ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 竜門山

2019年07月27日(土) 〜 2019年07月28日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
13.2km
登り
1,379m
下り
1,341m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:08
合計
4:27
4:54
104
6:38
6:38
63
7:41
7:47
30
8:17
8:19
62
2日目
山行
2:39
休憩
0:20
合計
2:59
10:11
40
10:51
10:51
21
11:12
11:20
38
11:58
12:10
60
13:10
日暮沢小屋
7月24日25日の両日
志田自然公園管理員さん等が
日暮沢登山道の刈り払いをして下さいました。
非常に歩き易くなっています。
ありがとうございました。

登りは単独
下りはevo2さんと二人
天候 曇り晴れ 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢小屋前駐車場
適当に停められると5台くらいで一杯になります。
(付近の路上にも停められます)15台くらいは余裕で大丈夫
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
トンボが飛び始めましたが、まだブヨが飛び回っています。
虫除けは必携です。
そして、日暮沢周辺はまもなくメジロが飛び始めるでしょう。
その他周辺情報 大井沢「湯ったり館」
菊摩呂こけし工房 0237-76-2413 カフェ併設
いつも日暮沢小屋から
2019年07月27日 04:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 4:50
いつも日暮沢小屋から
珍しく早起き出来ました
(*^^)v
2019年07月27日 04:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 4:50
珍しく早起き出来ました
(*^^)v
のっけから急登です
2019年07月27日 05:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 5:03
のっけから急登です
張り出した木の根に注意
2019年07月27日 05:05撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 5:05
張り出した木の根に注意
出だしの急登は約30分続きます
2019年07月27日 05:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:10
出だしの急登は約30分続きます
2019年07月27日 05:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 5:12
2019年07月27日 05:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 5:12
ここは手を使ってよじ登ります
2019年07月27日 05:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 5:16
ここは手を使ってよじ登ります
もう少しで松峰です
2019年07月27日 05:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 5:19
もう少しで松峰です
松峰で一休み
何度も書いていますが、ここまで超ゆっくり、最低でも30分掛けて登る事が肝要です。
2019年07月27日 05:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
7/27 5:20
松峰で一休み
何度も書いていますが、ここまで超ゆっくり、最低でも30分掛けて登る事が肝要です。
いい感じのブナ林もあります
2019年07月27日 05:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:27
いい感じのブナ林もあります
二つ目の坂の角度は、ほどほどです
2019年07月27日 05:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:30
二つ目の坂の角度は、ほどほどです
2019年07月27日 05:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:32
ちょっぴり下ります
2019年07月27日 05:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:44
ちょっぴり下ります
この三つ目の坂が急で長いです
( ;∀;)
2019年07月27日 05:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:46
この三つ目の坂が急で長いです
( ;∀;)
また少し下ります
折角急登を頑張ったのに、少し悲しくなります
2019年07月27日 05:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 5:56
また少し下ります
折角急登を頑張ったのに、少し悲しくなります
一部ぬかるんでいます
2019年07月27日 05:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 5:57
一部ぬかるんでいます
2019年07月27日 05:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 5:58
2019年07月27日 06:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:00
木の根がこんな感じに張っています
雨で濡れていると木の根はとても滑ります
2019年07月27日 06:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:02
木の根がこんな感じに張っています
雨で濡れていると木の根はとても滑ります
洗堀された登山道
2019年07月27日 06:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 6:03
洗堀された登山道
2019年07月27日 06:06撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:06
ランドマークになっている倒木があります
2019年07月27日 06:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 6:07
ランドマークになっている倒木があります
2019年07月27日 06:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:12
輪切りされた木が出ると直ぐに
2019年07月27日 06:13撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:13
輪切りされた木が出ると直ぐに
通称「展望台」に到着
使用しているマップに因っては、ここがゴロビツの水場と表示になりますが、間違いです。
ゴロビツの水場は300メートルくらい先になります。
2019年07月27日 06:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 6:14
通称「展望台」に到着
使用しているマップに因っては、ここがゴロビツの水場と表示になりますが、間違いです。
ゴロビツの水場は300メートルくらい先になります。
展望台からの眺め
2019年07月27日 06:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
18
7/27 6:14
展望台からの眺め
2019年07月27日 06:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 6:23
この倒木にはツキヨダケが大量に出ます
2019年07月27日 06:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:26
この倒木にはツキヨダケが大量に出ます
2019年07月27日 06:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 6:30
洗堀された登山道がまた現れます
2019年07月27日 06:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 6:34
洗堀された登山道がまた現れます
ここまで来るとまもなくゴロビツの水場になります
2019年07月27日 06:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:34
ここまで来るとまもなくゴロビツの水場になります
大石があり、石が動くと危険です
ご注意下さい
2019年07月27日 06:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 6:35
大石があり、石が動くと危険です
ご注意下さい
2019年07月27日 06:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:35
歩き難いです
2019年07月27日 06:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:36
歩き難いです
ゴロビツの水場前の広場
2019年07月27日 06:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:37
ゴロビツの水場前の広場
2019年07月27日 06:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:40
ドロドロのぬかるみです
2019年07月27日 06:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 6:42
ドロドロのぬかるみです
木の根の道です
2019年07月27日 06:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 6:44
木の根の道です
石だらけの道もあります
2019年07月27日 06:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:46
石だらけの道もあります
樹間からゴロビツ頭が見えます
2019年07月27日 06:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 6:49
樹間からゴロビツ頭が見えます
ゴロビツ頭まで急登を約25分
2019年07月27日 06:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 6:49
ゴロビツ頭まで急登を約25分
この辺が意外に急でキツイです
2019年07月27日 07:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:02
この辺が意外に急でキツイです
小さい涸れ沢まで登るとゴロビツ頭まであと少し
2019年07月27日 07:05撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:05
小さい涸れ沢まで登るとゴロビツ頭まであと少し
2019年07月27日 07:06撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 7:06
2019年07月27日 07:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:08
ゴロビツ頭
草地になっています
2019年07月27日 07:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 7:10
ゴロビツ頭
草地になっています
ゴロビツ頭からの眺め
2019年07月27日 07:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
7/27 7:12
ゴロビツ頭からの眺め
ここまで登ると清太岩山まで急登はありません
2019年07月27日 07:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:12
ここまで登ると清太岩山まで急登はありません
保存地区の看板があります
2019年07月27日 07:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 7:14
保存地区の看板があります
ここを過ぎると
2019年07月27日 07:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:14
ここを過ぎると
このように左側に大朝日岳が見えます
2019年07月27日 07:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:14
このように左側に大朝日岳が見えます
しばらく水平移動が続きます
2019年07月27日 07:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:17
しばらく水平移動が続きます
正面の山は清太岩山手前のピーク
2019年07月27日 07:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 7:19
正面の山は清太岩山手前のピーク
この辺りが一番楽に歩けます
2019年07月27日 07:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:19
この辺りが一番楽に歩けます
2019年07月27日 07:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:20
2019年07月27日 07:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:23
快調に歩けます
2019年07月27日 07:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:26
快調に歩けます
清太岩山手前のピークまでひと登り
2019年07月27日 07:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:28
清太岩山手前のピークまでひと登り
2019年07月27日 07:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:32
ここを抜けると
2019年07月27日 07:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:34
ここを抜けると
主稜線が一望できます
2019年07月27日 07:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 7:35
主稜線が一望できます
右 清太岩山
左 ユーフン
中央 竜門山
2019年07月27日 07:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
7/27 7:35
右 清太岩山
左 ユーフン
中央 竜門山
正面 清太岩山
右奥 寒江山
2019年07月27日 07:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 7:35
正面 清太岩山
右奥 寒江山
2019年07月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 7:37
慰霊碑です
2019年07月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 7:37
慰霊碑です
慰霊碑から清太岩山を見る
2019年07月27日 07:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:38
慰霊碑から清太岩山を見る
清太岩山山頂
2019年07月27日 07:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 7:44
清太岩山山頂
主稜線が一望に出来ます
2019年07月27日 07:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 7:44
主稜線が一望に出来ます
左 大朝日岳
右 中岳
2019年07月27日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
15
7/27 7:45
左 大朝日岳
右 中岳
左の端が小朝日
2019年07月27日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 7:45
左の端が小朝日
歩いて来た道を振り返る
2019年07月27日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 7:45
歩いて来た道を振り返る
月山方面
2019年07月27日 07:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 7:46
月山方面
手前 オバメラキ
奥  以東岳
2019年07月27日 07:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 7:47
手前 オバメラキ
奥  以東岳
清太岩山からユーフンへは、ガッカリするくらい下ります
写真でお見せすると本当にガッカリするので、割愛いたします
2019年07月27日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 7:51
清太岩山からユーフンへは、ガッカリするくらい下ります
写真でお見せすると本当にガッカリするので、割愛いたします
この辺りは三重稜線なのだろうか?
2019年07月27日 07:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:52
この辺りは三重稜線なのだろうか?
花です
2019年07月27日 07:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 7:53
花です
2019年07月27日 07:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 7:55
花です
2019年07月27日 07:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 7:56
花です
結構な坂がしばらく続きます
2019年07月27日 07:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:57
結構な坂がしばらく続きます
こんな感じです
2019年07月27日 07:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:58
こんな感じです
ユーフンへの登り途中から見た清太岩山
2019年07月27日 07:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 7:58
ユーフンへの登り途中から見た清太岩山
オバメラキ以東岳方面
2019年07月27日 07:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
7/27 7:58
オバメラキ以東岳方面
少し傾斜は緩くなりますが、坂がしばらく続きます
2019年07月27日 07:59撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 7:59
少し傾斜は緩くなりますが、坂がしばらく続きます
こんな感じです
2019年07月27日 08:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 8:03
こんな感じです
ユーフンの山頂に着いても良さそうですが、まだまだあります
2019年07月27日 08:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 8:07
ユーフンの山頂に着いても良さそうですが、まだまだあります
展望の良い緩い登りに変わります
2019年07月27日 08:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 8:09
展望の良い緩い登りに変わります
そよ風が吹いていると最高です
2019年07月27日 08:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 8:12
そよ風が吹いていると最高です
花です
2019年07月27日 08:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 8:14
花です
花です
2019年07月27日 08:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 8:16
花です
ユーフン山頂です
標識はありません
石があるだけです
2019年07月27日 08:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
7/27 8:16
ユーフン山頂です
標識はありません
石があるだけです
竜門小屋が直ぐ近くに見えます
2019年07月27日 08:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 8:20
竜門小屋が直ぐ近くに見えます
2019年07月27日 08:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:23
オベリスク
2019年07月27日 08:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:24
オベリスク
2019年07月27日 08:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 8:24
イヌワシの餌場(通称)からユーフンを振り返る
2019年07月27日 08:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:28
イヌワシの餌場(通称)からユーフンを振り返る
ユーフンの西斜面にユーフン池があります
2019年07月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 8:29
ユーフンの西斜面にユーフン池があります
ユーフン池をアップ
運が良ければユータ君に会えます
2019年07月27日 08:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 8:28
ユーフン池をアップ
運が良ければユータ君に会えます
以東岳方面
2019年07月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:29
以東岳方面
寒江山方面
2019年07月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
7/27 8:29
寒江山方面
ユーフンまでの最後の登り
2019年07月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 8:29
ユーフンまでの最後の登り
花です
2019年07月27日 08:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 8:36
花です
花です
2019年07月27日 08:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:37
花です
一部ザレてます
2019年07月27日 08:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 8:39
一部ザレてます
花です
2019年07月27日 08:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
7/27 8:34
花です
花です
2019年07月27日 08:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 8:42
花です
花です
2019年07月27日 08:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 8:43
花です
花です
2019年07月27日 08:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
7/27 8:43
花です
花です
2019年07月27日 08:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
7/27 8:45
花です
蕾です
2019年07月27日 08:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 8:45
蕾です
2019年07月27日 08:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 8:45
2019年07月27日 08:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 8:58
花です
2019年07月27日 09:01撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 9:01
花です
振り返るとこんな感じ
2019年07月27日 09:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 9:02
振り返るとこんな感じ
ダマシ竜門を通過して
2019年07月27日 09:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:02
ダマシ竜門を通過して
花です
2019年07月27日 09:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:03
花です
もうひと頑張り
2019年07月27日 09:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 9:04
もうひと頑張り
2019年07月27日 09:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:04
花です
2019年07月27日 09:05撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
7/27 9:05
花です
2019年07月27日 09:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7/27 9:08
竜門分岐です
2019年07月27日 09:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:09
竜門分岐です
2019年07月27日 09:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:09
2019年07月27日 09:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/27 9:10
花です
2019年07月27日 09:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/27 9:11
花です
花です
2019年07月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 9:15
花です
花です
2019年07月27日 09:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 9:16
花です
花です
2019年07月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
7/27 9:17
花です
花です
2019年07月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 9:17
花です
2019年07月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/27 9:17
2019年07月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
7/27 9:17
花です
2019年07月27日 09:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 9:20
花です
花です
2019年07月27日 09:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
7/27 9:20
花です
花です
2019年07月27日 09:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/27 9:54
花です
到着
2019年07月27日 09:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/27 9:22
到着
ビール冷えています
一本800円です
2019年07月27日 09:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
16
7/27 9:22
ビール冷えています
一本800円です
小屋前から寒江山方面
2019年07月27日 11:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 11:33
小屋前から寒江山方面
清太岩山とユーフン
2019年07月27日 11:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/27 11:33
清太岩山とユーフン
お帰りします
お世話になりました
<m(__)m>
2019年07月28日 10:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/28 10:11
お帰りします
お世話になりました
<m(__)m>
雨降りです
2019年07月28日 10:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/28 10:24
雨降りです
ユーフン
2019年07月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/28 10:51
ユーフン
清太岩山
2019年07月28日 11:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/28 11:11
清太岩山
ゴロビツの水場
2019年07月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/28 12:10
ゴロビツの水場
到着
2019年07月28日 13:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/28 13:12
到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ ヘルメット 無線機

感想

以前は天狗小屋によく行っておりましたが、
近年は竜門小屋に行くことが多くなっています。
私にとって竜門小屋までの道は、天狗小屋までに比べると標高差が大きく時間が掛かるので苦手ですが、しかし何だかんだで朝日連峰の登山道の中では断トツの利用頻度になっています。
理由は、朝日連峰の主稜線に最も早く上がる事が出来るからでした。
(何故か過去形になる(^^ゞ )

日暮沢から登れば、健脚の方でしたら竜門小屋をベースに以東岳往復縦走や大朝日岳周回、その両方を一度で楽しむことも出来ます。
もちろん、竜門小屋をベースに西朝日岳や寒江山散策でも、十分に朝日連峰を堪能出来ると思います。
私は最近小屋に入ると滅多に動かなくなりましたが、以上、日暮沢コースの宣伝をいたしました。
で、
今回は登山道の写真を全編に渡り撮影しましたので、お楽しみください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

いつも
詳細な情報をありがとうございます(^^)

トンボが飛び始め、そろそろブヨがいなくなるかな、と思ったら、今度はメジロアブですね(>_<)

それだけ美しい清流が存在する証なのでしょうけれども、ブヨでもアブでも、小さな蚊でも、噛まれるとひどい症状になる私にとっては深刻です(涙)

ブヨには林業用の蚊取り線香で対策できているのですが、アブに関して有効な対策は何かありますか?
2019/7/29 19:56
Re: いつも
chee2005さん こんにちは!
アブ対策ですかぁ〜 (;一_一)
対策については、古来より伝承されて来た秘伝があります。
実際に私も試した事がありますが、その効果は絶大なものがありました。
秘伝は一子相伝などでは無く、本来秘匿されたものでも何でも無かったのですが
今では伝承者が少なくなった為か、有料になったと聞き及んでいますが、定かではありません。
伝承者の一人は、しばらくの間竜門小屋に居住しておりますので、直接お聞きになる事をお勧めします。機嫌が良ければ無料で教えて貰えるかも知れません。( ◠‿◠ )
2019/7/29 20:50
毎日登山≠
makiさん、今週もお疲れ様でございました。

「毎日登山」という言葉を時折書物などで目にしますが、それに勝るとも劣らぬ『毎週登山』に敬服致します✨

今回は小屋までの道程を、改めて写真数も増して詳細にご紹介くださっているのを興味深く拝見しました。
何しろ竜門までコースタイムの1.5倍近くを要する私ですので😅今後の体力・ペース配分のバイブルとさせて頂きます👼

…それにしても『田舎のお盆』って、どうしてこう、自由が効かないんでしょう😿
帰省予定ですが日帰り登山が精一杯( ; ; )というのは何とも歯がゆい思いです💔
2019/7/30 10:26
Re: 毎日登山≠
ugikoさん こんにちは!

登山の目的は人様々なので‥‥。
風景・花・達成感・減量・宴会 etc

山歩きを楽しむのでしたら
コースタイムは余り気にしないで良いと思います。
私は、安全を確保するための一つの目安に過ぎないと思っています。
気にしない 気にしない

2019/7/30 18:20
お世話になりました
maki2015さん、こんばんは。

27日に2Fに宿泊した3人パーティーです。
毎週のレコ、入山前から参考にさせて頂いておりました。直近の状況が良く分かり、本当に助かりました。有難うございます。
恐らくスタッフと一緒のメンバーの中にいらっしゃるのだろうと思いもしましたが、確認することもなく失礼いたしました。

好きな山域なのに距離があるのでなかなか頻繁には行けませんが、またチャンスを見て行きたいと思っています。
2019/8/1 22:03
Re: お世話になりました
fireboltさん おはようございます。
丁寧なご挨拶をいただき、恐縮いたします。
fireboltさん達は、二階の奥の方に入って頂いた3名パーティーだったでしょうか?

私の拙いレコをご覧いただき、ありがとうございます。
少しは役に立っていると感じる事が出来て、とても嬉しくなりました。

秋の朝日連峰も一味違います。
またお越しください。
2019/8/2 5:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら