奥多摩・石尾根カモシカ山行

天候 | 7/8 時々小雨 7/9 小雨〜時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
ファイル |
非公開
2018.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
感想
いっしーです。
遅くなりましたが、カモシカ山行の感想です。
15時間歩行・・、ホントにつらかった・・
体力勝負というより、精神力勝負でした。
序盤が一番つらかったなあ・・
唯一の汚点は、
一箇所、ドロドロの急斜面があり、遅れをとってしまった事。
小雨降っている中、自分がラストで歩いてました。
イヤーな予感がして、見事的中。
フラットフットしても、フリクションが全く掛からずズルズルすべる・・
こーゆー場所では、一気に体重移動したほうがいいと、感じました。
カモシカ山行の注意点・ノウハウをまとめると・・
・予備ライト(超小型・タバコ1本の大きさ)持って行く。
カモシカ山行に限らず(単独山行なら尚更)
予備電池の傍に入れておくべきと思います。
出発後2時間位で、僕のヘッデン電池が切れました。
雷鳥さんのヘッデンで照らしてもらったのでスムーズに交換できましたが、
もし、単独で同じ状況になったら、真っ暗闇での交換は、相当困難と思われます。
・足元、前方交互に見て歩く!
真っ暗だと、どうしても足元ばかり見てしまいますが、ルートを外したり、
分岐を見落としてしまいます。
ヘッデンが2個あれば、頭ヘッデンで前方を照らし、
首ヘッデンで足元を照らせて、視界が広くなり、より安全!
・夜間歩行のトップは、怖い・・
神経使い、疲れます。
とにかく周囲・前方遠くが見えない。少し広い箇所だとルートを外しそうになる。
「正しいルートで歩いているのか?」という錯覚が出てくる。
ヘッデンの一つは、長距離タイプが欲しいなあ・・
・休憩は15分。
疲労・眠気でツライので、通常より多めに休憩。
ヘッデンを消して、仮眠を取る。
・自分の大きさの銀マット→仮眠用に便利!
うがりさんが銀マットを持ってきてました。
雨の状況下では、より一層快適だと思います。
カモシカ山行は、
精神力かつ、集中力を鍛えるには最適の山行であると思います。
「下山するまで、怪我・事故を起こさない!」と肝に銘じる事が、
集中力維持の原動力になる、ことが体でわかりました。
北・南アルプスで、長時間歩行する前の良いトレーニングになりますね。
CL雷鳥さん、けんちゃん、うがりさん、チューさん
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する