記録ID: 202438
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 おたつ石下りコース
2009年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 168m
- 下り
- 435m
コースタイム
11:30ケーブルカー山頂駅−11:55男体山山頂12:10−12:50ガマ石(昼食休憩)13:15−13:30女体山山頂13:50−15:00茶屋跡−〈おたつ石コース〉16:00つつじヶ丘バス停
歩行時間:210分(コースタイム:115分)
歩行時間:210分(コースタイム:115分)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「筑波山神社入口」バス停下車、ケーブルカーで山頂駅へ。 帰りは女体山から下り、「つつじヶ丘」バス停から乗ると始発なので座れる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山山頂手前はちょっとした岩場で小さい子どもには注意。 男体山〜女体山の間は、売店やレストランも充実している散策コース。 女体山からつつじヶ丘までのおたつ石コースは、奇岩めぐりもできて楽しいが、 ほとんど“岩下り”なので、歩幅の小さい子どもにはけっこう大変。 |
写真
撮影機器:
感想
娘、4歳5ヶ月。
連休の晴れた中日ということもあって、道路も山も混んでいたため、
予定を急きょ変更してケーブルカーを利用、
男体山〜女体山〜つつじヶ丘(おたつ石コース)を歩いた。
山登りはほとんどなく、山下り、というより、「岩下り」のコース。
大小さまざまな石、ごつごつとした岩のどこを下りたらいいのか考えながらの
下りなので、4歳の子どもには頭にも足にも負担のかかる大変なコースだった。
それでも娘は奇岩めぐりや岩下りのほうがいつもより楽しかったようで、
時間はかかったものの、好評だった。
足がガクガクなったのは私のほうで、不思議なことに、
いつも子どもは筋肉痛とは無縁。
この日はとても晴れていて、女体山からの眺めは最高だった!
今度はケーブルカーを使わずに登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する