ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197823
全員に公開
沢登り
中央アルプス

イマナギ沢(今梛沢) 中田切川流域

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
992m
下り
992m

コースタイム

 7:20 古城公園駐車場
 7:25 河原に降りる
 8:45 最後の堰堤
 9:32 2段10m
10:20 二俣
11:12 尾根に出る
11:20 1969ピーク
13:25 古城公園駐車場
天候 曇り時々小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古城公園の駐車場に停めて、少し林道を戻った今梛橋より河原に降りる。
古城公園駐車場の手前の分岐を右へ行くと今梛橋がある。
2012年06月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:23
古城公園駐車場の手前の分岐を右へ行くと今梛橋がある。
橋を渡ったところ。
2012年06月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:26
橋を渡ったところ。
久し振りの沢、喜んで歩き出すが次々と堰堤が現れる。
2012年06月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:32
久し振りの沢、喜んで歩き出すが次々と堰堤が現れる。
これは大分古そう。
2012年06月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:36
これは大分古そう。
途中、林道が横切る。磐田の森入口からの道だと思う。ここまでで堰堤が7、8箇所。すでに勘定できない。
2012年06月10日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:53
途中、林道が横切る。磐田の森入口からの道だと思う。ここまでで堰堤が7、8箇所。すでに勘定できない。
いい感じになってくるが、まだまだ堰堤が出現する。まあ、巻きの練習やと思って行く。
2012年06月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 7:59
いい感じになってくるが、まだまだ堰堤が出現する。まあ、巻きの練習やと思って行く。
晴れていれば、もっときれいだろうに。
2012年06月10日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 8:10
晴れていれば、もっときれいだろうに。
これが最後だったっけ。結局12、3箇所でした。
2012年06月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 8:44
これが最後だったっけ。結局12、3箇所でした。
いよいよ勾配が出てくる。
2012年06月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 9:08
いよいよ勾配が出てくる。
ちょっと滝っぽくなってきた。
2012年06月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 9:19
ちょっと滝っぽくなってきた。
素足に渓流足袋。あったかい。足袋より上はスパッツなしなのでつめたい。丁寧に歩かないとすべるところはすべる。
2012年06月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 9:21
素足に渓流足袋。あったかい。足袋より上はスパッツなしなのでつめたい。丁寧に歩かないとすべるところはすべる。
このあたり小滝が続きます。
2012年06月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/10 9:27
このあたり小滝が続きます。
はじめてのでかい滝。2段10m。右から巻き気味に中段へ。
2012年06月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 9:35
はじめてのでかい滝。2段10m。右から巻き気味に中段へ。
水流右を登って落ち口に。
2012年06月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 9:38
水流右を登って落ち口に。
続いて、トヨ状5m。右から回って登る。
2012年06月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/10 9:44
続いて、トヨ状5m。右から回って登る。
次の2段8mは右端から左上に登った。
2012年06月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 10:06
次の2段8mは右端から左上に登った。
落ち口より。
2012年06月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 10:14
落ち口より。
2段8mを超えてすぐに、二俣に到着。右が本流。
2012年06月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 10:20
2段8mを超えてすぐに、二俣に到着。右が本流。
最後の滝、2段20m。埋まってしまったのか、どう見ても20mはないなあ。水流は細いので、水を浴びつつなんとか登る。
2012年06月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 10:28
最後の滝、2段20m。埋まってしまったのか、どう見ても20mはないなあ。水流は細いので、水を浴びつつなんとか登る。
水も枯れ、源頭の雰囲気。
2012年06月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 10:47
水も枯れ、源頭の雰囲気。
ずりずりと四つん這いで・・
2012年06月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:03
ずりずりと四つん這いで・・
振り返ると駒ヶ根の町。南アの稜線は雲の中。
2012年06月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:03
振り返ると駒ヶ根の町。南アの稜線は雲の中。
笹に突入。
2012年06月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:06
笹に突入。
10分もかからず尾根に到着。下山はこの緑の絨毯を下りる。
2012年06月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/10 11:12
10分もかからず尾根に到着。下山はこの緑の絨毯を下りる。
その前に一応1969ピークに寄っていく。尾根上のイマナギ沢降り口にテープあり。
2012年06月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:13
その前に一応1969ピークに寄っていく。尾根上のイマナギ沢降り口にテープあり。
(コ?)イワカガミがたくさん咲いていた。
2012年06月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/10 11:17
(コ?)イワカガミがたくさん咲いていた。
1969ピーク。ここから池山尾根登山道も近い。
2012年06月10日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:19
1969ピーク。ここから池山尾根登山道も近い。
Uターンして下山開始。緑の絨毯はそんなに続かず、やっぱりの笹の海。まあ腰ぐらいなんで楽な感じ。
2012年06月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 11:30
Uターンして下山開始。緑の絨毯はそんなに続かず、やっぱりの笹の海。まあ腰ぐらいなんで楽な感じ。
林業関係のしるしや踏み跡もあるし。でも前回の黒覆山のこともあるんで、地図とコンパスは手に持ったまま。
2012年06月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 12:11
林業関係のしるしや踏み跡もあるし。でも前回の黒覆山のこともあるんで、地図とコンパスは手に持ったまま。
気がつくと広葉樹林に。光もさしてきて緑がきれい。結局ここまで渓流足袋で来た。
2012年06月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/10 12:26
気がつくと広葉樹林に。光もさしてきて緑がきれい。結局ここまで渓流足袋で来た。
テープと踏み跡は池山への林道に下りていくが、遠回りなんで尾根をそのまま行く。
2012年06月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 12:42
テープと踏み跡は池山への林道に下りていくが、遠回りなんで尾根をそのまま行く。
途中カモシカがじっとしていた。
2012年06月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/10 12:59
途中カモシカがじっとしていた。
最後はイマナギ沢沿いの枝道に下りて、5分で池山の林道と合流。そのまま林道を駐車場まで歩いて、めでたしめでたし。
2012年06月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/10 13:10
最後はイマナギ沢沿いの枝道に下りて、5分で池山の林道と合流。そのまま林道を駐車場まで歩いて、めでたしめでたし。
撮影機器:

感想

このイマナギ沢は24年ほど前に、初めての沢登りで行ったところ。
序盤は堰堤だらけだったり、上を通る林道からの不法投棄があったりで残念な感じですが、中程からは小滝が出てきて、大きな滝も巻かずに水流付近を登れるものばかりで楽しめます。(ちょっと緊張するが・・)
久し振りの沢でしたがやっぱり沢登りはおもしろいです。が、そこら中に危険が潜んでる感じです。一般道では考えられないくらいの大きさの岩がぐらっときますし、滝を登るのも慎重に確かめながらでした。
今回欲しくなった物^^ ロープ、高度計(付き時計)、渓流スパッツ、防水のカメラ、濡れても歩きやすいズボン、軍手じゃない手袋、ドカヘルじゃないヘルメット・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

駒ヶ根市
はじめまして。東京の沢登り1年生です。
駒ヶ根市は私の親の故郷なので興味深く読ませて頂きました。地図もだいたいわかります(笑)。駒ヶ根市にこんなところがあったのは驚きでした。
持ち物、一人で行くときは高度計は欲しいですよね。といっても、私ももっていませんが。なかなか防水仕様の安い高度計ってないんですよね。
2012/6/13 22:21
はじめまして、こんばんは
高度計は思い切って時計のやつを買いたいです。その分ズボンはジャージで。学生の頃、山では一年中ジャージでしたので。
私もbibiloloさんのように講習会に行った方がいいんでしょうけど、いい年こいて集団行動が苦手なもんで、どうしたもんかなあと思ってます。
2012/6/13 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら