ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201019
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山(二上駅〜烏岳〜雌岳〜ろくわたりの道〜谷降りの道〜ダイトレ〜関屋駅

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
12.8km
登り
740m
下り
735m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 二上駅スタート
9:10 登山道入り口
10:45 烏岳
11:40 雌岳(昼食)〜12:45出発
13:10 ダイトレ〜ろくわたりの道分岐
13:35 ろくわたりの道〜谷降り道分岐
13:50 谷降り道〜ダイトレ
14:45 ダイトレ入り口へ
15:35 関屋駅
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄大阪線二上駅
帰り:近鉄大阪線関屋駅
コース状況/
危険箇所等
2日前の大雨の影響で、道が川のようになっているところがあります。
特に危険箇所はありません。
ルートによっていは、表示がないところがたくさんあるので注意が必要です。
スタート
ここを目指す。
近鉄南大阪線の踏切を渡る。
近鉄南大阪線の踏切を渡る。
国道沿いのクロネコヤマト向いのフェンスの横から入っていくルート。
国道沿いのクロネコヤマト向いのフェンスの横から入っていくルート。
ミヨコ池って言うようです。
1
ミヨコ池って言うようです。
イノシシ避けの扉を入っていきます。
イノシシ避けの扉を入っていきます。
入ったら、すぐ分岐があり、左の方へ
入ったら、すぐ分岐があり、左の方へ
道が、川のようになっています。
道が、川のようになっています。
道がよくわからなかったので黄色のペイントを頼りに進む。
道がよくわからなかったので黄色のペイントを頼りに進む。
急にペイントが見当たらなくなりそうなので慎重に探しながら進む
急にペイントが見当たらなくなりそうなので慎重に探しながら進む
なんとなく、印が少なくなってきた。
なんとなく、印が少なくなってきた。
シダ類が生い茂って道がよくわからないところも
1
シダ類が生い茂って道がよくわからないところも
ペンキがない!
探したら、何とか見つけるもこの番号の意味がわからない
探したら、何とか見つけるもこの番号の意味がわからない
何とか、迷いながら、よく登っている道に出て、やっと烏岳へ到着。
2
何とか、迷いながら、よく登っている道に出て、やっと烏岳へ到着。
売店開いてるの初めて見ました。
ビールが欲しい! \400-ガマン!!
1
売店開いてるの初めて見ました。
ビールが欲しい! \400-ガマン!!
雌岳の上り、振り返ると、売店のガラスが割れていた。ホント悪い奴がいてます。許せん!
雌岳の上り、振り返ると、売店のガラスが割れていた。ホント悪い奴がいてます。許せん!
今日は見晴らしはまあまあ
1
今日は見晴らしはまあまあ
雌岳到着。
お腹がすいた。
とにかく暑い!
雌岳到着。
お腹がすいた。
とにかく暑い!
ダイトレからろくわたりの道へ
ダイトレからろくわたりの道へ
行き止まり方面に鉄塔あり。
行ってみる
行き止まり方面に鉄塔あり。
行ってみる
大きな鉄塔で、番号は見当たらなかった。
大きな鉄塔で、番号は見当たらなかった。
ろくわたりの道から、谷降り道へ、
ろくわたりの道から、谷降り道へ、
124番鉄塔へ
次は125番、たにを越えて、あの鉄塔へ
次は125番、たにを越えて、あの鉄塔へ
急な下りが続く
植物が生い茂って、ストックが引っかかり歩きにくい。下りきったらすぐ上り。
植物が生い茂って、ストックが引っかかり歩きにくい。下りきったらすぐ上り。
こんな場所もあり。
上りがきつい!
1
こんな場所もあり。
上りがきつい!
ダイトレ方面へ
急な上りが続く
二上山とは思えない。
2012年06月24日 16:42撮影
1
6/24 16:42
急な上りが続く
二上山とは思えない。
125番鉄塔
日陰がないのでとにかく暑い!
1
125番鉄塔
日陰がないのでとにかく暑い!
やっとダイトレ。アップダウンが結構きついのでまだまだこれから
1
やっとダイトレ。アップダウンが結構きついのでまだまだこれから
やっぱり階段が多い。
やっぱり階段が多い。
ダイトレ入り口から国道を経て関屋駅方面へ屯鶴峰を右手に見ながら農道を進みます。
ダイトレ入り口から国道を経て関屋駅方面へ屯鶴峰を右手に見ながら農道を進みます。

感想

久しぶりに仲間と一緒に登ることができました。
最近の蒸し暑い中、この日は割りと気温も低めで登りやすいと思ったら、
日差しが出てくると、暑くて暑くてなかなか大変でした。

これからは、日向を避けて木陰を歩くようにしないときついです。
距離も短く、早く登って早く降りてくるのが正解ですね。

きょうは、以前、ヤマレコで見たルートを参考に烏岳〜二上山へ、
今までの自分の経験では、たぶん道がわからんようになりそうな予感でしたが、
上りの一部区間で、案の定、わからなくなったものの何とか探すことが出来
そんなに大変ではありませんでした。でも、やっぱりGPS助かります。

雌岳で昼食を取るも、もう、日陰に入らないと暑くて辛いです。
まして、インスタントラーメンを食べたので暑くて暑くて、来週からラーメンやめです。

昼食後、どこへ行こうか考えるも、友人に付いて行ったら、ろくわたりの道から、
谷を下り、また登るという、なんとも大変なコースを行き、暑さもあって
ホント疲れました。

もちろん、帰りは、八木の近鉄百貨店の屋上、ビアガーデンで飲み放題、食べ放題。
ビールがホント美味しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2044人

コメント

K-KAWA さん今日は
ミヨコ池から左の階段を登り鉄塔36へ、そこより南へ登り白銀峰まで辿りつき、烏岳ルートを探して挑戦しましたが、藪こぎがキツク方角が分からなくなり敢え無く撤退した経験があります。
流石にK-KAWAさんですね、完全制覇オメデトウございます。
ろくわたり道は私もよく使いますが、突き当りの鉄塔は関電御坊幹線の227番と思います、又中道の右にあるのが228番です。
双方共急斜面に建っており228番は特に急斜面です。
いづれにしても、凄い健脚と八木近鉄屋上羨ましいですね。
私も、GPSが使えるようになったら挑戦したく思います
今後のレコを楽しみにしております。
2012/6/26 16:34
jastsv77さん,こんばんわ。
そうです。実は、jastsv77さんの通り登ろうと思って、道を間違ったみたいです。一緒に登っているikd820さんもjastsv77さんのファンで、毎週、いつも、おっちゃん今週はどこどこにのぼりはったと、二人で話してます。スンマセン、おっちゃんと呼ばせて下さい。(^^)
今回は、ikd820さんの企画で同じ道に挑戦しました。

ミヨコ池から入ってすぐの分岐で既によくわからなくなって、左に行ったつもりなんですが、階段はなく、どちらかと言えば、藪こぎでした。
ただ、、直接、烏岳へ行ったのではなく、途中で、二上山駅のタンク横から雄岳手前に出る道に合流して、烏岳に立ち寄っただけでした。完全制覇ではありませんよ。^^;
まだ、烏岳への道は挑戦したいです。

それと、鉄塔の旅は、しんどいですね。下って、上り、参りました。(*_*)

でも、もっと、二上山へも挑戦したいです。楽しい!!
また、新しいルート、期待してます。宜しくです。
2012/6/26 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら