記録ID: 202562
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平(岩手1泊2日・2日目)
2012年06月28日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 139m
- 下り
- 307m
コースタイム
登山口11:35〜11:50八幡平山頂12:00〜12:35源太森12:45〜13:20登山口13:25〜13:45藤七温泉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
八幡平自然散策バス 桜と雪の回廊号(4/27〜6/30間運行)←今回乗車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/pdf/22.sansaku.pdf 八幡平自然散策バス(夏号)(7/1〜9/30間運行) http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/sansaku_03.pdf 盛岡駅〜八幡平頂上(路線バス) http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/hachimantai.pdf 八幡平頂上〜盛岡駅(路線バス) http://www.iwate-kenpokubus.co.jp//uploads/hachimantai_02.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所なし。雪の上を歩いたのは5mくらい。 バッチは頂上レストハウスで購入できます。なぜか「岩手山」もあって助かりました。 藤七温泉 彩雲荘 http://www.toshichi.com/ 盛楼閣 冷麺 http://r.tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000020/ http://www.gen-plaza.com/ |
写真
感想
前日の「岩手山」に引き続き、雲ひとつない快晴の登山日和!
バスを降りてレストハウスで「源太カレー」を食べて、登山道を歩いて15分。
八幡平頂上です・・・。いままで70近く登った百名山で、最も早く楽に登頂しました。もっと楽なところあるのかな?
ということで早くも下山開始。八幡沼を経由して源太森へ。展望を楽しんだら登山口へもどり、藤七温泉へ樹海ラインを歩きます。
藤七温泉は「標高1400メートル、東北一高所の温泉」で青みがかった白濁の硫黄泉 。
ガレ場に作られた、いくつかある露天風呂は、湯床からプクプク直接温泉が湧いています。熱かったので、出たり入ったりを繰り返しながら、青空の下まったりと過ごします。至福のひととき!
盛岡にバスでもどり駅前の「盛楼閣 」で「冷麺大盛ちょい辛」をがっつり食べて「はやて」に乗って「爆睡」してご帰宅。
自宅にもどっても、まだ硫黄のにおいがプンプンしてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する