記録ID: 197731
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
高野山(町石道)
2012年06月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 753m
コースタイム
8:29上古沢駅(着)-8:40上古沢駅-9:50古峠-11:23笠木峠-12:10矢立(昼食、休憩)
13:10矢立-14:56大門-15:10壇上伽藍
歩行時間6:40 歩行距離19km 高度差609m(177m〜876m)
13:10矢立-14:56大門-15:10壇上伽藍
歩行時間6:40 歩行距離19km 高度差609m(177m〜876m)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路 高野山駅(ケーブル)〜極楽橋(南海高野線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上古沢駅から不動寺川まで急勾配な道を下り、国道370号線を 横断して、今度は急なコンクリート舗装道路をひたすら登ること 30分。 果樹園が終わった辺りから、今度は急な登山道を古峠まで。 町石道に到達すると、後は緩やかな道にかわります。 3時間半程度で矢立の茶屋に到着。 矢立から展望台まで、急な登りとなります。 展望台から再び緩やか道になり、12町石から急な登坂道を登り きると、大門が見えほっと一息。 壇上伽藍までは、高野山の街中を歩き、10分程度で到着。 帰路は、バスで高野山駅まで行き、ケーフルに乗り継いで極楽 橋から南海高野線で橋本まで。 |
写真
感想
天候は、曇り。
上古沢駅から出発、傾いた駅舎が年代を感じさせます。
駅から不動寺川まで急な坂を下り、また国道まで登り、さらに20%以上
のコンクリート舗装道を果樹園の終わりまで登り詰め、一汗、二汗かい
て、やっと山道にたどり着きます。
そこから、古峠に向かって登り坂を、途中2度ほどにわか雨に会いながら
歩くこと40分、古峠に到着。
流石にカメラを構える余裕はありませんでした。
町石道を少し歩くと二ツ鳥居の展望台に着きます。
暫し休憩、呼吸を整えていざ出発。
神田地蔵堂を経てアップダウンを繰り返し、矢立まで約3時間、矢立茶屋
の背後にベンチがあり、ここで昼食とコーヒーブレイク。
矢立から急な登りを経て展望台に到着。
上古沢から古峠までの登りを経験した我々にとって、さほど苦痛ではあり
ませんでしたが。
50町石、40町石、30町石、20町石と確認しなから、町石の表示が少なくな
るにつれ、足運びが軽快になります。
そして、10町石、ここまで来ればあと一息。
急な登りもなんのその、時折の木漏れ日に後押しされ、やがて、大門が迎
えてくれました。
後は、壇上伽藍まで10分程度。
1町は約109m、上古沢駅から古峠まで3.4km、古峠から壇上伽藍までは、
13.6kmです、途中寄り道を加え、歩行距離は19kmとなりました。
途中にわか雨に遭遇、最後は木漏れ日と、Nさん、Tさんよく歩きました。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する