記録ID: 1963
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳・北穂高岳
2006年05月04日(木) 〜
2006年05月07日(日)

コースタイム
■5/4
6:55 上高地入山
7:45〜8:00 明神
8:50〜9:00 徳沢
9:55〜10:10 横尾
11:00〜15 本谷橋付近
12:00〜20 標高1,950m付近
13:00〜10 標高2,150m付近
13:35 涸沢国設野営場
■5/5
6:15 涸沢国設野営場
6:45〜7:00 休憩
8:00〜10 休憩
8:20〜35 穂高岳山荘
9:15〜40 奥穂高岳山頂
10:15〜35 穂高岳山荘
11:35 涸沢国設野営場
■5/6
5:40 涸沢国設野営場
6:15〜25 休憩
7:15〜30 休憩
8:00〜40 北穂高岳山頂
9:30〜40 休憩
10:15〜11:45 涸沢国設野営場 撤収
12:45〜55 本谷橋付近
14:10〜20 横尾
15:20 徳沢
■5/7
6:45 徳沢
7:30〜40 明神
8:25 上高地下山
6:55 上高地入山
7:45〜8:00 明神
8:50〜9:00 徳沢
9:55〜10:10 横尾
11:00〜15 本谷橋付近
12:00〜20 標高1,950m付近
13:00〜10 標高2,150m付近
13:35 涸沢国設野営場
■5/5
6:15 涸沢国設野営場
6:45〜7:00 休憩
8:00〜10 休憩
8:20〜35 穂高岳山荘
9:15〜40 奥穂高岳山頂
10:15〜35 穂高岳山荘
11:35 涸沢国設野営場
■5/6
5:40 涸沢国設野営場
6:15〜25 休憩
7:15〜30 休憩
8:00〜40 北穂高岳山頂
9:30〜40 休憩
10:15〜11:45 涸沢国設野営場 撤収
12:45〜55 本谷橋付近
14:10〜20 横尾
15:20 徳沢
■5/7
6:45 徳沢
7:30〜40 明神
8:25 上高地下山
天候 | 5/4 快晴 5/5 晴 5/6 晴後曇 夜半より雨 5/7 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年05月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 >上高地〜横尾 残雪多く明神から横尾間でも夏道以外を歩く場合が多かった。 >横尾〜涸沢 行きは横尾から涸沢間は夏道ではなく終始谷沿いを歩く。 帰りは2日しかたっていないにもかかわらずルートが変更されており、本谷橋から横尾 間は夏道を歩く。 >涸沢〜穂高岳山荘 涸沢〜穂高岳山荘間は一部傾斜が急な箇所があるので滑落注意。特に朝夕の締雪時は注 意が必要。 >穂高岳山荘〜奥穂 穂高岳山荘直上に梯子、鎖、雪壁あり。高度感があるため緊張するが整備されているの で慎重に歩けば問題ない。雪壁には立派なステップが切ってあり助かった。感謝。ただ し、すれちがいには注意。 >涸沢〜北穂 休憩適地が少ない。上部は傾斜が急なので滑落注意。特に朝夕の締雪時は注意が必要。 ■涸沢国設野営場 積雪が多く、整備が行き届かないとの理由から無料であった。 トイレは小屋利用。1回100円程度の協力金が必要。800円で生ビールが飲めます。 ■徳沢キャンプ場 1人500円 ■下山後の温泉 松本駅より徒歩10分程の「湯の華銭湯瑞祥松本」を利用。 1人600円。シャンプー、ボディソープあり。朝より営業している。清潔で色々なお風呂 がありよかったです。 URL:http://www4.ocn.ne.jp/~zuisyo/matumototen.htm ■食事 雷鳥さんお薦めの松本の超有名店「そば処こばやし」で天ざるを食す。雨が降っていた ので本店でなく駅前店を利用。美味でした。 |
ファイル |
非公開
1963.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する