ジュラシックパークなみの太古の森☆上山高原霧ヶ滝


コースタイム
9時半登山口
12時霧の滝
14時半下山
18時半三田
天候 | 曇り→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川にかかる木の橋、鉄橋すべりやすく体重制限あり、ひとりづつわたること 熊の人身事故ありマーキングあり 滝からの滑落死亡事故あり 2W前に霧の滝の上流で遭難、まだ発見されてない。 1人でははいらないように 赤滝は上級者のみで通常立ち入り禁止 |
写真
感想
今日は、兵庫と鳥取の境の上山高原のイベントにコミュの人と参加しました。
自力でこんなところまでこれないのですごくよかったです。往復300キロ超えは昨日まで長距離運転してよわっているわたしにはきつい距離です
ふるさと館に集合し、登山口までマイクロバスに乗せてもらい下りたらそこは湿気ムンムン、雨がふりそうでふらない微妙な天気
ここのイベントはいつもこんな天気らしい。だからなのか、シダ類苔類が凄い、ニュージランドかジュラシックパーク?屋久島いかなくても十分って感じです。
阪神間の植林した山ばかりのぼってるのでこんな太古の緑ふかい自然に感激です。
今日はケーブルテレビの取材でテレビクルーが同行です。
ガイドさんがついて植物をマイクで説明してくれて写真とりながらゆっくりなんだけど、けっこうな岩場と沢を何度もわたります。距離が短いので楽かな?って思ったけど何の何の。疲れます
橋がなんどもながされかけかえてあるけど、濡れてすべりやすく、みんな長靴ということで登山靴を履き替えて町用のレインブーツできたんですがやはり踵が3センチくらいヒールになってるので結構すべります。でもケーブルテレビのクルーは重登山靴で走ってるせいか、よく転んでました。
湿気が凄いわりに、ヒルとかやぶ蚊はいません。美しいシダとコケで癒されます。先頭のガイドさんが、植物に名札をつけていってくれましたが、
30種類以上ありました。遠くにいかなくても、こんなにお花と日本じゃないみたいな景色です。
12時前に突然ジャングルが開けて65mの霧が滝が出現。すごいパワーです。
今まで有名な滝はみたことあるけど、ここまであるいてこれた人だけ見れる滝です。
この達成感は、水着で岩を登った知床のカムイワッカと干潮時に腰まで海にはまって泳いでいった西表のピナイサーラくらいの価値があります。
滝の下までも大きい岩で苔むして、とても近寄れる感じじゃないけど、長靴なんでがんがん転がりながら近づきます。
ああ、マイナスイオンを浴びよう。曇っていたのが太陽神のポーズで若返りの呪文を唱えていたら日がさしてきた。
私達が滝の水しぶきの中にいるのをテレビクルーがインタビューします。
撮影しおわってみんなのお弁当風景をとろうと川をくだるのはいいのですが、また頭から転び、川にカメラ?彼よりカメラの心配です。
滝を見ながらゆっくりとお弁当。
このあたりは、熊、沢の滑落死、遭難と事故があるので一人で来ないでくださいとガイドさんから説明あり。そりゃ人間の立ち入る世界じゃないわ。太古の森に大満足
下りは説明とかないわりに結構足が疲れてくたくた。
ふるさと館まで帰ってきて説明会を終え、「本当に今日はよかったね」と笑顔で解散
でも、良かったことばかりではない。今日失ったもの。
電波がずっと届かなかったので、来年GWの飛行機チケット売り出し10時に第一希望のフライトが取れず電波復帰してみたら、売れ残りのへんな時間になったこと。
妹からのメールが届き「暇なら姪っ子見に来るか、うちに遊びに行こうか?」とかわいい写メール
「ちょっと〜早くゆってくれたら、山行なんてドタキャンしてたわ〜」とさっきの感動はどこへやら。
実家でのデレデレのうちの母と姪っ子の写真にまたジェラシーです。こうして家族団らんからますます遠のいていきそうです。
生駒山も森は深いですよ、
崩落した鉄橋なら芦生の森も面白い、
ところで芸能界デビューは決まりました?
生駒、またゆっくりいきたですね。阪急沿線にすんでるとなかなか、そちら方面はいかないですね。芦生の森なんか名前からいい感じです。
私、テレビに写ったのがデビューなら芸能界にはとっくにデビューしてますよ、メジャーじゃないだけです。
今晩は
標題の通り、まさにジュラシックパークさながらの景色ですね。緑が素敵です。
また、崩落した鉄橋も、自然と相反するものなのに、何か哀愁を感じ、何か好きだなぁ、この光景
7月も同じ上山高原の渓谷トレッキングに行きます。そこは沢登りなので、今回のハーフブーツでは厳しいのでコロンビアで長クツかいました。
明日は、大雨みたいなんで、コロンビアのカッパとタイツとハットでばっちり決めて楽しみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する