ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202640
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 青崩セト道 太尾東尾根ルート下山

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
941m
下り
930m

コースタイム

7:20水越川駐車場ー7:35青崩登山口ー8:19青の柵ー9:16セトー9:48大石ー10:03山頂ー11:15ロープウェイー11:45矢刺神社ー11:50-12:20売店横食事ー15:06駐車場
天候 晴れ後曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
駐車場からウッド遊歩道を下り、青崩登山口から登りはじめる。
相変らずペアー3組ソロ3名に追い抜かれる、マイペースを守る。
平坦になった所で7:57青色の柵で8:19セト-大石を越え10時過ぎに山頂到着。
スタートから約2時間40分かかったが自分なりに満足する。
休憩後ロープウェイまで降り、ツツジを撮影、石楠花の道から展望台へ、湧出岳の電波塔を撮影しダイトレから一の鳥居に到着。
矢刺神社付近からあっと言う間にガスと雨、売店まで移動し昼食、小雨にナルのおひたすら待つ。
太尾塞跡から下山すべく階段を上がり進むも分岐を右に進み、着いたところは、なんと仁王杉、已む無くバックするも又、分岐を間違え転法輪寺へ、やむなく時計台まで上り、再度階段を登り分岐まで進み、今度は左へ進み大日岳へ、ここからは、六道の辻、太尾塞跡、分岐を東尾根にとりなんとか駐車場にたどり着いた。
地図を持っていながら思い込みで分岐を間違えた、とんだ遠回りで下山に約3時間かかった、情けないやら悔しいやら実力のなさを痛感した一日でした。
本日の徒歩数 27,720歩でした
水越川遊歩道をトイレ方向に下る
7:20
2012年06月30日 07:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:21
水越川遊歩道をトイレ方向に下る
7:20
金剛山.葛城山の案内板
7:35
2012年06月30日 07:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:34
金剛山.葛城山の案内板
7:35
青崩からの登山道入り口
7:37
2012年06月30日 07:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:36
青崩からの登山道入り口
7:37
元気な若者ペアー
2012年06月30日 18:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 18:34
元気な若者ペアー
最初のベンチ 小休止
2012年06月30日 08:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:14
最初のベンチ 小休止
アジサイに似た花群
2012年06月30日 08:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:16
アジサイに似た花群
青色のフェンスが現われる
8:19
2012年06月30日 08:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:18
青色のフェンスが現われる
8:19
二河原.森屋方面分岐点
2012年06月30日 08:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:51
二河原.森屋方面分岐点
直進セト
2012年06月30日 08:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:51
直進セト
唯一見つけた 笹ゆり一輪のみ

2012年06月30日 08:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:59
唯一見つけた 笹ゆり一輪のみ

赤ヨダレ掛けの地蔵さんお賽銭がおかれていた
日本人の文化なのか?
2012年06月30日 09:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:02
赤ヨダレ掛けの地蔵さんお賽銭がおかれていた
日本人の文化なのか?
坊領山 上赤阪城跡方面分岐
2012年06月30日 09:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:11
坊領山 上赤阪城跡方面分岐
セト.親切な私設案内板 黒トガ谷分岐
9:16
2012年06月30日 09:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:17
セト.親切な私設案内板 黒トガ谷分岐
9:16
ガレ場道すぐ終わる
2012年06月30日 09:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:29
ガレ場道すぐ終わる
初めて電柱を見る
2012年06月30日 18:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 18:33
初めて電柱を見る
道中の大石あと少し元気でる
9:48
2012年06月30日 09:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:46
道中の大石あと少し元気でる
9:48
山頂到着
10:03
2012年06月30日 10:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:06
山頂到着
10:03
葛城家の歴代の墓
2012年06月30日 10:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:21
葛城家の歴代の墓
岩尾文殊の岩
2012年06月30日 18:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 18:32
岩尾文殊の岩
ロープウエー上からのツツジ
11:15
2012年06月30日 10:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:50
ロープウエー上からのツツジ
11:15
展望台から湧出岳の電波塔を望む
2012年06月30日 11:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:10
展望台から湧出岳の電波塔を望む
分岐 右 湧出岳21経塚
   左 一の鳥居
2012年06月30日 11:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:19
分岐 右 湧出岳21経塚
   左 一の鳥居
矢刺神社 雨が降ってきました
2012年06月30日 11:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:35
矢刺神社 雨が降ってきました
二度目の頂上学生の団体があちこちで食事
2012年06月30日 12:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:49
二度目の頂上学生の団体があちこちで食事
六道の辻 傘をさしながら下る

2012年06月30日 13:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:16
六道の辻 傘をさしながら下る

塞跡分岐 ガスで視界不良


2012年06月30日 13:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:35
塞跡分岐 ガスで視界不良


太尾東西分岐 東尾根を下る

2012年06月30日 18:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 18:31
太尾東西分岐 東尾根を下る

凄いガスのU字道
2012年06月30日 18:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 18:31
凄いガスのU字道
無事下山 遊歩道を駐車場まで下る
2012年06月30日 14:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:49
無事下山 遊歩道を駐車場まで下る
帰ってきた駐車場 雨はしっかり降っている。
15:06
2012年06月30日 15:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 15:03
帰ってきた駐車場 雨はしっかり降っている。
15:06

感想

日曜日雨予報なので土曜日に金剛山にいってきました。
山頂までは予定通り消化し、文殊岩屋を見学、ロープウェイに向かう途中に3箇所ぐらいから60代の山ガールが登ってこられました。
登山場所をお聞きすると、バス停、駐車場、水場等色々色々でした。
遊歩道を一周して昼食後、下山時に2回も道を間違い残念です。
傘を片手に下山するとは不届きですが、ユックリ、ユックリとおりました。
こんな事では、大峰山はとてもじゃないが無理と悟りました。
今後も近場の低山をさ迷いながら歩きます。
皆さんのヤマレコを参考にしますので宜しくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

こんにちは、jastsv77さん
傘をさしながらの太尾東尾根、大変だったのではありませんか?急坂で滑りやすいし・・・・・。

前日の29日、私は青崩道を下山に利用し、途中「石ブテ林道」への小さな道標を見つけ、
下ってみました。
距離は短いですが、激下りでしんどかったです。

今回歩かれたコースはよく利用してます。
お疲れさまでした。
2012/7/1 16:34
こんばんはー
道迷いは 二上山や金剛山のほうが多いようです。
私は まだ 大峰あまり行ってませんけど 
稲村 八経ヶ岳なんか 迷いようがないくらい 歩きやすいと感じました。

世界遺産になって 案内標識とかの整備がなされたからかも
二上山や金剛山のような 分岐が少ないから ゆっくり歩けば問題ないですよ。

自分のペースで 少しづつ 範囲を広げてみてください。
2012/7/1 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら