寧比曽岳 筈が岳 のんびりハイキング

コースタイム
12:20 寧比曽岳山頂 休憩
14:00 筈が岳山頂
15:00 寧比曽岳山頂
16:00 大多賀登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候も程よく と思っていましたが 日差しが差してくると暑いです。 これからは、虫たちも活発に活動するので虫よけは必須だと思います。 今回は、それほどでもありませんでしたが・・・。 |
写真
感想
本日は、部落の山の草刈り ということで終ってからビールをみんなで飲んで
1日が終わると思っていたのですが、みなさんの頑張りであっという間に終了。
(私はあまり活躍はしません。活躍の場は終わってからのビールの時だけ)
あまりのあっけなさに、ビールはいただきましたが、飲まずにお持ち帰りです。
天気もそこそこなので、とりあえずウォーキングがてらに歩けるところ という
ことで近場で恒例の寧比曽岳へ散歩がてら気まぐれに出発です。
今日のテーマは、自然歩道の標識(時間)の信頼性を確認しようということで
勝手にテーマを決め、標識だけをとってのんびり歩きました。
気まぐれトレーニングでしたが、大量の汗をかきいいトレーニングになりました。
山頂で知り合った方、筈が岳 から大多賀登山口までお付き合いいただきありがとう
ございました。
これからもお会いしたらよろしくお願いします。
hrms-k さん、こんにちは。
良い運動になったようですね。
梅雨に入り、思うように
どこかに行こうとしても雨が
気になりますね。
7月は、職場のメンバーと行く
富士山登山(7/21〜22)が
控えています。
メンバーは、若いとはいえ、
登山経験ゼロの人がほとんどです。
低山登山の予行練習も計画しております。
仮想富士山として、我らの主峰「猿投山」
を予定していますが、それすらも行けるか
どうか天気予報とにらめっこが続きます。
当分、hrms-kさんとの山行も難しいかも。
また、どこかのお山を計画したら誘って
下さい。
tos−mさん。こんにちは。
実は、家に帰ると近所のファミリーがなぜか自宅の庭に、良く見ると子供たちがバーべキューコンロに火をつけていました。
至れり尽くせり
富士登山 無事にみなさん登頂出来るといいですね!
また都合がつけばどっかのお山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する