ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195750
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 1号路→6号路

2012年06月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
6.4km
登り
411m
下り
384m
天候 午後から雨の予報でしたが、晴れのちくもり。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口下車。
コース状況/
危険箇所等
高尾山1号路は、8月まで工事のため、通行注意となっています。
できるだけ迂回したほうがいいです。
高尾山口駅から歩きます。
2012年06月01日 10:09撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:09
高尾山口駅から歩きます。
駅のロータリー。
観光案内所では、簡単な地図もくれます。
2012年06月01日 10:10撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:10
駅のロータリー。
観光案内所では、簡単な地図もくれます。
売店には、モンベルの商品がたくさんありました。
2012年06月01日 10:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 10:11
売店には、モンベルの商品がたくさんありました。
ケーブルカー駅までの間。
2012年06月01日 10:13撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:13
ケーブルカー駅までの間。
ほんと、ハッピーなかんじ。
2012年06月01日 10:13撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:13
ほんと、ハッピーなかんじ。
行きは1号路を選択。急勾配です。
2012年06月01日 10:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:15
行きは1号路を選択。急勾配です。
8月までは、このように工事中だそうです。
1号路を使わないほうがよさそうでした。
2012年06月01日 10:32撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:32
8月までは、このように工事中だそうです。
1号路を使わないほうがよさそうでした。
急勾配が続きます。
2012年06月01日 10:40撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:40
急勾配が続きます。
大きなきりかぶ。
2012年06月01日 10:45撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 10:45
大きなきりかぶ。
道のいたるところに、生態や自然を学べる看板が。
2012年06月01日 10:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:50
道のいたるところに、生態や自然を学べる看板が。
ケーブルカー山頂駅の売店♪
2012年06月01日 10:57撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:57
ケーブルカー山頂駅の売店♪
スカイツリーが見えました!
2012年06月01日 10:58撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 10:58
スカイツリーが見えました!
ハスカップのソフトクリーム。おいしかった!
2012年06月01日 11:02撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 11:02
ハスカップのソフトクリーム。おいしかった!
たこ杉〜。
2012年06月01日 11:18撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 11:18
たこ杉〜。
気持ちのいい山の空気。
2012年06月01日 11:20撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 11:20
気持ちのいい山の空気。
男坂を選択し、108段の階段を登ります。
結構きつい!
2012年06月01日 11:24撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 11:24
男坂を選択し、108段の階段を登ります。
結構きつい!
茶屋が多く、食べ物には困りませんが、どれを食べようか悩みます。
2012年06月01日 11:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 11:29
茶屋が多く、食べ物には困りませんが、どれを食べようか悩みます。
手洗い場にて。
2012年06月01日 11:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 11:35
手洗い場にて。
迫力の天狗さん。
2012年06月01日 11:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
6/1 11:35
迫力の天狗さん。
薬王院。りっぱだあ〜。
2012年06月01日 11:45撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 11:45
薬王院。りっぱだあ〜。
天狗さん。
2012年06月01日 11:46撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
6/1 11:46
天狗さん。
ヤクルト!ジョア!ソフール!とかにしたら。
2012年06月01日 11:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 11:50
ヤクルト!ジョア!ソフール!とかにしたら。
山頂にて。食後のコーヒー。おいしかった〜。
2012年06月01日 12:48撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
6/1 12:48
山頂にて。食後のコーヒー。おいしかった〜。
山頂広場です。
2012年06月01日 13:22撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 13:22
山頂広場です。
ベンチも多く、広かったです。
2012年06月01日 13:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 13:35
ベンチも多く、広かったです。
できたばかりの、2階建てトイレ!
2階は女子トイレのみです。
2012年06月01日 13:43撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 13:43
できたばかりの、2階建てトイレ!
2階は女子トイレのみです。
トイレの中はこんな感じ。
木の香りがして、すごくきれい。
2012年06月01日 13:47撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 13:47
トイレの中はこんな感じ。
木の香りがして、すごくきれい。
くだりは、6号路を選択。
2012年06月01日 13:52撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 13:52
くだりは、6号路を選択。
沢沿いを下ります。
2012年06月01日 14:06撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 14:06
沢沿いを下ります。
水がきれい。
2012年06月01日 14:12撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 14:12
水がきれい。
緑もきれい。
2012年06月01日 14:14撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 14:14
緑もきれい。
木の根っこに、生命力を感じます。
2012年06月01日 14:37撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
6/1 14:37
木の根っこに、生命力を感じます。
びわ滝です。
2012年06月01日 14:42撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 14:42
びわ滝です。
水行は、15時までの受付。
2012年06月01日 14:43撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 14:43
水行は、15時までの受付。
6号路たのしかったー!いいコースです。
2012年06月01日 14:55撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 14:55
6号路たのしかったー!いいコースです。
ケーブルカー♪
2012年06月01日 15:01撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 15:01
ケーブルカー♪
ケーブルカー駅前も、おみやげもの屋さんがならびます。
2012年06月01日 15:06撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 15:06
ケーブルカー駅前も、おみやげもの屋さんがならびます。
商店街。お店がいっぱい!
2012年06月01日 15:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 15:08
商店街。お店がいっぱい!
どのお店も楽しそう。
2012年06月01日 15:09撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6/1 15:09
どのお店も楽しそう。
撮影機器:

感想

初夏の高尾山へ。
高尾山は人が多いというので、なかなか行こうと思えなかったのですが、平日にお休みができたので、いざ♪

薬王院が見たかったので、1号路へ。
思っていたより、そうとう急な勾配。。
ずっと続くアスファルトが、かえって歩きにくかった。
のろのろと、ゆっくりゆっくり。
1号路は工事中だったので、できればほかのルートを歩いたほうが
よさそうでした。
大きなショベルカーとか、トラックもあり、作業中でした。

曇りのち雨の予報で、急いで歩きましたが、
天気もよくて、暑い!
でも山頂まで木陰が続くので、帽子をぬぐと風が気持ちよかった。

ケーブルカー山頂駅で、ひとやすみ。
冷たいアイスクリームで、ちょっと体力回復!
ここからは、勾配も急ではないので、歩きやすい。

たこ杉、浄心門を経て、薬王院へ。
おまもりや御朱印や御茶屋さん。。
山の上ということを忘れてしまいそうな賑わいでした!

かなうわをくぐり、体脂肪率がさがりますように・・・とお願い(笑)。
お土産が多くて、選べなかった。。
山頂までは、階段が多く、少し渋滞しました。
週末はどうなっちゃうんだろ!?

山頂では、学校の遠足できた小学生たちがたくさん!
みんな楽しそうにお弁当を食べている脇で、
お湯をわかしてカップラーメン♪おいし。
やがて小学生たちが下山すると、静かで広々とした山頂。
鳥の声も聞こえて、深呼吸。

山頂の女子トイレには、個室が広く、小さい男の子用の便器もあるので、
お母さんも男の子連れて入れます。
小さい子用の補助便座も、各個室にあります。

山頂から少し下ったところにある、完成したばかりの、2階建てトイレ!
にも入ってみました。
1階は、男子トイレと、女子トイレ。
2階は、すべて女子トイレ。
もちろん洋式ばかり。和式は少し。水洗!
トイレの行列が少なくなりそうだけど、山でのし尿処理がいかに大変かとか、山に登ったらちょっと不便なくらいのほうが、環境のことも少し考えると思うから、なんか気分は複雑。
便利なのはいいけれど。

くだりは、6号路へ。
沢ぞいを歩きます。この道好き!
水音がずっとしているし、鳥の声も聞こえる。
途中のびわ滝では水行の受付してました。午後15時まで。
ちょっと人生にまよったら、水行受けに来てみようかな。

食べたかった天狗焼きの売り場がわからず、食べられなかったのが
心残り。
次は、娘もつれていきたいと思います。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら