にガルガルって唸られたことがあるけど、あれが熊の鳴き声ってイメージしてました。
今回、川沿いをゆっくりと歩いてみましたけど、水って写真の題材が沢山あるので、好きなんですよね。
光の反射や、緑の写り込み、空の写り込みなんか、ハマりますね。
紅葉の時期に行けば、川面に反射した紅葉とか、SSを抑えて、流れる落ち葉を撮れそうな感じですね。
ぜひ秋に行きたいとこです。
帰りによった作並温泉 一の坊も最高でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する