記録ID: 195442
全員に公開
ハイキング
近畿
鈴鹿 竜ヶ岳
2012年05月27日(日) [日帰り]

コースタイム
9:08宇賀渓駐車場発~北河内林道~9:30ホタガ谷入口~裏道登山道~11:54治田峠分岐~12:10竜ヶ岳山頂~山頂にて12:40~13:06治田峠分岐~遠足尾根~13:50ルートミス、700ピークへ途中まで向かい戻り返す(薄い踏跡あり、注意)~14:15P 696.5新道との分岐~P 566~15:23北河内橋北帰着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓駐車料金 一台500円 登山届けは駐車場で、提出、帰りに下山チェックをすること (そうしないと遭難者扱いに!!) 駐車場横の売店にいろいろな種類のソフトクリーム、焼き岩魚や焼き草餅などあり ギャラリー&カフェもある! ヒル 5月に二名かまれたと報告あり、この日は被害もなく姿もみず ヒル対策~ストッキング、ヤマヒルファイター、虫避けスプレー、虫避け薬直塗り、ズボンの裾を靴下に入れこむ、白っぽい服装、長袖、首にタオル巻きなど |
写真
感想
宇賀渓流沿いの道を登る
新緑と沢の音、いろんなカエルの鳴き声が聞こえて楽しい(^-^)
黄色く可愛い「ヒメレンゲ」が沢沿いに咲く
尾根にでると景色は一変、牧場のよう
シロヤシオは残念ながら裏年
でも、少しだけシロヤシオ羊もみれたので良かった
山頂は人の山
昼食は山頂にて、見晴らしがとてもよい
下山路の遠足尾根は楽しい
尾根沿いにブナ、ツツジを堪能
杉林の変わった頃、道沿いにキンランを発見
696.5のピークを目指していたが、一時誤り700ピークの尾根にはいってしまう
50mの登り返しは少しつらかった(>_<)
この時にゴマキ(白い花のさく木、葉からゴマの香りがする)を勉強
また、低木をかき分けて歩く必要もあり、藪こぎ気分を味わえた♪
565ピークからはバリエーションルート
概ね踏み跡うっすらとあり
しかし、途中、杉の伐採に埋もれ、道なし
捕まりながら慎重におりる
15:23駐車場すぐの橋の袂にでる
楽しい道でした
ゲスト参加のもっちんさんも藪こぎを楽しんでくださり、仲間がひとり増え、収穫ありの例会となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する