記録ID: 2007056
全員に公開
ハイキング
丹沢
▲塔ノ岳(まだ丹沢は暑かった〜)
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:09
距離 13.2km
登り 1,273m
下り 1,274m
14:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ・渋沢駅発 8:08 【復路】 ・大倉発 14:38 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は良く整備されており、危険な所はありません。 ・花立山荘のかき氷 400円。暑かったので、とても美味しかった〜♪ |
写真
感想
トレーニング目的と年に1回は塔ノ岳へ行かねばと思い、前夜は飲み会だった
にも関わらず、朝5時に起床して出かけることに。
しかし、トイレにいったり、京急がトラックとの衝突事故で使えず、JRの駅ま
で25分歩いたりして登山開始時間が遅れ気味に。
出発してもこの日は暑くて なかなかペースが上がらず、というか、皆さん歩
くのが速い。 前半は抜かれっぱなしでした。
トレーニング目的で登ったのですが、登りは3:20、下りは2:30と山と高原地図
のコースタイムとほぼ同じですかね?
いつも思うのですが、大倉尾根は登山道が整備されており、山小屋もあり、
展望も良くて、安全に山登りができる いいコースだと思います。
高低差もありトレーニングにもなります。 ということは、けっこうきつい
コースともいえます。
にもかかわらず、2000回も登っている方がいますが、驚異的ですよね〜
帰りは大倉でビールを飲むのを楽しみに下山したのですが、ちょうどバスが
発車する時刻だったので飲めず、渋沢駅でもちょうど電車が来る時間で断念。
結局、海老名駅で缶ビールを購入し、相鉄線で飲むことができました。
横浜駅に着き、運行を再開した京急に乗って帰ったのでした。
暑く、富士山の展望もイマイチでしたが、楽しい一日でした。
やっぱり山はいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する