ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970426
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

二口渓谷 二口沢「涼を求めて沢歩き」白糸の滝〜翠雲荘

2019年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
manimani その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
8.8km
登り
551m
下り
304m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:06
合計
2:44
9:59
43
スタート地点
10:42
10:43
15
10:58
11:00
70
12:10
12:13
30
12:43
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口林道 糸岳登山口近くの路側帯に駐車
尚、8月より二口林道が開通しており、山形↔仙台間が通行可能(夜間通行止め)

※二口キャンプ場近くの駐車場より白糸の滝までは車で移動しています。
コース状況/
危険箇所等
※二口キャンプ場近くの駐車場より白糸の滝までは車で移動しています。
橋の下の滝が一番いやらしかった
二口キャンプ場近くの駐車場から沢へ
二口沢、大行沢の出合から入渓
大行沢へ
2019年08月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/12 10:03
二口キャンプ場近くの駐車場から沢へ
二口沢、大行沢の出合から入渓
大行沢へ
さて、初心者二人でどこまで行けるか
3
さて、初心者二人でどこまで行けるか
これは…たこ焼き!
2019年08月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/12 10:07
これは…たこ焼き!
いきなり深い所だ…
泳いで通過したが、そのすぐ先で撤退(笑)
2019年08月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/12 10:10
いきなり深い所だ…
泳いで通過したが、そのすぐ先で撤退(笑)
二口沢へ場所を移して
前回訪れ水量が多くて撤退した白糸の滝から沢へ下る
2019年08月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 10:53
二口沢へ場所を移して
前回訪れ水量が多くて撤退した白糸の滝から沢へ下る
え、これ白糸の滝?
前回の時と全く水量が違うんですが(笑)
2019年08月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 10:57
え、これ白糸の滝?
前回の時と全く水量が違うんですが(笑)
沢へ
2019年08月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 10:57
沢へ
白糸の滝から再入渓
1
白糸の滝から再入渓
左岸を通過
2019年08月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 10:59
左岸を通過
ma「たこ焼き食べたいなぁ」
4
ma「たこ焼き食べたいなぁ」
カエルくん、そこに足を置きたいのですがよろしいですか?
2019年08月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/12 11:00
カエルくん、そこに足を置きたいのですがよろしいですか?
かつお節も振りかけたい
2019年08月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/12 11:01
かつお節も振りかけたい
小滝、左岸を通過
2019年08月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:01
小滝、左岸を通過
下の岩、この角度から見るとカエルに見える
2019年08月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/12 11:02
下の岩、この角度から見るとカエルに見える
釜があったので
2019年08月12日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:05
釜があったので
クールダウン!
2019年08月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/12 11:06
クールダウン!
橋の下の滝
右岸を通過
この通過が一番緊張した
2019年08月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:13
橋の下の滝
右岸を通過
この通過が一番緊張した
これまた美しい滑床
2019年08月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/12 11:19
これまた美しい滑床
落ちるなよ(笑)
2019年08月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:19
落ちるなよ(笑)
ここのヘツリも少し緊張した
2019年08月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:43
ここのヘツリも少し緊張した
自分の技術では登れそうになさそう
無難に高巻いた
2019年08月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/12 11:46
自分の技術では登れそうになさそう
無難に高巻いた
2人で大はしゃぎ
2019年08月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 11:59
2人で大はしゃぎ
滑沢が続く
2019年08月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/12 12:08
滑沢が続く
翠雲荘が右手に見えたので今日はここまで!
2019年08月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/12 12:11
翠雲荘が右手に見えたので今日はここまで!
翠雲荘
2019年08月12日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/12 12:12
翠雲荘
中は仄暗い
2019年08月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/12 12:13
中は仄暗い
二口林道へ上がり車まで林道を戻った。
そういえば二口林道が開通していて、多くの車が行きかっていた。二口林道の開通は久しぶりのはず、帰りは二口林道を通り山形へ戻った。
2019年08月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/12 12:18
二口林道へ上がり車まで林道を戻った。
そういえば二口林道が開通していて、多くの車が行きかっていた。二口林道の開通は久しぶりのはず、帰りは二口林道を通り山形へ戻った。
足の調子を見ながら、軽く沢登り
本格的な沢登りは初
涼あり、沢歩き、泳ぎ、滝登り、高巻き、スリルあり
これは沢にはまるのもうなずけますね。
2
足の調子を見ながら、軽く沢登り
本格的な沢登りは初
涼あり、沢歩き、泳ぎ、滝登り、高巻き、スリルあり
これは沢にはまるのもうなずけますね。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ カメラ ロープ(8mm-30m) ハーネス ヘルメット 確保機(ATC) ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ

感想

軽く沢を歩いてみようと涼を求めて二口渓谷へ
初めは大行沢を遡行してみようと考えていたが歩き始めたがすぐに撤退。
場所を移して二口沢へ移動、白糸の滝から入渓。
足の具合が不安だったが少しの痛みはあったものの翠雲荘までなんとか遡行。

本格的?といっていいかはわからないが、滑歩き、小滝あり、高巻きと変化が飛んでとても刺激された。沢登りにハマるのもうなずけますね。

そういえば長年にわたり通行止めが続いていた二口林道が開通していた。
初めは知らず、笹谷峠越で二口渓谷へ移動したが帰りは二口林道で山形へ戻った。
初めて通る二口林道、宮城側はガスで眺望がなかったが、山形側はガスが取れ素晴らしい眺望が拝めた。夜間は通行止めのようだが、二口林道が使えれば二口渓谷へのアクセスが楽になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人

コメント

お疲れさまでした
足のケガで今回のお盆は残念なことに…と思ったら行ってたんですね(笑)
それにしても二口が通れるようになってたとは知りませんでした。自分の記憶でも完全開通は覚えがないので驚きです。でもこれで二口峠からのルートなんかも計画できるし、翆雲荘も使いやすくなりますね。
ケガのほうもお大事にしながら歩いてください。お疲れさまでした。
2019/8/13 8:56
Re: お疲れさまでした
先週我慢しきれず山へ出かけてしまったのに一週間も我慢できないとは(苦笑)
盆休み、家で他の人の山行を眺めていたら、居てもたってもいられなくなてしまいまして(笑)
二口林道の開通、少し調べたらついこの間、8/9に開通したようですね。
何年か前、紅葉シーズンに数日だけ開通した記憶はありましたが、完全開通とは何ともありがたいことです。自分は二口山塊の山はほぼ未踏なので二口峠からのルートも歩いてみたいですね
2019/8/13 9:22
お疲れ様でした
あれ、足の具合は…。もしかして沢で足を冷やす治療法ですか?
という自分も昨日は我慢できずお山を登ってました
二口林道は、山形県側は以前から舗装路が完了してましたが
宮城県側が未舗装で2016年度からやっと舗装化に着手しておりました。
今年度中の開通予定でしたが9日に開通となりました。
道幅が狭いのでご注意を。
2019/8/13 15:34
Re: お疲れ様でした
足の具合はどうなんでしょう、いつ痛みが出るのが解らないのでおっかなびっくり歩いている感じです。足首を曲げなければなんてことないように思えますが、少し長く歩くと痛みが出るようですね。
juanさんも我慢しきれませんでしたか、安静が必要だと解っているのですがね…
二口林道、山形側はゲートまで何度が様子見に出かけたことがありました。
初めて通ってみましたが、あの狭さ、ゆっくり景色を眺める駐車スペースもなさそうだったので通り抜けるぐらいしかできなさそうですね…
2019/8/17 8:10
お疲れ様でした!
沢のスリルはハマりますよね(笑)いつ死んでもおかしくない所を常に歩いているので、ホントに足が震えて怖いですよね。
白糸の滝はあれが普通です(笑)糸のように細くサーっと静かに流れています。前は凄かったもんね😅
二口林道開通おめでとうございます!今年の夏には開通とあったので、もうじきかと思ってました!これで山形の方々は二口来やすくなりましたね!二口毎週通いましょう💨
2019/8/13 15:58
Re: お疲れ様でした!
白糸の滝、やはりあれが普通なんですよね
前回の滝は” 白糸 ” とは言えない水量でしたもの(笑)
二口林道が通れると2〜30分は短縮できそう、でも狭すぎてあまり通りたくない感じ(笑)
2019/8/17 8:18
暑中お見舞い申し上げます
折角のお盆休みなのに足の怪我とは、誠に残念な事ですね。
くれぐれもお大事に。
一日も早く回復されるよう、お祈りいたします。

翠雲荘までの区間、中々の良渓ですよね。
ですが、真に素晴らしいのは、その更に先だと私は思います。
初心者だけで行くには危険な領域となってきますが、経験を積んだ暁にはぜひ、
その先に続く小松原沢を歩いてみて下さい。
2019/8/15 9:22
Re: 暑中お見舞い申し上げます
お盆前の足の怪我、なんともお恥ずかしい。
お盆は無理するな!と神様が警告してくれたと思うようにします(笑)

今回のルートも中々の良渓でしたが、その先に更にすごい所が!?
あの先が小松原沢なんですね、二口も色々な沢があり、どこがどの沢なのかどれくらいのスキルが必要なのかまだまだ勉強が必要のようですね。
二口マスターのLuskeさんご教授してください〜(笑)
2019/8/17 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら