記録ID: 193527
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒船艫岩ー放射線量測定(内山峠ピストン)
2012年05月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 428m
- 下り
- 424m
コースタイム
6:00 内山峠駐車場
6:50 艫岩
6:55 艫岩展望台
7: 30 折り返し地点
8:15 内山峠駐車場
6:50 艫岩
6:55 艫岩展望台
7: 30 折り返し地点
8:15 内山峠駐車場
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤセ尾根や滑落斜面の上部迂回があるが、整備されて危険なし。 一部泥濘斜面が滑って危ないが、チェーン、ロープあり。 斜めの岩盤、危険箇所にはロープあり。 |
写真
撮影機器:
感想
晴天の天気予報を信じて早朝内山峠に着くように出発。
しかし、駐車場に着くとあいにくの小雨とガス。
今回はエステー化学の携帯放射線測定器で、福島原発爆発後の放射性物質含有プルームが、関東平野外縁でブロックされたとされているが、本当に群馬側が放射線量高く、長野側が低いのか?実地検分してみた。
駐車場(長野側)は0.06μSv/Hと低かったが、林道の群馬県側もほぼ同様。
艫岩〜荒船ピーク間で、プルームがせり上がってきたに違いないと思われる沢沿いの林床群馬県側で測定したが、0.09μSv/Hと、やはり大して高くなかった。
事故以降1年以上経っているので、雨で流れていったのか?文科省発表のヘリコプターによる広域測定マップの値ほどの高放射線量は測定できなかった。
肝心の景色だが、艫岩展望台からの絶景は圧巻。
正面の浅間連峰〜北アルプス〜北八ヶ岳が雲海の上に顔を出していた。
テーブルマウンテンの上を荒船山頂まで行こうと思ったが、途中の高低差のない散歩道に飽きてしまい、中間地点の石碑のところで折り返した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する