生藤山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 977m
- 下り
- 828m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 和田BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした 道標も整備されていて、迷うこともありません |
写真
感想
今回は、次週のハイキングイベントに向けての一人で下見
三国山、生籐山は過去にも登ったことはあったが、
釜沢からのエントリーは初めて
藤野駅 8時21分到着
和田行きのバスは9時15分発
50分待っている間に歩いても釜沢入り口に着きそう
すでに炎天下状態に不安があったが、
日陰を選びながら、9時26分に釜沢入口BS到着
ここから登山口まで暫く舗装路を歩くのだが、
なにしろ急勾配が続く
途中県立の施設等もあるが、閉鎖されているようで
休憩するベンチ等は皆無
猛暑の中のこの登りは結構厳しい
閉鎖中の休憩所を過ぎた辺りの道脇にチョロチョロと湧水発見
熱中症予防のため、首筋を冷やす
暑い日のこの湧水は生き返る
BSから50分、9:57やっと登山口に到着
次週、高齢の方々、大丈夫だろうか
かなり心配だ
登山道に入ると木陰と土の道になり暑さは和らぐ
勾配もいくらか緩くなり、気持ちも落ち着く
ここから道も道標も整備されていて、迷うこともない
途中2か所、休憩用のテーブル(ベンチ?)が設置されている
11;09、三国山山頂到着
以前来た時とイメージが違っていた
立派なキャンピングテーブルが2個、ベンチが数個
木が多く、頂上全体が木陰になっているけど
眺望が無い
前回来たときは、木も少なく、眺望が良かった記憶している
BSからここまで、ハイカーと出会うことは全くなかったが
ここで男性2人組に出会った
10分くらい休憩して、生籐山を目指す
生籐山は巻き道があるが、今回は山頂を経由
とはいっても、三国山から5分程度
ただし、勾配厳しく、特に下りが怖かった
次週参加予定の高齢の方々には要注意
そこ以外は気持ちよく歩けるコース
茅丸も前後が急勾配で、巻き道が設けられていて
今回は巻き道を利用
連行山を経由して、山の神分岐に12時に到着
生籐山から約40分(途中ランも含む)、
特に厳しい箇所は無く、山歩きを楽しめるコース
ここから和田まで1.8km
12時台のバスは無く、次のバスは13時42分
藤野駅まで歩くか?
30分で下ってしまえば、駅まで歩いたほうが全然早い
とりあえず、下り始める
が、下りが結構厳しく、思ったように距離が伸びない
道もゴロゴロの岩が敷かれていて、足裏にガンガンくる
途中、民家を過ぎた辺りで勾配も緩くなり、川の音が聞こえる
突然現れる沢と、そこから引かれた湧水
下り始めてここまで約30分
湧水は、冷たくて気持ちいい
湧水に頭から突っ込み、熱中症になりそうな体を冷やす
生き返る
暫くクールダウン後、下り始める
ここからの下りは、比較的楽で、途中からは舗装路になる
その代わり、暑さが半端ではなくなる
約20分くだり、12時45分、和田BS到着
次のバスまで、約1時間
歩くか。。。。。。
しかし、あまりの炎天下
無理
13時42分のバスで藤野駅13時55分到着
14時4分の電車で帰路についた
次週のハイキングが少々不安な山行だった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する