ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942755
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

台風で山行けず、いつもの赤城自然園。

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

今日は園内を2時間ちょっと掛けて散策しました。
天候 曇り、ときどき晴れ、ときどき雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台風で3千m級の山登りをキャンセルした土曜日、まずは前橋市郊外にあるソラティオイタリアーノでカジキマグロとオクラのパスタ
2019年07月27日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/27 12:09
台風で3千m級の山登りをキャンセルした土曜日、まずは前橋市郊外にあるソラティオイタリアーノでカジキマグロとオクラのパスタ
ランチだとサラダにセットデザート、ドリンクも付いて1,490円です
2019年07月27日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/27 12:20
ランチだとサラダにセットデザート、ドリンクも付いて1,490円です
所かわって赤城山中腹にある赤城自然園、エントランスではデカいヤマユリがお出迎え
2019年07月27日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
7/27 13:34
所かわって赤城山中腹にある赤城自然園、エントランスではデカいヤマユリがお出迎え
低山らしくギボウシ、台風が来るというのに晴れています
2019年07月27日 13:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 13:39
低山らしくギボウシ、台風が来るというのに晴れています
しっとりと露に濡れたソバナ
2019年07月27日 13:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
7/27 13:46
しっとりと露に濡れたソバナ
オカトラノオはあちこちに
2019年07月27日 13:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/27 13:47
オカトラノオはあちこちに
ソウシヨウニンジンの種、毎年これを見るのが楽しみです
2019年07月27日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/27 13:50
ソウシヨウニンジンの種、毎年これを見るのが楽しみです
いきなり今日の真打ち、レンゲショウマの登場です!
2019年07月27日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
48
7/27 13:51
いきなり今日の真打ち、レンゲショウマの登場です!
こちらも先ほどまで土砂降りだった雨粒が付いてしっとり
2019年07月27日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/27 13:52
こちらも先ほどまで土砂降りだった雨粒が付いてしっとり
虫の抜け殻、ここは動物も種類が豊富です
2019年07月27日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/27 13:53
虫の抜け殻、ここは動物も種類が豊富です
ユキノシタは終盤
2019年07月27日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/27 13:56
ユキノシタは終盤
ウバユリはしっとりキラキラ
2019年07月27日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/27 13:58
ウバユリはしっとりキラキラ
令和初のマツムシソウ
2019年07月27日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
7/27 13:59
令和初のマツムシソウ
タマアジサイは咲き始め
2019年07月27日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/27 14:00
タマアジサイは咲き始め
秋の七草、オミナエシがもう咲いていました
2019年07月27日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/27 14:00
秋の七草、オミナエシがもう咲いていました
チダケザシ、地味だけどよく見るときれいな花です
2019年07月27日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/27 14:02
チダケザシ、地味だけどよく見るときれいな花です
マルハダケブキ、先週末に赤城山山頂部を歩いたときにはまだ蕾でした
2019年07月27日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/27 14:07
マルハダケブキ、先週末に赤城山山頂部を歩いたときにはまだ蕾でした
ジャコウソウ、一度匂いを嗅いでみたい
2019年07月27日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 14:12
ジャコウソウ、一度匂いを嗅いでみたい
レンゲショウマは濡れてスケルトン風の花弁が素敵です
2019年07月27日 14:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/27 14:13
レンゲショウマは濡れてスケルトン風の花弁が素敵です
イケマ、かと思って撮影したけど?、何度も行ってるのにたまに見知らぬ花がある自然園です
2019年07月27日 14:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/27 14:14
イケマ、かと思って撮影したけど?、何度も行ってるのにたまに見知らぬ花がある自然園です
花とは似つかぬヤマシャクヤクの種
2019年07月27日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/27 14:19
花とは似つかぬヤマシャクヤクの種
カワミドリ、野原で咲いていても見過ごしそうな地味な花
2019年07月27日 14:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 14:24
カワミドリ、野原で咲いていても見過ごしそうな地味な花
シキンカラマツ、ここでしか見たことのない花です
2019年07月27日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
7/27 14:26
シキンカラマツ、ここでしか見たことのない花です
晴れてたのに大粒の雨
2019年07月27日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/27 14:36
晴れてたのに大粒の雨
そして直後には強い日差し、目まぐるしく変わる空模様はさすが嵐の前
2019年07月27日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/27 14:45
そして直後には強い日差し、目まぐるしく変わる空模様はさすが嵐の前
秋の七草、キキョウも咲いています
2019年07月27日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/27 14:39
秋の七草、キキョウも咲いています
しかし花弁に付いた水滴は絵になるなぁ
2019年07月27日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
7/27 14:47
しかし花弁に付いた水滴は絵になるなぁ
シデシャジン、こちらもここでしか見たことがないんだけど、桐生の梅田界隈には自生しているらしい
2019年07月27日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/27 14:47
シデシャジン、こちらもここでしか見たことがないんだけど、桐生の梅田界隈には自生しているらしい
クサボタン、こちらは榛名山の相馬山登山口に咲いています
2019年07月27日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/27 14:50
クサボタン、こちらは榛名山の相馬山登山口に咲いています
シオカラトンボかな(イトトンボも飛んでいて、つがいで産卵していました)
2019年07月27日 14:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 14:51
シオカラトンボかな(イトトンボも飛んでいて、つがいで産卵していました)
ハンゲショウをアップで
2019年07月27日 14:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/27 14:53
ハンゲショウをアップで
せっかくなのでヒヨドリバナもアップで
2019年07月27日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/27 14:55
せっかくなのでヒヨドリバナもアップで
そしてレンゲショウマ
2019年07月27日 14:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/27 14:59
そしてレンゲショウマ
モビールみたいな丸い蕾がかわいいんだよね
2019年07月27日 15:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/27 15:02
モビールみたいな丸い蕾がかわいいんだよね
真下からヘンタイ風に(爆)
2019年07月27日 15:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/27 15:03
真下からヘンタイ風に(爆)
クロアゲハやジャコウアゲハが飛んでいました
2019年07月27日 15:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/27 15:08
クロアゲハやジャコウアゲハが飛んでいました
そしてヤマユリ、辺り一面に甘い香りが漂います
2019年07月27日 15:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/27 15:11
そしてヤマユリ、辺り一面に甘い香りが漂います
カライトソウ、この花は五竜岳や白馬で自生しているのを見たことがあります
2019年07月27日 15:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/27 15:12
カライトソウ、この花は五竜岳や白馬で自生しているのを見たことがあります
ウバユリの咲いた状態
2019年07月27日 15:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/27 15:14
ウバユリの咲いた状態
カワラナデシコ、秋の七草だらけの自然園
2019年07月27日 15:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
7/27 15:15
カワラナデシコ、秋の七草だらけの自然園
レンゲショウマ、花弁の色合いが日差しで変わるのがこの花のいいところ
2019年07月27日 15:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/27 15:21
レンゲショウマ、花弁の色合いが日差しで変わるのがこの花のいいところ
シモツケの咲き始めをマクロ撮影、宇宙の広がりを感じる
2019年07月27日 15:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
7/27 15:25
シモツケの咲き始めをマクロ撮影、宇宙の広がりを感じる
ヤマオダマキもちょこっとありました
2019年07月27日 15:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/27 15:28
ヤマオダマキもちょこっとありました
カエデのシルエット、この自然園は紅葉の時期も素晴らしいですよ
2019年07月27日 15:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 15:31
カエデのシルエット、この自然園は紅葉の時期も素晴らしいですよ
タマゴダケはツルツル
2019年07月27日 15:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
7/27 15:32
タマゴダケはツルツル
クガイソウの群れ
2019年07月27日 15:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/27 15:35
クガイソウの群れ
一輪だけ咲き残っていたヤナギラン、晩夏の花のイメージだけど、ここでは6月中旬に咲く花です
2019年07月27日 15:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/27 15:36
一輪だけ咲き残っていたヤナギラン、晩夏の花のイメージだけど、ここでは6月中旬に咲く花です
ヤブカンゾウで今日のお散歩は終了です
2019年07月27日 15:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
7/27 15:47
ヤブカンゾウで今日のお散歩は終了です

感想

台風になりそうだ、という予報だった熱帯低気圧。予報どおり週末金曜日に台風6号となりました。この週末は本年夏のメインイベントのひとつだった木曽駒ヶ岳を木曽谷から伊奈谷へ、の日だったのですが、あえなく撃沈。家でおとなしく過ごします。

と思って朝起きると、外は晴れ。とりあえず午前中は家でゆっくりと過ごし、優雅にランチをとってから花でも見に行こうかと、いつもの赤城自然園へと向かってみることにしました。今の時期はレンゲショウマやヤマユリ、マツムシソウなどが目当て。

県央の前橋市から渋川市に掛けてのエリアには昼頃にまとまった雨が降ったし、ガラガラかと思った自然園には案外と人が出ています。強い日差しに怪しい雲、ざっと降る雨と目まぐるしく変わる空模様ながら、咲き出した夏の花たちを暫し鑑賞します。

夕方に向けて晴れている時間が長くなってきたので、あわよくば榛名山の草原花も、と思いますが、赤城も榛名も山頂部はどんより雲のなか。榛名湖周辺のユウスゲも咲き出しているだろうし、コオニユリも見たいなぁ。早く長梅雨、明けないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

レンゲショウマ、咲き出しましたね!
yamaonseさん、こんばんは!
赤城自然園のレンゲショウマ、咲き出しましたね。
近いうちに行ってみようと思います。
それにしても週末になると悪天、うんざりです。
2019/7/27 20:10
Re: レンゲショウマ、咲き出しましたね!
SunRise1961さん、こんばんわ。予告なくおとといあたりから突如登場した台風、ホントなら今ごろ木曽駒ケ岳の山頂小屋で夜空を見上げ、麓の夜景を見下ろしている頃でした。前泊する予定だった麓のホテルはキャンセル料が掛かりました。自然にはかなわないとはいえ、なんだか辛いですね。

そんな傷心を癒やしてくれた赤城自然園。レンゲショウマが咲き始め、ヤマユリやマツムシソウも楽しめました。ザッと降ったかと思えばカンカン照りの晴れになったりと激しく天候が変化する一日でしたが、これから来る元台風本体の雲に注意して、待ち遠しい梅雨明けをカウントダウンしましょう!
2019/7/27 20:29
やっと梅雨明け
yamaonseさん、こんにちはー。
もうそろそろ梅雨明けかと思ったところに台風の直撃、計画が大幅に狂いますね。でも山行は安全第一、仕方がないですね。でもようやく梅雨も明けそうな気配、来週末は夏空の下気持ちよく山歩きできますかね。
赤城自然園は、いつ行ってもいろんなお花が咲いていますね。レンゲショウマも今年はどこへ行こうかなと今から楽しみです。でもマツムシソウや秋の七草まで咲きだして気が早いですね。私も今年は榛名山でレンゲショウマとユウスゲかな。
2019/7/28 9:28
Re: やっと梅雨明け
iwanobさん、こんにちは。自然には逆らえないし、梅雨末期の天候は大荒れのことが多いけど、やはり大きな山行がキャンセルになるとガッカリですね。おまけに、青空の日曜日は別の用事を入れたので、現在は新幹線車内の人です。

そんな困ったときに便利な赤城自然園、行ったタイミングも大雨の後だったので、しっとりした咲きたての花たちを愛でることができました。榛名山もユウスゲは咲き出しているみたいですね。レンゲショウマはどんなかな?レコ、楽しみです!
2019/7/28 10:16
台風じゃなかったら、同じ山だったのかな?
yamaonseさん、こんにちは!

赤城自然園、夏の花盛りだくさんですね
昨日自分も今シーズン初のレンゲショウマをゲットです。
梅雨明け前に秋の七草とは驚きです。
台風じゃなきゃ、木曽駒登山でしたか
同じく自分も同じ山目指してました。
ロープウェイ利用で木曽駒予定でしたので天気が良かったらどこかでスライドしてたかも知れませんネ。
8月は行事その他でリベンジは秋かなぁ〜。
心は紅葉狩りです

お疲れ様でした
2019/7/29 11:08
Re: 台風じゃなかったら、同じ山だったのかな?
teru-3さん、こんばんわ。赤城自然園、今年はいつもの年と勝手が違うようで、花期を合わせるのに苦労しているように感じます。秋の七草は実は夏から咲き出しているのも多いのですが、咲き終わったヤナギランとか見てて、お盆も来れば秋近しと季節の移ろいを感じました。梅雨明けから先が見えるような夏は、複雑な心境になりますね。

前回の木曽駒ヶ岳登山は、秋の視界ゼロ、花には遅く紅葉には早い空いてる時期に登りました。今回は満開のシナノキンバイとか滅多に見れないクロユリとかを期待していましたが、夢で終わる公算大。晴れてたら山頂辺りかカールの途中とかですれ違ってたかな。錦秋の頃にはお天気も安定して、予定が立てやすくなってくれているといいですね。
2019/7/29 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら