記録ID: 193682
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 西丹沢自然教室〜周回
2012年05月25日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
06:25西丹沢自然教室
06:50用木沢出合
07:50犬越路(休憩10分)
09:30熊笹ノ峰(休憩05分)
10:05檜洞丸(休憩40分)
12:15ゴーラ沢出合
12:55西丹沢自然教室
06:50用木沢出合
07:50犬越路(休憩10分)
09:30熊笹ノ峰(休憩05分)
10:05檜洞丸(休憩40分)
12:15ゴーラ沢出合
12:55西丹沢自然教室
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※西丹沢自然教室 http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室にトイレあり。犬越路避難小屋にトイレあり(ペーパーなし) 檜洞丸山頂近くの青ヶ岳山荘にトイレあり(有料・使用済みペーパーは各自で持ち帰り) シロヤシオの見頃時期などは、駐車場がすぐ満車となる。 近くのウェルキャンプ場にて有料で駐車可能。 犬越路〜熊笹ノ峰間は、笹が人間の背丈より高く成長していて歩きづらい。 Tシャツなど、腕を出していると痛いかも…。 クサリ場も数カ所あるが、注意して歩けば特に危険ではないと思う。 用木沢・ゴーラ沢共に増水時は注意が必要。 コース上にある犬越路避難小屋は室内とてもキレイ。 檜洞丸の山頂は広く、ベンチもたくさんある。 ベンチが使えなくても、休憩スペースはあるのでゆっくり休める。ピクニックシートがあると良さそう。 下山後、中川温泉「ぶなの湯」へ。大浴場と小浴場がある。大浴場は日月火が男性、木金土が女性。 内湯はぬるめ(個人的感想です) http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 |
写真
撮影機器:
感想
シロヤシオを見に檜洞丸へ。
情報によると見頃はまだ先の様子だけれど、仕事も休みだし…って事で決行!!
やはり、まだ山頂付近はつぼみがほとんど。ミツバツツジも同じく山頂付近はつぼみでした。
前回は2009年5/26に登ったのだけれど、その時は既に見頃は過ぎていたのにな。
その年により、色々ですね。花の付き具合も良かったり悪かったりするみたいですし。
初めて檜洞丸に登ったのは2005年5/25。その年は当り年だったようで、感動ものでした。
あの時の感動をまた味わいたくて足を向けるのですがなかなか上手くいきません…。
お天気もあいにくの空模様で、山頂に到着した途端にポツポツと雨が降り出し、
ランチもそこそこに駆け下りてしまいました。
また来年チャレンジしようっと♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3002人
kerosummerさん・・今晩は
写真のキノコ!多分、春先に出るシイタケだと思いますが
春先に出るシイタケは表面がささくれている物が多いです。まわりにもいくつかなかったですか?
秋のシイタケは、ツキヨタケ(毒)と間違えて取る人が多いですけど
でもキノコは難しいです
このキノコ何だろう?程度がちょうどいいですね
ちなみにマイタケ、つが松茸、なめこは採取して食べますよ
もうじきこの周辺もシロヤシオの季節ですね
take77さん、こんにちは
やはりシイタケでしたか…。
キノコはどれも大好きですが、キノコ狩りは一度もした事がありません。
素人が手を出したらヤバいですものね
今度どこかでお会い出来たら良いですね〜
みどりのタオル見かけたらお声かけま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する