記録ID: 200229
全員に公開
キャンプ等、その他
中国
【番外編】万里の長城(八達嶺)を歩く
2012年06月16日(土) [日帰り]

コースタイム
関所→(15分)→南四楼→(10分)→南七楼→(18分)→関所→(15分)→北四楼→(13分)→関所
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<男坂> 登り開始地点である関所から南に向かう長城で、南四楼(関所から数えて四番目の城楼)までは尾根を直登する感じで結構傾斜の急な箇所もありますが、階段と手すりが整備されているので危険はありません。 南四楼から先は稜線を歩くような感じで緩やかなアップダウンが続き、現在は南七楼まで行くことができます。 急登で挫折してしまうためか、南四楼から先は人も少なく実に気持ちよく歩けます。 <女坂> 関所から北に向かう比較的傾斜が緩やかな長城です。 傾斜が緩やかで登りやすいせいか人が多く、自分のペースで歩けないのが逆に疲れます。 北四楼直前の道幅が狭く傾斜が急な箇所で人々が立ち往生し、渋滞の原因となっていました。 時間の関係で北四楼までしか行けなかったため、ここから先のコース状況は不明ですが、見た感じでは相変わらずダラダラと人混みが続いていました。 当日は天候に恵まれ、気温も30度を越えていました。 長城を歩いている間は日差しを遮るものが全くないため、途中にある城楼の日陰に人々が集中していました。 また、日傘をさして歩いている人も多く、追い抜くとき、すれ違うときは注意が必要です。 |
写真
感想
2泊3日で北京の世界遺産を巡るツアーの一環として万里の長城(八達嶺)に行ってきました。
ツアーの一部なので長城歩きに与えられた時間は80分と短く、その中で男坂と女坂の両方を踏破する目標で頑張りました。
結果、男坂は登りきったものの女坂は北四楼までしか行けませんでしたが、それなりに歩けたので満足です。
ただ、今回の目標がピークハントだけ、というのが少し寂しい気がします。
もしまた行く機会があれば、今度は時間をかけてゆっくりと壮大なスケールや歴史を感じたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する