円良田湖〜鐘撞堂山と、秩父高原牧場のポピー畑


- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 190m
- 下り
- 188m
天候 | 高曇り。やや風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス | 円良田湖は、ダムの少し先の左手にトイレ付駐車場があるようですが、これに気がつかずに堰堤の下の未舗装駐車場を利用しました。堰堤を渡ったところにも駐車場がありましたが、どちらかというと釣り客専用の感がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自宅1050≒練馬IC≒花園IC≒1205円良田湖(下の)駐車場―1213円良田湖―1257鐘撞堂山1330―円良田特産物センター―1428円良田湖―円良田湖(下の)駐車場≒1500ポピー畑(秩父高原牧場)1525≒(299)(府中街道)(青梅街道)(千川通り)≒練馬駅隣接の西友≒1930自宅 |
写真
感想
・ユキちゃんとモカちを連れて、外秩父にある鐘撞堂山(標高330.2m)に行ってきました。この山は、私が約10年ぶりで山歩きを復活させるきっかけとなった山で2003年2月8日に登って以来です。
・へら鮒の釣り客で賑わう円良田湖の堰堤を渡って、少林寺への道を右手に分けてさらに少し湖岸を進んでから小沢にそったハイキングコースを進みます。簡易舗装がされていて、新緑の森林の中を小沢のせせらぎや小鳥の鳴き声を聞きながらのんびり歩けます。
・稜線に出るところからは登山道のようになり、最後はちょっとした急登(階段もしくは右手のロープのある道)を登って山頂です。
・山頂にはボーイスカウトらしき少年少女のパーティと、家族連れなど、合計20〜30人くらいがいましたが、良い雰囲気でした。東屋やベンチも完備されています。
・また、山頂には立派な展望台ができていましたが、登ってみるとちょうどその高さまで周りの木々の枝が茂っていて、展望台の上の方が却って展望が悪い印象でした。
・復路は往路とは違う道で北に向かい、円良田湖の北側の円良田集落へ出るコースをとりましたが、こちらも鳥のさえずりなどが絶えず、良い雰囲気でした。
・湖の西岸の自動車道路を戻りましたが、こちらは狭い割に意外と交通量が多く、あまりのんびりはできませんでした。
・帰りにすぐちかくにある秩父高原牧場のポピー畑に寄ってみました。今年は冬が寒かったためか、1〜2週間時期が遅れているということで、まだ一分咲き、という感じでしたが、満開だったら壮観のはずです。
・帰宅してみると、モカちはだいぶん疲れた様子でした。やっぱりお年ですかね。ユキちゃんとちょっと寂しい気分になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する