記録ID: 1956495
全員に公開
沢登り
甲信越
荒城川木地屋渓谷ナメ沢歩き
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳谷橋から上流の林道は林道と思わないように。 崩落、崖崩れ、藪とほぼ自然に還っていますw また、熊の密度が濃い地域なので、笛を吹きまくって歩行。 |
その他周辺情報 | 荒城温泉恵比寿の湯 大人550円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワートレッカー)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
スマホ
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(BD ATC-XP)
確保器(BDスーパーエイト)
クイックドロー(BDホットワイヤー)
補助ロープ(8.0mm×30m)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(ノースフェイスウルトラエクイティー)
カラビナ各種
スリング各種
|
---|
感想
梅雨が明け、暑い日が続いているので今回は単独でも何処か水浴びに。
久しぶりに飛騨方面に出かけ、癒しの沢歩きのできる荒城川に来ました。
木地屋大橋から歩き出すと直ぐに入渓ポイントが。
お助けロープも残置してありました。
すると直ぐにナメ床。
のんびりとナメを楽しんで進みます。
どのルートを歩くのか迷いましたが、兎に角本流を遡ることにして進みます。
途中で割と横幅の広い滝が出てきますが、難しくはありません。
1箇所のみ直登のできない滝があり、右岸から巻きました。
また、3箇所ほど堰堤も出てきてそれぞれ巻きます。
植林小屋横の二俣も本流の左俣を進むが、右股も大きなナメが続いている感じで、興味をそそられました。
中盤はどちらかというとゴーロ歩きが主体、前半、後半がナメ床の癒しでした。
今回は、目的とするピークがありませんので、時間の許す限り進んで、林道が割と近くを沢と同じように進んでいるので、脱渓も容易に考えておりました。
12時近くなり、林道に這い上がるため、枝沢に入り込む。
林道らしきところが見えてきて上がったところ、これは何ですか?
道なき道を背丈ほどの藪、落石、陥没、倒木、崩落と何でも有りの全く林道とは言えない代物で、1時間ほど獣道らしい踏み跡を辿って格闘したのち、柳谷橋まで来たところで何とか人の踏み後らしき道が見えてきて安堵。
そこからは漸く林道となって駐車地まで戻りました。
秋の紅葉の時期に歩くのも良さそうな沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する