記録ID: 201621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
鶏冠山
2012年06月24日(日) [日帰り]


コースタイム
西沢渓谷駐車場6:02-鶏冠山登山口分岐6:37-第一岩峰8:58-
第二岩峰9:12-第三岩峰9:26-(迂回路)-木財山分岐9:38-
(山梨100名山立っていない)鶏冠山頂10:02-
(山梨100名山立っている)鶏冠山頂10:27-(昼食)
(山梨100名山立っている)鶏冠山頂11:10-第三岩峰11:20-
第二岩峰11:36-第一岩峰11:45-鶏冠山登山口分岐13:21-
西沢渓谷駐車場13:55
第二岩峰9:12-第三岩峰9:26-(迂回路)-木財山分岐9:38-
(山梨100名山立っていない)鶏冠山頂10:02-
(山梨100名山立っている)鶏冠山頂10:27-(昼食)
(山梨100名山立っている)鶏冠山頂11:10-第三岩峰11:20-
第二岩峰11:36-第一岩峰11:45-鶏冠山登山口分岐13:21-
西沢渓谷駐車場13:55
天候 | 曇り時々晴れ 山頂の景色はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着した6:00の時点ではガラガラでしたが、帰ってきた時には6割程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷周遊コースの吊橋を渡った所に鶏冠山登山道の分岐があります。 途中、ひざ位の深さの川を渡ります。(私は靴を脱いで渡りました。) 尾根に出てからは石楠花が群生しているところがあり、これが結構ウザイです。 晴れていれば、綺麗なんだろうな〜?と思いながら・・・残念!! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
おお、私もこの土日鶏冠山行ってました!鶏冠谷から入って1泊して鶏冠尾根下降で(記録はまだUPしてません)。
鶏冠尾根の途中で1パーティーだけすれ違ったので、ひょっとしてその人達の記録かな?と思って覗いてみましたが、時間と人数見たら違ったようでした・・・w
ガス残念でしたよねー。100名山の方の鶏冠山山頂からの眺め、結構良さそうだったし折角だから景色見たかったです。。。
結局、土日共に景色は残念な結果でした。
土曜日は乾徳山〜黒森山に行ったんですが、
この時もガスガスで金峰すら見えない状態。
温泉で一緒になった方に聞いたら、金峰からは
富士山も八ヶ岳も綺麗に見えたそうです。
また、時間があったらお立ち寄り下さい!!
黒金山、以前別ルートで行きましたが無茶苦茶景色良いですよー!
あれを見られなかったというのは凄く勿体無いので、是非是非また時間を作って行ってみてください!黒金山からゴトメキ方面へのびている尾根はとっても気持ちがよい場所でおすすめです。何度も歩きたいルートってそんなに無いですが、この尾根は何度行ってもいいなって今のところ思ってます。特に大ダオからの景色が素晴らしいです。
コメントありがとうございます。
天気のいい日に、また行きたいと思います。
また、鶏冠山も木財山まで足を延ばしてみたいと
考えています。
今週末も雨は避けられそうです。
土曜日は雨飾山行くぞ〜!!
先になり後になり同じ時間帯を登山しました”爺ちゃん”です、袖すり会うも多少の縁、書き込みを拝見し大変懐かしく思いコメント書かせて戴きました、皆様の写り込んだ写真を小生の愚作ですが「西沢渓谷」と言う唄の曲、歌詞、画像から構成する動画に何枚か使わさせて戴きました、小生も7月末に予定していますが小太郎山・北岳・間ノ岳・農鳥岳、その後千丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒ケ岳を登山出来れば山百年間踏破終了です、又何処かでお会い出来ます事楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
山梨百名山も大詰めですね。
梅雨が明ければ山の予定も立て易くなりますね。
また、私の山行記録にもお立ち寄り下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する