ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020630
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

中之条ビエンナーレ2(伊参から四万、沢田)

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

(伊参)各会場が離れているので車で回っています。
(四万温泉)バイパス沿いの駐車場から歩いて回りました。(2時間強)
(沢田)小学校跡裏手の駐車場に車を駐めました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各会場に併設の駐車場に車を駐め鑑賞していますが、四万温泉だけはバイパス沿いの駐車場から温泉街を抜け、日向見薬師まで歩きました。(往復2時間強)
コース状況/
危険箇所等
四万温泉はいくつかの源泉で温泉街が構成されていますが、一番奥の日向見へ向かう道は熊が出るようなので注意しましょう。また、駐車場が狭いうえに混んでいたり、アクセス道の道幅が狭い会場も結構あるので、運転には要注意です。
その他周辺情報 イサマムラの会場内に特設されたカフェで昼食、四万温泉旧第三小学校のカフェでお茶をしました。四万温泉は日帰り湯や外湯、足湯などが充実しているので、時間があればぜひ。
先月に引き続いての中之条ビエンナーレ、残りの週末は2回のみなので急ぎ足で見て回ります
2019年09月15日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
9/15 11:37
先月に引き続いての中之条ビエンナーレ、残りの週末は2回のみなので急ぎ足で見て回ります
まずは中之条町、伊参小学校跡のイサマムラで、子どもの気配がする展示物から
2019年09月15日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/15 11:40
まずは中之条町、伊参小学校跡のイサマムラで、子どもの気配がする展示物から
イサマムラキッチンで町内の地場産食材と地元おばあちゃん直伝レシピを使った中之条プレートをいただきます
2019年09月15日 11:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
9/15 11:50
イサマムラキッチンで町内の地場産食材と地元おばあちゃん直伝レシピを使った中之条プレートをいただきます
お隣の幼稚園跡で咲くコバギボウシ
2019年09月15日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
9/15 12:06
お隣の幼稚園跡で咲くコバギボウシ
活きのいいハギの花も
2019年09月15日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
9/15 12:06
活きのいいハギの花も
ダウン症の作家さんが作った独創性のある絵
2019年09月15日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
9/15 12:09
ダウン症の作家さんが作った独創性のある絵
針金で作った動物たちも素敵です
2019年09月15日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 12:10
針金で作った動物たちも素敵です
JAあがつまの倉庫内では、地元風4段重ねの稲わら干し
2019年09月15日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
9/15 12:15
JAあがつまの倉庫内では、地元風4段重ねの稲わら干し
こちらはなんとも不思議な朧月夜のような空間
2019年09月15日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
9/15 12:16
こちらはなんとも不思議な朧月夜のような空間
オバケの出そうな古い集会所には、これまた妖怪風のオブジェ
2019年09月15日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/15 12:18
オバケの出そうな古い集会所には、これまた妖怪風のオブジェ
サルスベリ咲く会場を後にします
2019年09月15日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/15 12:21
サルスベリ咲く会場を後にします
お次は古民家の岩本キクジ家、1階にはまだ人が住んでいます
2019年09月15日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/15 12:27
お次は古民家の岩本キクジ家、1階にはまだ人が住んでいます
2階のおカイコ部屋に動物の絵が吊るされていました
2019年09月15日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/15 12:30
2階のおカイコ部屋に動物の絵が吊るされていました
こちらは県文化財指定の古民家やませ、普通の人の家ではないと見ただけでわかります
2019年09月15日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 12:37
こちらは県文化財指定の古民家やませ、普通の人の家ではないと見ただけでわかります
今回のビエンナーレでも一二を争う印象的な作品
2019年09月15日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
9/15 12:39
今回のビエンナーレでも一二を争う印象的な作品
造りつけの神棚、家具等も立派
2019年09月15日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 12:40
造りつけの神棚、家具等も立派
ビエンナーレの象徴とも言える鹿のオブジェがここにも
2019年09月15日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 12:45
ビエンナーレの象徴とも言える鹿のオブジェがここにも
大勢の使用人が居たであろう台所にもオブジェ
2019年09月15日 12:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 12:46
大勢の使用人が居たであろう台所にもオブジェ
ちっちゃい動物たちがあちこちで遊ぶ台所、ちょっとトトロ風
2019年09月15日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/15 12:47
ちっちゃい動物たちがあちこちで遊ぶ台所、ちょっとトトロ風
蔵の2階に差す日差し、これだけで絵になります
2019年09月15日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
9/15 12:51
蔵の2階に差す日差し、これだけで絵になります
会場前の臨時バス停、奥の養蚕施設にも展示物が飾られています
2019年09月15日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/15 12:52
会場前の臨時バス停、奥の養蚕施設にも展示物が飾られています
順番からでは一つ飛ばしてしまった伊参スタジオ、コタツに居るのはオブジェかと思ったら、一般のおばあさんでした
2019年09月15日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
9/15 13:04
順番からでは一つ飛ばしてしまった伊参スタジオ、コタツに居るのはオブジェかと思ったら、一般のおばあさんでした
伊参スタジオは旧第四中学校跡、体育館には空想の花たちが咲き乱れていました
2019年09月15日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 13:06
伊参スタジオは旧第四中学校跡、体育館には空想の花たちが咲き乱れていました
くちゃくちゃの新聞紙が散乱した部屋、自分の部屋みたいです(汗)
2019年09月15日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
9/15 13:11
くちゃくちゃの新聞紙が散乱した部屋、自分の部屋みたいです(汗)
学校の校庭にもオブジェ、秋晴れのいい天気です
2019年09月15日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/15 13:16
学校の校庭にもオブジェ、秋晴れのいい天気です
ところ移って四万温泉、上毛かるたの例の絵札が電柱に貼ってありました
2019年09月15日 13:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/15 13:48
ところ移って四万温泉、上毛かるたの例の絵札が電柱に貼ってありました
こちらの会場も小学校跡です
2019年09月15日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/15 13:53
こちらの会場も小学校跡です
まずは併設のカフェで味噌蔵特製のアイスを頂きました
2019年09月15日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
9/15 14:00
まずは併設のカフェで味噌蔵特製のアイスを頂きました
光を使った印象的な作品が多い会場
2019年09月15日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 14:07
光を使った印象的な作品が多い会場
足踏みオルガン、懐かしいなぁ
2019年09月15日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 14:08
足踏みオルガン、懐かしいなぁ
小学校の廊下、廃校になった時の記念の手形の主がカップルで来て、当時のことを懐かしそうに話していました
2019年09月15日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
9/15 14:08
小学校の廊下、廃校になった時の記念の手形の主がカップルで来て、当時のことを懐かしそうに話していました
アクリル板を使ったオブジェ、光の加減で色が変わります
2019年09月15日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
9/15 14:12
アクリル板を使ったオブジェ、光の加減で色が変わります
町内から調達した古着を使ったオブジェ、こちらも実際の人の気配が感じられて印象的な作品です
2019年09月15日 14:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
9/15 14:14
町内から調達した古着を使ったオブジェ、こちらも実際の人の気配が感じられて印象的な作品です
こちらの体育館は巨大な布で覆われていました
2019年09月15日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/15 14:18
こちらの体育館は巨大な布で覆われていました
木漏れ日が印象的な作品、お隣の貞子みたいな映像はなくてもいいかな(爆)
2019年09月15日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
9/15 14:20
木漏れ日が印象的な作品、お隣の貞子みたいな映像はなくてもいいかな(爆)
旧第三小学校跡を後にします
2019年09月15日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/15 14:23
旧第三小学校跡を後にします
四万川の川面はシマブルーと呼ばれる色目
2019年09月15日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
9/15 14:26
四万川の川面はシマブルーと呼ばれる色目
外湯の展望台にもかわいらしい作品
2019年09月15日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/15 14:43
外湯の展望台にもかわいらしい作品
ちょうどパフォーマンスが行われる直前で、舞台裏では大勢の白装束が動きの確認をしていました
2019年09月15日 14:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
9/15 14:48
ちょうどパフォーマンスが行われる直前で、舞台裏では大勢の白装束が動きの確認をしていました
四万温泉奥部にある日向見への道、熊よけが普通に舗装路脇に鎮座
2019年09月15日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/15 14:50
四万温泉奥部にある日向見への道、熊よけが普通に舗装路脇に鎮座
足湯にも作品
2019年09月15日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/15 14:55
足湯にも作品
渓谷沿いには大泉の滝
2019年09月15日 15:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
9/15 15:01
渓谷沿いには大泉の滝
ダム堰堤にもオブジェ、近くにいた不審なおじさんは作家さんでした(^^
2019年09月15日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
9/15 15:06
ダム堰堤にもオブジェ、近くにいた不審なおじさんは作家さんでした(^^
国重要文化財指定の日向見薬師、反り返った屋根が立派
2019年09月15日 15:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/15 15:16
国重要文化財指定の日向見薬師、反り返った屋根が立派
最後の会場は旧沢田小学校、実際の地層を切り取って、うち一つはわざと崩したオブジェ、見た目インパクトのある作品です
2019年09月15日 16:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/15 16:21
最後の会場は旧沢田小学校、実際の地層を切り取って、うち一つはわざと崩したオブジェ、見た目インパクトのある作品です
光を使った印象的な作品が多い会場でした
2019年09月15日 16:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/15 16:23
光を使った印象的な作品が多い会場でした
なんとも形容しがたい作品、若い子たちにはウケていました
2019年09月15日 16:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
9/15 16:27
なんとも形容しがたい作品、若い子たちにはウケていました
意外性はないけど印象的なオブジェ、BCMには戦時中の唱歌が流れていました
2019年09月15日 16:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/15 16:29
意外性はないけど印象的なオブジェ、BCMには戦時中の唱歌が流れていました
これは仮眠室ではありません(爆)
2019年09月15日 16:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
9/15 16:30
これは仮眠室ではありません(爆)
棚もしゃれた作品に
2019年09月15日 16:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
9/15 16:31
棚もしゃれた作品に
これはまずいでしょう、という衝撃的な作品
2019年09月15日 16:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/15 16:32
これはまずいでしょう、という衝撃的な作品
最後は地元の子どもたちが制作に参加した感光紙を使った作品、NHKローカル番組で制作の過程が放映されていました
2019年09月15日 16:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
9/15 16:33
最後は地元の子どもたちが制作に参加した感光紙を使った作品、NHKローカル番組で制作の過程が放映されていました
撮影機器:

感想

先月から開催中の中之条ビエンナーレ、開幕日に訪問したのにしばらく山歩き等で出かけられず、気がついたら開催期間は来週末まで。絶好の山日和ですが、万障繰り合わせて出かけてきました。四万温泉では軽く温泉街散策も交え、作品見学の旅です。

まずは伊参地区、前回にはなかった会場(やませ)もあり。中之条町の山あいの地域を初めて訪問し、古い歴史や文化を見て回りました。県文化財の旧家は山あいに富があった頃の栄華を感じられ、当時の人の営みを想像しながら作品を鑑賞しました。

四万温泉は三連休中日で大にぎわい。パフォーマンスなどのイベントもあり、温泉街中心部は活況を呈していました。最後には沢渡温泉との分岐にある旧沢田小学校を見学し、残すところ沢渡温泉と旧六合村の2会場で本日の鑑賞は終了となりました。

天気もよかった三連休、本当なら朝は霊山たけやまか、榛名湖畔で花探し、とかも思いましたが、予定外のトラブルもあって早起きできず。近くにはそろそろ暑さもしのげる中低山も多くありますので、山登りがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

旅レコですね
yamaonseさん、こんばんは
山ばかりでなくって、こうした写真を撮って旅の想い出に残すのも良いものですね
写真撮影の被写体が良いのはもちろんですが、写真の構図や色合いがとても綺麗で参考になります。バカチョンカメラでも余裕でピンボケをかますので、その腕前を是非見習いたいです
2019/9/15 21:20
Re: 旅レコですね
yoshi119さん、こんばんわ。ヤマレコに上げるような内容ではないのですが、四万温泉界隈は一応歩いてるので大目に見てください(爆)作品が素晴らしいので写真映りはよくて当然、気に入った作品を気に入った構図でじっくりパシャリするのは気持ちがいいものです。

時間気にする山に行くときのカメラはオートフォーカスでも、歩程の短い花目当ての山や町歩きなど時間に追われないときは、マニュアルフォーカスで撮影しています。電池の保ちもいいし、写したい被写体にピントが合います。アップで近寄りたいときは特に便利ですよ。
2019/9/15 21:36
中之条ビエンナーレ
yamaonseさん、こんばんは!

yamaonseさんのレコで知った中之条ビエンナーレも次週で終了なんですね。”芸術”とは縁遠い自分にとってもレコを拝見すると興味湧きますね。
エリアも広がってるようで旧六合村の赤沼集落でも開催してるようで。
一度あの養蚕農家群の集落を覗いたことがあるので次回開催はちょっと計画してみますかね
私事ですが火曜日に長年お付き合い(笑)の腰痛再発
5日経ち良くはなりましたが、週末の山は自重。
それでも、
あの彼岸花で有名な場所とその近くの低山でリハビリしてきました。
家でグダグダしてるのはどうも性に合わないなぁ〜

お疲れ様でした
2019/9/15 22:09
Re: 中之条ビエンナーレ
teru-3さん、こんばんわ。毎度の中之条ビエンナーレも来週末には終了。この3連休はうち2日が都内なので、来週3連休こそお泊まりで山。と思っていましたが、見終わらないで終わるのも残念なので、半日くらいは沢渡暮坂、六合村赤岩で過ごすことになりそうです。

そして腰痛再発とのこと、そのまま引きこもりになるとかえって体に悪そうだし、近場歩きから再開するのがいいのかもしれませんね。ヒガンバナは巾着田、近くの低山は日和田山かな。今年は開花が遅いみたいだし、またリハビリ再訪かな。秋は里山が楽しいですね!
2019/9/15 22:42
モノは見方で変わる
yamaonseさん、おはようございます。

中之条ビエンナーレは面白い町おこしのイベントですね〜
町の芸術家たちの独創的な発想には驚かされます。
ただの散らかった部屋もオブジェだと言われれば
そうか と納得せざるを得ません。

印象的な作品の数々楽しませていただきました。
日常生活の中に潜んでいる「オブジェ的」なものが
見えてきそうです。

仮眠室のオブジェはどこかのスーパー銭湯かと思いました。
次回はぜひ、避難小屋風に寝袋とヘッデンにして欲しいものだと
リクエストしておきます。(笑)
2019/9/16 8:29
Re: モノは見方で変わる
エルクさん、こんにちは。毎度のビエンナーレ、町おこしで始まったイベントも今やインターナショナル。外国人の作家さんに外国のメディアも入って、山あいとは思えぬ国際色豊かなイベントになっていました。若い人も多くて、将来が楽しみです。

新聞紙丸めた展示などはまさに見方次第な面もありますが、なかにはかなり手の込んだ作品もあり。ただ、作品の精緻さと与えるインパクトが必ずしも一致しないのもまた面白いところです。そのへんは一般人の仕事と似ていて考えさせられますね ^_^
2019/9/16 10:59
興味がわきました。
yamaonseさん、こんにちは!
これまで車がないから無理〜と思ってたんですが、
今回は作品がいいのか、写真の腕前がいいのか 初めて行ってみたくなりました。
ネットでパンフレットも見てみました。
土日は日帰りバスツアーなんかもあるようで、
今回はもう無理だけど、山や観光でなく現代アート巡りもいいなあと思いました。
木造の小学校校舎に古民家、それだけも魅力的で絵になりますね。

わざわざ瀬戸内芸術祭まで行って??アート鑑賞してきたこともあります。
島はプチハイキングできたり、電動自転車で回ると凄く効率的だったり、
一人旅女子も多くて楽しかったですが
こちらの客層はどうですか?
2019/9/16 15:35
Re: 興味がわきました。
mattyanさん、こんにちは。中之条ビエンナーレ、関心を持っていただいたようでありがとうございます!このイベント、都内や中之条駅からのバスツアーや、各会場を巡回するマイクロバスも本数限られるもののあるようです。さすがに長い距離を歩いている人は自分くらいでしたが、四万温泉では街チャリレンタルで回っている人も多かったです。客層はアニメの聖地巡礼とダブる感じです。仏像ガールや御朱印集めの人とも重なるかな。芸術祭はそれぞれ特色があるはずですが、ここは古民家や廃校跡がうまく使われています。次は再来年、機会があればぜひ訪れてみてください!
2019/9/16 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら