記録ID: 193676
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小塩 衣懸坂ルートは消滅したのだろうか?
2012年05月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 13:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 352m
- 下り
- 118m
天候 | 曇 適温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
場所は卒塔婆峠の東。登山口は東谷林道の終点、となっている。 国土地理院の地形図や市販のガイドマップには明瞭なルートが表示されているけど、実際は倒木の多い、荒れた沢中ルートでした。 丹波基幹林道を使って衣懸坂の峠へ行き、上から下ろうとしましたけれど、小径どころか、踏み跡さえも見つからない状態でした。 地形図表示ルートは過去の物で、現在は消滅したものと思います。 |
写真
感想
地形図やガイドマップにルートが記されている衣懸坂を探索しました。
しかし実際は倒木が多い難路と言うか、ルートが消滅しているようにも思えます。
又、GPSを使用する場合は、バッテリーの消耗や故障の危険性があります。
今回は単なるバッテリーあがりだけでしたけど、GPS画面が真っ黒になると、目の前も真っ黒になった状態に陥ります。
紙製の地図も携帯していたので、無事に下山できましたけど、GPSだけでは危なかったです。
連続使用9時間のGPSでしたけど、予備のバッテリーと交換できる構造が望ましく思えました。
内蔵のバッテリーでは持続時間は長いのでしょうけれど、突然のバッテリーあがりが怖いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する