ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966353
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ヒルクライム キャンプ先輩 寒い夜 in小梨平 

2019年08月10日(土) 〜 2019年08月11日(日)
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
車中泊だ
2019年08月10日 01:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 1:19
車中泊だ
一杯飲んで速攻で寝るが・・・
2019年08月10日 01:29撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 1:29
一杯飲んで速攻で寝るが・・・
翌朝はやはり寝不足で調子はイマイチ。フルパワーが出せるかどうか不安だ
2019年08月10日 06:06撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 6:06
翌朝はやはり寝不足で調子はイマイチ。フルパワーが出せるかどうか不安だ
2019年08月10日 06:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 6:55
7時スタート 暑くなる前に
2019年08月10日 06:56撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 6:56
7時スタート 暑くなる前に
上高地まで14kmの道のりだ
沢渡駐車場が標高1,000m、上高地は標高1,500m
平均斜度3.5%のさわやかヒルクライムルートだが・・・
2019年08月10日 07:11撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 7:11
上高地まで14kmの道のりだ
沢渡駐車場が標高1,000m、上高地は標高1,500m
平均斜度3.5%のさわやかヒルクライムルートだが・・・
釜トンネル以外のトンネルが狭くて、路面が荒れてる。
2019年08月10日 07:31撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 7:31
釜トンネル以外のトンネルが狭くて、路面が荒れてる。
釜トンネル内は斜度10%とのことだが、7〜8%位じゃないかな?
2019年08月10日 08:03撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 8:03
釜トンネル内は斜度10%とのことだが、7〜8%位じゃないかな?
チャリダーがあまり上高地に来ない理由が分かった気がする。
これなら乗鞍スカイラインのほうが楽しい。
2019年08月10日 08:04撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 8:04
チャリダーがあまり上高地に来ない理由が分かった気がする。
これなら乗鞍スカイラインのほうが楽しい。
しかし、今回我々は、買ってからまだ使っていないシェルターとシュラフの実験も兼ねているので、上高地でテント泊したいのだ。
2019年08月10日 08:17撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 8:17
しかし、今回我々は、買ってからまだ使っていないシェルターとシュラフの実験も兼ねているので、上高地でテント泊したいのだ。
というわけで、あっという間に上高地着。
2019年08月10日 08:45撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 8:45
というわけで、あっという間に上高地着。
いい天気
2019年08月10日 08:59撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 8:59
いい天気
なので、いきなりビールでと焼きそば。
ダメな大人だ。
2019年08月10日 09:24撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
8/10 9:24
なので、いきなりビールでと焼きそば。
ダメな大人だ。
観光客に混じって
2019年08月10日 10:13撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/10 10:13
観光客に混じって
冷たいぞ。
2019年08月10日 10:18撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/10 10:18
冷たいぞ。
これが今回の新兵器
ヘリテイジのクロスオーバードームだ!
2019年08月10日 11:32撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 11:32
これが今回の新兵器
ヘリテイジのクロスオーバードームだ!
総重量600g!
快適性も耐候性もない最高のシェルターwww
2019年08月10日 11:44撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 11:44
総重量600g!
快適性も耐候性もない最高のシェルターwww
2019年08月10日 11:49撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/10 11:49
ヒマなので、またビールを飲む。
救いようのない大人だ
2019年08月10日 11:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
8/10 11:55
ヒマなので、またビールを飲む。
救いようのない大人だ
西日が当たって暑いので日陰を作る。
2019年08月10日 14:47撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 14:47
西日が当たって暑いので日陰を作る。
中からの様子。狭い狭い。
お隣のテントでは、初心者の若者に優しい中年の先輩が手とリ足とリキャンプのやり方を教えていた。
そのやり取りがあまりにほほえましく、思わず聞き入ってしまうほどであった。
2019年08月10日 14:59撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/10 14:59
中からの様子。狭い狭い。
お隣のテントでは、初心者の若者に優しい中年の先輩が手とリ足とリキャンプのやり方を教えていた。
そのやり取りがあまりにほほえましく、思わず聞き入ってしまうほどであった。
20年ぶりくらいに、小梨平の風呂に入る。
前回入った時は無料で汚い風呂だった。今はすごいきれい。500円
2019年08月10日 17:29撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 17:29
20年ぶりくらいに、小梨平の風呂に入る。
前回入った時は無料で汚い風呂だった。今はすごいきれい。500円
夜は、雷鳥さんと飲み会だ。
会えてうれしかった。
2019年08月10日 19:45撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 19:45
夜は、雷鳥さんと飲み会だ。
会えてうれしかった。
夜の河童橋付近だ。涼しい。
2019年08月10日 19:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 19:46
夜の河童橋付近だ。涼しい。
コンビニ袋とヘッドライトで幻想的な即席ランタンを作成
2019年08月10日 20:21撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/10 20:21
コンビニ袋とヘッドライトで幻想的な即席ランタンを作成
夜はかなり冷え込んだ。
FineTrackのポリゴンネスト2×2で上下ジャージでは寒くて熟睡できなかった。
2019年08月10日 20:22撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/10 20:22
夜はかなり冷え込んだ。
FineTrackのポリゴンネスト2×2で上下ジャージでは寒くて熟睡できなかった。
せっかく夜の上高地という事で、河童橋と星空を写してみた。宿泊客がライト片手に散策してるので撮るの大変でした。
3
せっかく夜の上高地という事で、河童橋と星空を写してみた。宿泊客がライト片手に散策してるので撮るの大変でした。
なので翌朝はちょっと寝不足(2日連続)
2019年08月11日 06:12撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/11 6:12
なので翌朝はちょっと寝不足(2日連続)
寝ないと体力が回復できないワタシは体力ゲージがちょっとヤバイ。
2019年08月11日 06:12撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/11 6:12
寝ないと体力が回復できないワタシは体力ゲージがちょっとヤバイ。
上高地の「自転車置き場」には自転車用のラックひとつない。
上高地の人たちの自転車に対する気持ちが伝わってくる。
2019年08月11日 07:53撮影 by  KYV34, KYOCERA
8/11 7:53
上高地の「自転車置き場」には自転車用のラックひとつない。
上高地の人たちの自転車に対する気持ちが伝わってくる。
焼岳と
2019年08月11日 08:05撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
8/11 8:05
焼岳と
撮影機器:

感想

ヒルクライム好きのワタシだが、ヒルクライムエリア満載の信州でチャリ乗りの間で上高地の話題が出ないのが分かった気がする。
上高地は登山の「出発点」や「通過点」としては重要な拠点だが、キャンプやチャリの「目的地」にするにはつまらない。
登山でキャンプするならもっと奥が良いし、チャリでヒルクライムするには距離が短すぎてアタックすることもなく到着してしまうことと、トンネル等が危なくて走ってて気持ちよくない。
これから上高地は登山の「通過点」として末永くお世話になろうと思う。
あ、冬の散策は別。人が全くいないのは楽しい。

あと、キャンプしてて手のひらを蚊に刺されたが、1日半たった今も腫れあがっていて痒くて仕方がない。キャンプ時にあれだけ虫除けスプレーを吹きかけたのに効果なしとは・・・。
でも、そんなこともあろうかと痒み止めを持っていっておいて正解だった。もしなかったら痒くて一睡もできなかっただろう。

・自転車がかなり久しぶり。山歩きとは使う筋肉が違うので、登りはかなりきつかった。釜トンネルはほとんど押し、のていたらく。
・上高地→沢渡はトンネルがかなり怖かった。
・私もモンベルULドームシェルター1型(742g)を初投入。インナーポール式なのでスリーブ式に比べ設営に時間がかかるが、居住性は快適だった(雨なら?だと思うが)
※ちなみに2019から横入り(長辺入口)にモデルチェンジされてます。

bmwr1200rsさん, kokaruhinさんが
上高地でキャンプをやるということで
仕事が終わってから、自転車で単騎乗りこんできました!

行は登りできつくても友達に会えるのが楽しみなので
釜トンネルも苦じゃないです。

久しぶりの再会?もオタ話しに花が咲き
時間はあっというまに過ぎたのでした。

帰りは、長袖ロンTでは寒いくらい。
上高地っていいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

らいちょうさんへ
急なお誘いに応じていただきありがとーです。
ほんとに楽しいひとときでした。
えっと「手品先輩」と「無駄づかい」は今期の必須だと思います。
2019/8/12 21:33
Re: らいちょうさんへ
楽しかった!

無駄づかいは面白いですね〜
手品先輩もチェックしておきます。

ありがとうございました。
2019/8/13 2:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら