ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山

2019年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
977m
下り
828m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:02
合計
5:25
8:30
5
8:35
10
8:47
5
8:52
6
8:58
18
9:53
45
10:38
32
11:10
11:20
3
11:23
20
11:43
19
12:02
38
12:50
13:42
13
13:55
JR藤野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR藤野駅
復路 和田BS
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした
道標も整備されていて、迷うこともありません
釜沢入り口BS到着
藤野駅発9:15まで時間があったので、ここまで自走
約45分
朝から、なにしろ暑い。。。。。。
釜沢入り口BS到着
藤野駅発9:15まで時間があったので、ここまで自走
約45分
朝から、なにしろ暑い。。。。。。
BSの道標
これなら間違ることはない
BSの道標
これなら間違ることはない
事前の確認で迷いそうな地点だったが、
道標がしっかり管理されて迷うことは無いでしょう
事前の確認で迷いそうな地点だったが、
道標がしっかり管理されて迷うことは無いでしょう
景色は良い
ただ、無茶苦茶暑い。。。。
景色は良い
ただ、無茶苦茶暑い。。。。
道脇の湧水
猛暑の中、命の水発見
生き返った
道脇の湧水
猛暑の中、命の水発見
生き返った
休憩所とトイレの表示
でも見つけられなかった
(後日建物らしきものを発見したが、
 道が草ボウボウで使用の可否は未確認)
休憩所とトイレの表示
でも見つけられなかった
(後日建物らしきものを発見したが、
 道が草ボウボウで使用の可否は未確認)
やっと登山口に到着
遠い、急勾配、炎天下の舗装路を登ってきて
この時点で、結構な体力を消耗
要注意です
やっと登山口に到着
遠い、急勾配、炎天下の舗装路を登ってきて
この時点で、結構な体力を消耗
要注意です
道脇で動く虫の気配が多い
見てみると、小さいセミ
イメージでは手が届かない高さにとまってるセミ
まるでバッタのような生態
何ゼミ?
道脇で動く虫の気配が多い
見てみると、小さいセミ
イメージでは手が届かない高さにとまってるセミ
まるでバッタのような生態
何ゼミ?
テーブル(ベンチ)が2つ。
日差しを避ける木陰が無く、ゆっくり休む感じではない
テーブル(ベンチ)が2つ。
日差しを避ける木陰が無く、ゆっくり休む感じではない
三国山山頂到着
そこそこの広さがあり、テーブルと椅子も設置されていて、
ゆっくり休める
ただし、トイレはありません
三国山山頂到着
そこそこの広さがあり、テーブルと椅子も設置されていて、
ゆっくり休める
ただし、トイレはありません
生籐山山頂到着。
こちらはベンチのみの設置
スペースも広くはない
眺望は無し
生籐山山頂到着。
こちらはベンチのみの設置
スペースも広くはない
眺望は無し
山の神分岐
ここから和田BSに下ります
山の神分岐
ここから和田BSに下ります
沢から引かれた冷たい湧水。猛暑には命の水
頭から水を浴び、すでに汗でびしょ濡れのタオルも水で洗い
首にあてると生き返る思い
まさにオアシス
和田BSまでここから約30分
沢から引かれた冷たい湧水。猛暑には命の水
頭から水を浴び、すでに汗でびしょ濡れのタオルも水で洗い
首にあてると生き返る思い
まさにオアシス
和田BSまでここから約30分

感想

今回は、次週のハイキングイベントに向けての一人で下見

三国山、生籐山は過去にも登ったことはあったが、
釜沢からのエントリーは初めて
藤野駅 8時21分到着
和田行きのバスは9時15分発
50分待っている間に歩いても釜沢入り口に着きそう
すでに炎天下状態に不安があったが、
日陰を選びながら、9時26分に釜沢入口BS到着

ここから登山口まで暫く舗装路を歩くのだが、
なにしろ急勾配が続く
途中県立の施設等もあるが、閉鎖されているようで
休憩するベンチ等は皆無
猛暑の中のこの登りは結構厳しい
閉鎖中の休憩所を過ぎた辺りの道脇にチョロチョロと湧水発見
熱中症予防のため、首筋を冷やす
暑い日のこの湧水は生き返る

BSから50分、9:57やっと登山口に到着
次週、高齢の方々、大丈夫だろうか
かなり心配だ

登山道に入ると木陰と土の道になり暑さは和らぐ
勾配もいくらか緩くなり、気持ちも落ち着く
ここから道も道標も整備されていて、迷うこともない

途中2か所、休憩用のテーブル(ベンチ?)が設置されている

11;09、三国山山頂到着
以前来た時とイメージが違っていた
立派なキャンピングテーブルが2個、ベンチが数個
木が多く、頂上全体が木陰になっているけど
眺望が無い
前回来たときは、木も少なく、眺望が良かった記憶している

BSからここまで、ハイカーと出会うことは全くなかったが
ここで男性2人組に出会った
10分くらい休憩して、生籐山を目指す

生籐山は巻き道があるが、今回は山頂を経由
とはいっても、三国山から5分程度
ただし、勾配厳しく、特に下りが怖かった
次週参加予定の高齢の方々には要注意

そこ以外は気持ちよく歩けるコース

茅丸も前後が急勾配で、巻き道が設けられていて
今回は巻き道を利用

連行山を経由して、山の神分岐に12時に到着
生籐山から約40分(途中ランも含む)、
特に厳しい箇所は無く、山歩きを楽しめるコース
ここから和田まで1.8km
12時台のバスは無く、次のバスは13時42分
藤野駅まで歩くか?
30分で下ってしまえば、駅まで歩いたほうが全然早い

とりあえず、下り始める
が、下りが結構厳しく、思ったように距離が伸びない
道もゴロゴロの岩が敷かれていて、足裏にガンガンくる
途中、民家を過ぎた辺りで勾配も緩くなり、川の音が聞こえる
突然現れる沢と、そこから引かれた湧水
下り始めてここまで約30分

湧水は、冷たくて気持ちいい
湧水に頭から突っ込み、熱中症になりそうな体を冷やす
生き返る
暫くクールダウン後、下り始める
ここからの下りは、比較的楽で、途中からは舗装路になる
その代わり、暑さが半端ではなくなる

約20分くだり、12時45分、和田BS到着
次のバスまで、約1時間
歩くか。。。。。。

しかし、あまりの炎天下
無理

13時42分のバスで藤野駅13時55分到着
14時4分の電車で帰路についた

次週のハイキングが少々不安な山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら