記録ID: 200093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山
2012年06月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
登山口駐車場8:32→堂岩山11:16→12:43白砂山山頂(昼食)13:05→
堂岩山分岐14:02→八間山15:42→16:51登山口駐車場
堂岩山分岐14:02→八間山15:42→16:51登山口駐車場
天候 | 朝のうち雨 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂岩山への登山道に残雪少しあり。 アップダウン多い。 |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
数日前から雨が続いている。天気予報では今朝から雨は止んで晴れ間が出る事になっている。野反湖湖畔のビジターセンターで雨が止むのを待つ事にする。1時間ほど待つと雨は小降りになってきたので登山口に移動して準備を始める。
歩き始めると青空が出始めた。今日は暑くなりそうだ。ハンノ木沢では若者のグループが朝食を楽しそうに食べている。雨の後でぬかるんだ登山道を滑らないように気をつけながら登る。堂岩山への登山道では残雪を踏んで歩く。緩んだ雪は歩きやすい。
堂岩山からはこれから行く白砂山への稜線が見渡せ素晴らしい眺望だ。シャクナゲが登山道にそって咲きとても綺麗だ。イワカガミ、マイヅルソウ、ミツバオウレン等々の花が群生していて歩く速さを鈍くさせる。白砂山への最後の急な登山道脇にはシラネアオイが群生していて写真を撮りながらゆっくりと登る。
白砂山山頂からの眺望は素晴らしい。梅雨時なのに運が良いことだ。昼食休憩は短めにして下山を始める。復路は八間山経由で帰る事にする。アップダウンが続き疲労が激しいが登山道脇の花々が元気づけてくれる。
八間山山頂には壊れかけた避難小屋があった。これでも無いよりはましだろうか。八間山から野反湖を見下ろしながら駐車場に向かって下山する。緩やかな下山道は疲れた足に優しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する