ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2026795
全員に公開
ハイキング
四国

【四国遍路 移動日!】JR新野駅〜日和佐

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
487m
下り
513m
天候 晴れ 33℃くらい
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【始点】
JR新野駅
無人駅です。トイレ無し。
駅から東方200mにローソンあり。


【終点】
日和佐(徳島市海部郡美波町)
美波町の中心地です。
23薬王寺もあり、宿、飲食店が点在。
コンビニ1軒、道の駅、ドラッグストアなど。
コース状況/
危険箇所等
今回、紹介するコースに迷い箇所はありません。
道標十分です。

日和佐の手前、海岸線を行くところは、道幅狭いブラインドカーブが続きますが、交通量も意外に多く、注意必要です。


※ 今回は歩いていませんが、国道55線の日和佐よりの3つのトンネルは、歩道が無いようです。そのため、私は海側を行くルートを選択しました。
トンネル情報は写真の項でも示します。


【トンネル情報】
今回のコースでは以下の通り。
幸いにも全トンネルに歩道ありました!

★国道55号線(交通量は当然多い)
001 鉦打トンネル 301m
鉄柵付きの安全歩道あり

002 福井トンネル 175m
歩道あり

★県道25号線(交通量は少ない)
003 由岐坂トンネル 104m
歩道あり

004 木岐トンネル 182m
歩道あり
その他周辺情報 【宿情報】
「お宿 日和佐」に宿泊しました。素泊まり4500円。
http://oyadohiwasa.com/
古民家を改修した宿で、姉妹館などもある様子。
古民家といえども、館内、非常にきれい。
和室のみ、全館禁煙で素晴らしい。
エアコンの効きも十分。
共同トイレ、共同風呂も真新しく改修され清潔感アリ。
その他、共同の冷凍冷蔵庫、キッチン、電子レンジ、オーブントースターあり。
洗濯機(洗剤)無料、乾燥機100円/30分。
翌朝、食パン、バター、はちみつ、セルフ珈琲など無料接待あり。
宿主は丁寧、英語話せそう。

古民家なので音は響きますし、風が吹くだけで建物がガサガサガサっとなります。
カーテンは無く朝日とともに強制起床かも?
気になるかどうかは人それぞれかと。
あと、やけに虫の鳴き声が響くと思ったら、部屋に1匹コオロギが乱入してました。
つまんで窓の外に投げやりました(笑
その他、蚊やカメムシなどの害虫は一切なく、快適な部屋でした。

総評では「お勧めできる宿」と思います。


【温泉情報】
薬王寺のそばに、薬王寺温泉なるものがありました
https://yakuouji.net/yakuohji-spa
(後から気づいたので入れず!)
ルートインの朝ご飯
今日はいくらエネルギーを摂っても良い日です
1
ルートインの朝ご飯
今日はいくらエネルギーを摂っても良い日です
昨日、22番平等寺で、親父さんに接待いただいた塩飴
これがあれば百人力よ!
1
昨日、22番平等寺で、親父さんに接待いただいた塩飴
これがあれば百人力よ!
凍ったお茶
装備は万全
1
凍ったお茶
装備は万全
260円で昨日の舞台に舞い戻る
260円で昨日の舞台に舞い戻る
JR新野駅
県道から一つ西側ののどかな道を南下
県道から一つ西側ののどかな道を南下
これからお世話になる国道55号に合流
98からカウントダウンして行きます
1
これからお世話になる国道55号に合流
98からカウントダウンして行きます
延々行きます
【注目】トンネル情報がありました!

最初の2つ、鉦打トンネル、福井トンネルには歩道がありますが、続く3つの星越、久望、一ノ坂のトンネルは「歩道が無い!」とのことです。

この事情もあって、私は国道55号線を避けて海側の道を行くことにしました(写真の赤矢印)。
【注目】トンネル情報がありました!

最初の2つ、鉦打トンネル、福井トンネルには歩道がありますが、続く3つの星越、久望、一ノ坂のトンネルは「歩道が無い!」とのことです。

この事情もあって、私は国道55号線を避けて海側の道を行くことにしました(写真の赤矢印)。
鉦打トンネル 301m
鉄柵付きの安全歩道あり
1
鉦打トンネル 301m
鉄柵付きの安全歩道あり
お遍路休憩所で休んでいると、和歌山の紳士が後からいらっしゃいました。偶然にもJR新野駅から続きを歩いているとか。
1
お遍路休憩所で休んでいると、和歌山の紳士が後からいらっしゃいました。偶然にもJR新野駅から続きを歩いているとか。
福井トンネル 175m
歩道あり
福井トンネル 175m
歩道あり
歩行者がボタンを押すと「歩行者注意」と、赤く電光掲示される仕様となっていますが、これを見て減速してくれるドライバーはいるのでしょうか。。。
2
歩行者がボタンを押すと「歩行者注意」と、赤く電光掲示される仕様となっていますが、これを見て減速してくれるドライバーはいるのでしょうか。。。
由岐



ここで国道55号線とはいったんお別れです
由岐



ここで国道55号線とはいったんお別れです
分岐が現れました
分岐が現れました
右に取ると「土佐街道」となるようで、
・山道2.5km
・その所要時間が50分
・185mの峠越え
という情報がありますが、左に進路を取る県道25号と比較してどうなのか? どれくらいきついのか?あるいは楽なのか?

比べようもなく、情報が無いので、左に進路を取り、県道25号を行きました。
右に取ると「土佐街道」となるようで、
・山道2.5km
・その所要時間が50分
・185mの峠越え
という情報がありますが、左に進路を取る県道25号と比較してどうなのか? どれくらいきついのか?あるいは楽なのか?

比べようもなく、情報が無いので、左に進路を取り、県道25号を行きました。
そしてぐねぐねと県道25号を行きます
軽めのアップダウンが延々続きます
そしてぐねぐねと県道25号を行きます
軽めのアップダウンが延々続きます
由岐坂トンネル 104m
歩道あり
由岐坂トンネル 104m
歩道あり
来ました!
この標識も11年ぶりです。なつかしいです。
1
来ました!
この標識も11年ぶりです。なつかしいです。
そして地獄のような道が続きます
そして地獄のような道が続きます
今日は足裏がマメマメなので町内経由など選択の余地なし!
1
今日は足裏がマメマメなので町内経由など選択の余地なし!
ハサミ挙げバージョン
こっちのほうが元気良さげですね
1
ハサミ挙げバージョン
こっちのほうが元気良さげですね
田井ノ浜
木岐トンネル 182m
歩道あり
木岐トンネル 182m
歩道あり
木岐の街並み
ちょっと遠回りして寄り道
JRの駅舎
(トイレは封鎖されてました)
ちょっと遠回りして寄り道
JRの駅舎
(トイレは封鎖されてました)
木岐の街
お祭りやってました
木岐の街
お祭りやってました
木岐漁港
木岐の町はずれのお遍路休憩所
トイレがめちゃくちゃきれいで感動しました
感謝しかないです
木岐の町はずれのお遍路休憩所
トイレがめちゃくちゃきれいで感動しました
感謝しかないです
そして海沿いなのに山道に入っていきます
そして海沿いなのに山道に入っていきます
俳句の小路となっているようでした

田井ノ浜 御大師様も 蟹歩き
俳句の小路となっているようでした

田井ノ浜 御大師様も 蟹歩き
再びアスファルト県道25号に出て
再びアスファルト県道25号に出て
再度、お遍路休憩所の左脇から山道へ
1
再度、お遍路休憩所の左脇から山道へ
山道を行きショートカットします
1
山道を行きショートカットします
恵比須浜の集落に出ました
1
恵比須浜の集落に出ました
恵比須浜
恵比須浜
県道25号を進みます
この辺り狭路でブラインドカーブ続きます。意外と交通量多く、自衛しましょう。
1
県道25号を進みます
この辺り狭路でブラインドカーブ続きます。意外と交通量多く、自衛しましょう。
大浜海岸
なかなか豪壮な波が押し寄せてました
3
大浜海岸
なかなか豪壮な波が押し寄せてました
国民の宿 うみがめ荘
国民の宿 うみがめ荘
ウミガメを飼育されてました
見学無料のようです
1
ウミガメを飼育されてました
見学無料のようです
そう 大浜海岸はウミガメ上陸の地として有名だそうです
2
そう 大浜海岸はウミガメ上陸の地として有名だそうです
途中、散歩中の御老公にお話聞きましたところ 「昔は100とか200とか上陸したんだけどね。今年は9頭だったかな? 海の生き物全般的にさみしいね。」と。

町民の関心事なのか、そのあと見た掲示にもまさに「9頭」とありました。
1
途中、散歩中の御老公にお話聞きましたところ 「昔は100とか200とか上陸したんだけどね。今年は9頭だったかな? 海の生き物全般的にさみしいね。」と。

町民の関心事なのか、そのあと見た掲示にもまさに「9頭」とありました。
そして薬王寺・・・
ライトアップされた瑜祇塔

翌日にしっかり見ますが、瑜祇塔自体は近代に作られたコンクリの塔で、建物自体には歴史的価値は薄いと思いますが、日和佐のシンボルであることは間違いないです。カッコいいと思います。
2
そして薬王寺・・・
ライトアップされた瑜祇塔

翌日にしっかり見ますが、瑜祇塔自体は近代に作られたコンクリの塔で、建物自体には歴史的価値は薄いと思いますが、日和佐のシンボルであることは間違いないです。カッコいいと思います。
本日のお宿
「お宿 日和佐」
本日のお宿
「お宿 日和佐」
古民家を改修されて宿として活用

エアコン完備
古民家を改修されて宿として活用

エアコン完備
洗濯機無料
乾燥機 100円/30分
共用の冷凍冷蔵庫
簡易キッチン自由に利用可
電子レンジ、オーブントースター、湯沸かしポットあり
洗濯機無料
乾燥機 100円/30分
共用の冷凍冷蔵庫
簡易キッチン自由に利用可
電子レンジ、オーブントースター、湯沸かしポットあり
玄関
貸自転車数台 自由に利用可
玄関
貸自転車数台 自由に利用可
日和佐駅前の食堂 味登里で から揚げ定食
日和佐駅前の食堂 味登里で から揚げ定食
お疲れ様でした

装備

備考 お茶を凍らせて持って行きました。

感想

昨日は山登りを頑張り、ラーメンなど喰いたかったので、JR阿南駅に泊まりました。

ひとつ問題が。
阿南→新野の時刻表は以下の通り。
0623→0641
0746→0803
1025→1040!

8時台、9時台がまるっとありません!?


ーーー
さて、今日も暑いですが、JR新野駅から始めます。
県道24号は通らず、線路より西ののどかな道を南下しました。
ほどなく国道55号です。
これから長ーいお付き合いの55号です。
といっても、すぐに県道25号にそれて安全な道を取りました。

それにしても、今回のコースも11年前に自転車でやっているはずですが、
さっぱり記憶にございません。何もかもが新鮮で良いことこの上なし!
唯一「カニ注意」の標識だけが懐かしかったです。

今日は足裏が痛くて痛くて、また札所を打つことも無く、ひたすら南へと。
快晴の空と海沿いの展望くらいが救いでした。

宿で足裏確認しますと、見事なマメがたぷたぷに水を含んでありました。

帰宅後、本行程図を描いて分かったのですが、この日は特段の山登りも無く、
「水平移動」と思ってましたし、実際にさほどのアップダウンは感じなかったのですが、
実際は700m超もアップダウンしてたんですね。
そこそこの登山と同じレベルで20km超なので、まぁまぁしんどいはずです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

19番立江寺まで行きました。
これから先の参考にさせていただきます。
特に 交通量の多い箇所の情報はありがたいです。
トンネル、道幅狭いブラインドカーブは怖いですね。
2019/9/19 15:00
Re: 19番立江寺まで行きました。
SADAsanpokai さま
コメントありがとうございます。
また、拙稿をご参考くださいまして恐縮の限りです。
SADAsanpokai さんの遍路行程も拝見しております。
順打ち逆打ち変幻自在ですね!

これから歩きやすくなりますが、一方で日が短くなり、一長一短ですね。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
2019/9/19 19:54
Re[2]: 19番立江寺まで行きました。
私のルールは「寺と寺の間は歩き」と「証拠として寺の写真」を撮る。その2点です。宗教色は薄く合掌するくらいです。
現況は連泊ができないので順不動で行ける範囲で遍路しています。
2019/9/19 21:51
Re[3]: 19番立江寺まで行きました。
連泊できないというのはカナリ厳しい条件ですね・・・
徳島だとまだ近いのでアクセスも比較的良好ですが、
高知、愛媛の、いわゆる関西から見ると奥のサイドは難儀しそうですね。
2019/9/21 20:11
Re[4]: 19番立江寺まで行きました。
現在いろいろな制限があって、行ける範囲で行動しています。
日本百名山も92座で足踏み状態です。
山は逃げない、お寺はなくならない。と思って気長に考えています。

同じ関西圏なので低山のハイキングを都合の良いときご一緒したいですね。
2019/9/22 3:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら