ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018750
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【御岳】お取引先(B社)とのハイキング 第三弾 御岳山に行く

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
A93Ot4MFH その他6人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
823m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:13
合計
4:45
9:55
24
10:19
10:20
39
10:59
10:59
20
11:19
11:31
59
12:30
12:30
44
13:14
13:14
45
13:59
13:59
41
14:40
御岳山駅
▼このタイムテーブルはかなりいい加減です。あまり参考にはならないと思います。
天候 曇り時々小雨がぱらつく
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
電車:最寄り駅 ⇒ 御嶽駅
バス:御嶽駅  ⇒ ケーブル下BS
ケーブルカー:滝本駅 ⇒ 御岳山
【復路】
ケーブルカー:御岳山駅 ⇒ 滝本駅
バス:ケーブル下BS ⇒ 御嶽駅
電車:御嶽駅 ⇒ 河辺駅
   河辺駅 ⇒ 立川駅
   立川駅 ⇒ 最寄駅  
コース状況/
危険箇所等
▼総括として難易度が高いところはないと思います。小さい子や小学生連れで家族でハイキングを楽しんでいる人も沢山いました。東京有数の人気ハイキングコースだけあります。
▼長尾平分岐から七代の滝へ下りましたが、思っていた以上に急な下りでした。ここで膝を軽く痛めたメンバーが居ました。
▼七代の滝から天狗岩までは、これまた急な鉄階段を上りますが、常識的な注意があれば問題はないと思います。
▼天狗岩の鎖は、下りの際、岩がスラブ状になっている所と、ステップの段差が大きい箇所に気をつければ、それほど難易度が高い鎖場ではないと思います。小学生や、メンバーの中にいた初心者でも、それほど苦労することなくこなしていました。
▼ロックガーデンでは何回か渡渉します。登山靴だと流れに躊躇なく足を突っ込むことが出来ますが、スニーカーだと浸水が気になるため、足を置く石に気を使わないといけない箇所があったと記憶しています。
その他周辺情報 ▼御嶽駅で、生山葵やワサビ漬けを販売していました。6月に御嶽駅に下った際には販売していなかったと思います。前回御嶽駅でワサビ漬けを購入したのは11月だと思います。ワサビの収穫時期に合わせた季節限定販売なのかもしれません。因みに今回はワサビ漬けは購入しませんでした。美味しかったのですが、家族では私だけしか食べないため、中々なくならないからです。
本日はお取引先とハイキングの第三弾、御岳山周遊です。御嶽駅に9時集合。途中の青梅駅で恒例の大岳撮影を実施。
2019年09月14日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 8:37
本日はお取引先とハイキングの第三弾、御岳山周遊です。御嶽駅に9時集合。途中の青梅駅で恒例の大岳撮影を実施。
ホリデー快速が来るまでまだ数分時間がある。青梅から先の線路が上り勾配であることに気づく。やはり青梅から先が東京の秘境部ということになるんだろうな。
2019年09月14日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 8:41
ホリデー快速が来るまでまだ数分時間がある。青梅から先の線路が上り勾配であることに気づく。やはり青梅から先が東京の秘境部ということになるんだろうな。
誰一人遅れることなく合流後、バスにてケーブル下へ移動。ケーブルを使うか否かの議論はあったが、舗装路で特筆すべき風景もない登山路であることからケーブルを使用することで意見一致。
2019年09月14日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 9:49
誰一人遅れることなく合流後、バスにてケーブル下へ移動。ケーブルを使うか否かの議論はあったが、舗装路で特筆すべき風景もない登山路であることからケーブルを使用することで意見一致。
ケーブルで御岳山駅まで上がりました。とりあえずは御岳山頂を目指します。途中咲いていた花、取り合えず撮影、後日アプリで検索。シュウカイドウの様です。
2019年09月14日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 10:08
ケーブルで御岳山駅まで上がりました。とりあえずは御岳山頂を目指します。途中咲いていた花、取り合えず撮影、後日アプリで検索。シュウカイドウの様です。
御嶽神社の下部まで辿り着きました。
2019年09月14日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 10:09
御嶽神社の下部まで辿り着きました。
時代を感じました。
2019年09月14日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 10:17
