記録ID: 199180
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山 梅雨の合間
2012年06月15日(金) [日帰り]



- GPS
- 05:52
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 483m
- 下り
- 479m
コースタイム
しらがくび9:35--覗(のぞき)9:52--地蔵峠10:18--大池平10:50
--三蛇ヶ滝11:09--鳶岩(とんびいわ)11:52--小禿13:12
小禿14:05--夕霧峠14:51--しらがくび15:27
--三蛇ヶ滝11:09--鳶岩(とんびいわ)11:52--小禿13:12
小禿14:05--夕霧峠14:51--しらがくび15:27
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
医王の里から上は、道幅の狭い舗装された林道です。 避難エリアがあるので、なんとか対向車をやり過ごせます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されて、危険個所はありません。 西尾平、大池平、夕霧峠にはトイレがあり、とても助かります。 粘土質でV字溝、眺望の無いところもありますが、紅葉は素晴らしいと思います。 所々に素晴らしいビューポイントもあり、お勧めの山です。 鳶岩は岩登りの基本を練習するには、とても良いところです。 |
写真
感想
会社休業日と梅雨の合間が重なり、珍しく平日の山行となります。
気温26℃の割に湿度が高く、とても暑く感じます。
前日に白山市高校生22名が熱中症で搬送されているので、
特に小まめに水分補給を心がけました。
もともと薬草が豊富で、医の王の山と名付けられたそうです。
三百名山ですが、医王山という山は無く、白禿山、奥医王山などの山塊を指す名前です。
低山ではありますが、多くの登山コースが整備されています。
西尾平、大池、夕霧峠などにはトイレが整備されている点もうれしいところです。
粘土質の小道はV溝で歩きにくかったり、眺望のきかない地味な登山道が続く部分もありますが、秋には素晴らしい紅葉に変わります。
又、白禿山、夕霧峠、三蛇ヶ滝、大池、鳶岩などのビューポイントが素晴らしい、本当にお勧めの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する