記録ID: 200395
全員に公開
キャンプ等、その他
日光・那須・筑波
烏山城址散策
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 205m
- 下り
- 208m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
石碑がありましたが、確か内容は烏山の名の由来だったかな…(^^;
ちなみに由来は平安時代に坂上田村麻呂が東北征伐でこの山へ来た際に、烏の大群に遭遇したという様な話だったと思います。
ちなみに由来は平安時代に坂上田村麻呂が東北征伐でこの山へ来た際に、烏の大群に遭遇したという様な話だったと思います。
さらに境内には「蛇姫様」の石碑がありました。
耳にした事はあったのですが、
かつて大久保氏の時代に実在した姫で、小説家川口松太郎氏の著作の題材になり、時代劇にもなったそうです。
ちなみに写真左下の句は川口松太郎氏の作との事。
耳にした事はあったのですが、
かつて大久保氏の時代に実在した姫で、小説家川口松太郎氏の著作の題材になり、時代劇にもなったそうです。
ちなみに写真左下の句は川口松太郎氏の作との事。
感想
烏山を訪れたのは母方の祖父が他界して暫く経ってからです。
祖父と祖母は共に烏山出身だったのですが、若い時に上京し、私が生まれた時にはすでに別の土地へ移っていました。
なので、これまで烏山を訪れた事はありませんでした。
しかし、所用で宇都宮へ行った際に空き時間ができたので、ふと烏山へ行こうと思い立ち列車に乗り向かいました。
短い時間しか滞在できませんでしたが、かつて小さいながらも城下町だったという趣き、それと同時に祖父母がここで生活していたという事、また自分のルーツがここにもあるという事を感じつつ歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する