時代を感じました。
本殿がある場所が御岳山頂ですが、今日はちょっと別の目的があります。
2019年09月14日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 10:17
本殿がある場所が御岳山頂ですが、今日はちょっと別の目的があります。
これこれ、御岳山頂にも実は山頂標識があるということをつい最近知りました。本殿の裏にひっそりと建っています。
2019年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 10:19
これこれ、御岳山頂にも実は山頂標識があるということをつい最近知りました。本殿の裏にひっそりと建っています。
本殿の裏にある大口真神社。宝登山の伝説と同じ感じがしますね。
2019年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 10:19
本殿の裏にある大口真神社。宝登山の伝説と同じ感じがしますね。
当然のことながら狛犬ではなく狛狼です。
2019年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/14 10:19
当然のことながら狛犬ではなく狛狼です。
大口真神社からは奥の院がある甲籠山が良く見えます。ここから見ることで参拝したことになるみたいです。本日登るか否か迷ったのですが、鎖場もあるし止めておきました。こんな判断をしたのに、後々鎖場を登ることになるんですよね。
2019年09月14日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 10:20
大口真神社からは奥の院がある甲籠山が良く見えます。ここから見ることで参拝したことになるみたいです。本日登るか否か迷ったのですが、鎖場もあるし止めておきました。こんな判断をしたのに、後々鎖場を登ることになるんですよね。
場面は一気に飛んで七代の滝です。ナナヨノタキと読むみたいです。御岳は5回目ですが、見たのは初めてです。
2019年09月14日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 10:59
場面は一気に飛んで七代の滝です。ナナヨノタキと読むみたいです。御岳は5回目ですが、見たのは初めてです。
七代の滝の後は、ロックガーデンに向かいます。途中こんな鉄階段を上って行くと・・・
2019年09月14日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:08
七代の滝の後は、ロックガーデンに向かいます。途中こんな鉄階段を上って行くと・・・
天狗岩があります。
2019年09月14日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:19
天狗岩があります。
鎖を使って岩を登れるみたいです。今日は全くの初心者もいるので、有志だけで登ることにしましたが、Zさんの除く全員が挑戦することに。
2019年09月14日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 11:19
鎖を使って岩を登れるみたいです。今日は全くの初心者もいるので、有志だけで登ることにしましたが、Zさんの除く全員が挑戦することに。
鎖場の難易度は高くないと思います。岩に登ると天狗の彫像が2体おいてありました。【※】
2019年09月14日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 11:23
鎖場の難易度は高くないと思います。岩に登ると天狗の彫像が2体おいてありました。【※】
写真【※】のアップ
2019年09月14日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:24
写真【※】のアップ
別の天狗像
2019年09月14日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:24
別の天狗像
鎖を使って岩から降りて、登山道で回り込んで天狗岩を撮影。天狗岩も御岳初体験の一つでした。
2019年09月14日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:31
鎖を使って岩から降りて、登山道で回り込んで天狗岩を撮影。天狗岩も御岳初体験の一つでした。
ロックガーデンに向かって沢を遡っていきます。
2019年09月14日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 11:34
ロックガーデンに向かって沢を遡っていきます。
ロックガーデンもじっくり散策した記憶、無いんですよね。途中休憩所で昼食を摂りました。
2019年09月14日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/14 11:37
ロックガーデンもじっくり散策した記憶、無いんですよね。途中休憩所で昼食を摂りました。
綾広の滝です。これまた初体験。
2019年09月14日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/14 12:30
綾広の滝です。これまた初体験。
滝の側にあった石碑。
2019年09月14日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 12:31
滝の側にあった石碑。
滝の上部脇にはなにやら御幣が設置されていました。
2019年09月14日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 12:31
滝の上部脇にはなにやら御幣が設置されていました。
場面はロックガーデンから長尾平の展望台まで飛んでいます。展望台からの景色を撮影し忘れたので、ヘリポートから見える日の出山で代用。天気が悪くなってきていますね。
2019年09月14日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 13:14
場面はロックガーデンから長尾平の展望台まで飛んでいます。展望台からの景色を撮影し忘れたので、ヘリポートから見える日の出山で代用。天気が悪くなってきていますね。
長尾平で、お風呂隊と日の出山登山隊に分かれる。私は日の出山登山隊に入隊。途中小雨がぱらつき始め、日の出山山頂で一番のピークとなった。ご覧の通り眺望もなくわずかに浅生山が確認できるだけでした。
2019年09月14日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/14 13:59
長尾平で、お風呂隊と日の出山登山隊に分かれる。私は日の出山登山隊に入隊。途中小雨がぱらつき始め、日の出山山頂で一番のピークとなった。ご覧の通り眺望もなくわずかに浅生山が確認できるだけでした。
この後日の出山登山隊も、ケーブルで下山、河辺駅で入浴、立川で会食となりました。なんか盛り上がってカラオケ二次会迄行ってしまいました。
2019年09月15日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/15 11:31
この後日の出山登山隊も、ケーブルで下山、河辺駅で入浴、立川で会食となりました。なんか盛り上がってカラオケ二次会迄行ってしまいました。
撮影機器:

感想

▼お取引先とのハイキングの第三弾で、御岳山を周遊しました。三回も続くってなかなかだと思うんですよね。メンバーは今回新たにお二人をお迎えしてた総勢7名のパーティーでした。当社側はZさんと私の2名です。Zさんはヤマレコ会員ではないので、統計データから何度一緒に山に登ったかすぐにはわからないが、かなりの回数山に行ってるはず。後でカウントしてみることにします。
【追記】今回のハイキングを含めて10回でした。中々の回数を登っていますね。Fさんもヤマレコ会員ではないので統計データにカウントされていませんが、おそらくFさんが3番目だと思います。よってZさんとは、4番目に多く一緒に山を登っていることが今回判明しました。
▼御岳山は小・中学校の遠足でも来た記憶がありますし、2015年に山を始めてからも4回登っています。しかしどの4回も御岳山がメインではなく、隣の大岳に登る際の通り道で使ったに過ぎませんでした。30年以上前の遠足の記憶など全く記憶にありません。にもかかわらず、登ったつもりになっている山の代表例だったんだと思います。5回目の御岳山ハイクで初体験したものが沢山ありました。山は楽しみ方で一つで、新しい発見はいくらでも出来るんですね。
▼今回の一番の驚きは、天狗岩ですね。御岳近辺には奥の院への通り道に鎖場があることは知っていますが、あそこは御岳の中では上級者コースとなっている箇所です。今回のコースは、ポピュラーな子供連れも多いハイキングコースで、難易度が高くはないとは言え、鎖場を設けてまで登らせる岩場をよく行政側が許容しているなあという点です。難易度が高くない鎖場とはいえ、万が一足を滑らせ滑落したら、怪我は避けられないし最悪の事態もあるでしょう。色々寛容性が低くなりつつある社会の中で、リスクを最小化することに腐心する傾向の強い行政が、なぜ天狗岩の鎖場を許容しているのか、その根拠に純粋に興味があったりします。決して非難をしている訳ではありませんよ。
▼あとは時代を感じたのはドローンですね。神社境内にドローン禁止の立て看板があるという事実。帰りの風呂場で、(何を楽しんできたかは不明だが、レジャー帰りであることは間違いない)2人組がドローン持ってくればよかったと話をしているのが聞こえてきました。技術が発達し、将来的に墜落して人や文化財にダメージを与えるリスクが完全に0となるのであれば、重要施設近辺ではない箇所で自由にドローンが飛ばせるようになれば、それは面白いとは思うのですが、現状では中々難しいかな。
▼七代の滝や天狗岩、綾広の滝や長尾平展望台も、今回のハイキングがなければ、今後も見る機会に恵まれなかったかもしれません。山行も人と同じ、一期一会だなあとつくづく思います。今回、このような機会に、お取引先の楽しい面々と一緒にハイキングできたこと、本当にうれしく思っています。なんか盛り上がった一次会で、忘年山登りの話をしていた記憶があるんですが、記憶違いではないですよね?是非、企画させて頂けたらと思います。またやりましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら