ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2032513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

新しい標識一番乗り

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
693m
下り
698m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
2:17
合計
7:31
12:20
12:20
37
12:57
12:57
23
13:20
13:20
10
13:30
13:30
2
13:32
13:35
14
13:49
13:56
62
14:14
14:29
26
14:55
14:57
15
15:12
15:19
12
15:31
17:10
17
17:27
17:30
31
18:01
18:01
6
18:07
18:08
7
18:15
18:15
7
18:22
18:22
20
18:42
18:42
25
19:07
19:07
0
19:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台風17号が近づいていますが,てんくらではA予想なので登ります。気温が低めで無風。登山にはいい条件です。
2019年09月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/22 12:13
台風17号が近づいていますが,てんくらではA予想なので登ります。気温が低めで無風。登山にはいい条件です。
椰子の皮で作られたモフモフの登山道の脇にアキノキリンソウ。
2019年09月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/22 12:29
椰子の皮で作られたモフモフの登山道の脇にアキノキリンソウ。
火山性ガス発生場所が近づいてきました。
2019年09月22日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 12:30
火山性ガス発生場所が近づいてきました。
マイズルソウの果実。
2019年09月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/22 12:31
マイズルソウの果実。
登山道の真ん中にありました。盆栽のように見えます。なんか美しい。
2019年09月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/22 12:40
登山道の真ん中にありました。盆栽のように見えます。なんか美しい。
残雪期道迷い注意地点を通過します。
2019年09月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 12:57
残雪期道迷い注意地点を通過します。
少しずつ色づいてきました。ここの紅葉が好きです。
2019年09月22日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 13:14
少しずつ色づいてきました。ここの紅葉が好きです。
地獄湯ノ沢の橋の手前です。色づいています。来週には葉が落ちているかも。
2019年09月22日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 13:20
地獄湯ノ沢の橋の手前です。色づいています。来週には葉が落ちているかも。
小さな滝壺あった場所に水がありません。ここは昨年秋の台風で登山道が崩れ,景色が変わっています。
2019年09月22日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 13:29
小さな滝壺あった場所に水がありません。ここは昨年秋の台風で登山道が崩れ,景色が変わっています。
銚子の首を登っていきます。登山道周辺が色づいてきているのが分かります。
2019年09月22日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 13:35
銚子の首を登っていきます。登山道周辺が色づいてきているのが分かります。
仙人岱に出ました。湧き水は全く流れていません。登ってくる際に10人程の団体さん3組とすれ違いました。来週辺りはもっと多くの団体さんにお会いするかもしれません。
2019年09月22日 13:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 13:47
仙人岱に出ました。湧き水は全く流れていません。登ってくる際に10人程の団体さん3組とすれ違いました。来週辺りはもっと多くの団体さんにお会いするかもしれません。
まもなく小岳の分岐。2名のハイカーの方とすれ違いました。
2019年09月22日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 13:56
まもなく小岳の分岐。2名のハイカーの方とすれ違いました。
草紅葉です。赤茶色はチングルマの葉かな?
2019年09月22日 14:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 14:08
草紅葉です。赤茶色はチングルマの葉かな?
桜沼への登り。雪崩があった場所に土砂がたまっています。
2019年09月22日 14:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 14:08
桜沼への登り。雪崩があった場所に土砂がたまっています。
黄色がたくさん。お花畑の花はすでに終わっています。この場所は一週間ごとに風景が変わっています。それを見るのが楽しみで登ってきているようなものです。
2019年09月22日 14:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 14:29
黄色がたくさん。お花畑の花はすでに終わっています。この場所は一週間ごとに風景が変わっています。それを見るのが楽しみで登ってきているようなものです。
お花畑の草紅葉と小岳。もう少し色づくと油絵のような世界になります。
2019年09月22日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/22 14:33
お花畑の草紅葉と小岳。もう少し色づくと油絵のような世界になります。
きれいに刈り払いされているので,安心して歩けます。嬉しいですね。ボランティアのみなさん,ありがとうございます。
2019年09月22日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 14:42
きれいに刈り払いされているので,安心して歩けます。嬉しいですね。ボランティアのみなさん,ありがとうございます。
森林限界からの撮影。ここから視界が広がります。大きな岩を登り切った後に振り返る瞬間がいつも楽しみです。
2019年09月22日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 14:52
森林限界からの撮影。ここから視界が広がります。大きな岩を登り切った後に振り返る瞬間がいつも楽しみです。
桜沼の下の草紅葉が目立ちます。小岳への登山道も見えます。モスグリーンがとても綺麗に見えます。
2019年09月22日 14:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 14:56
桜沼の下の草紅葉が目立ちます。小岳への登山道も見えます。モスグリーンがとても綺麗に見えます。
公共駐車場をズームアップ。酸ヶ湯に着いた時はほぼ満杯状態でした。来週は早めに来ないと駐車場探しに時間がかかりそう。
2019年09月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/22 15:00
公共駐車場をズームアップ。酸ヶ湯に着いた時はほぼ満杯状態でした。来週は早めに来ないと駐車場探しに時間がかかりそう。
ゴロゴロの登山道を登っている時,左斜面に視線を向けるとこのような光景が見られました。鮮やかです。
2019年09月22日 15:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 15:03
ゴロゴロの登山道を登っている時,左斜面に視線を向けるとこのような光景が見られました。鮮やかです。
青空だったらもっと綺麗に撮れたのに・・・。
2019年09月22日 15:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 15:16
青空だったらもっと綺麗に撮れたのに・・・。
鏡沼の上部。オレンジとグリーンが鮮やか。
2019年09月22日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/22 15:18
鏡沼の上部。オレンジとグリーンが鮮やか。
鏡沼の周辺にも秋の気配が感じられます。
2019年09月22日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 15:18
鏡沼の周辺にも秋の気配が感じられます。
9人の作業員の方々が一生懸命です。
2019年09月22日 15:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
9/22 15:26
9人の作業員の方々が一生懸命です。
東側は雲が湧いてきています。
2019年09月22日 15:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 15:28
東側は雲が湧いてきています。
正面に小川原湖が見えます。
2019年09月22日 15:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 15:53
正面に小川原湖が見えます。
山頂の柵の近くにイワギキョウがポツンと咲いていました。
2019年09月22日 15:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 15:56
山頂の柵の近くにイワギキョウがポツンと咲いていました。
見た目より小さいキンバイもポツンと。友だちがいなくて,なんとなく寂しそうに見えます。
2019年09月22日 15:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 15:58
見た目より小さいキンバイもポツンと。友だちがいなくて,なんとなく寂しそうに見えます。
微調整を繰り返しながら作業をしていました。
2019年09月22日 16:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11
9/22 16:34
微調整を繰り返しながら作業をしていました。
立派な標識が完成しました。
2019年09月22日 16:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
14
9/22 16:40
立派な標識が完成しました。
恥ずかしながら,用意してきた「大岳登頂100回達成」を持ってのショット。東京からいらしたハイカーの方に撮っていただきました。
2019年09月22日 17:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
16
9/22 17:09
恥ずかしながら,用意してきた「大岳登頂100回達成」を持ってのショット。東京からいらしたハイカーの方に撮っていただきました。

装備

MYアイテム
syakunage7
重量:-kg

感想

大岳に登る途中に宮城県からいらしたハイカーから山頂の標識を工事中だという情報をいただきました。時間的に工事が終了する場面に立ち会えるかもと思い,ワクワクしながら山頂へ向かうことに。ちょうど9名の作業員の方が一生懸命がんばっていました。待つこと約1時間半。ついに立派な標識が完成。御神酒をかけて,安全登山を祈っていました。その後,作業されたみなさんの記念写真を撮ってあげました。みなさんの満足な表情にこちらも嬉しくなりました。私が新しい標識での撮影1番の登山者に。今回は「大岳登頂100回達成」記念の日にもなりました。作業員の方が下山された後にポーランド人の男性が大岳避難小屋側から,仙人岱側からは東京からの女性ハイカーが登ってきました。ヘッドランプを点け3人で毛無岱経由で下山。夕日は見られませんでしたが,津軽平野の綺麗な夜景を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

大岳登頂100回達成が、新しい標識での撮影第1号とは願ったり叶ったり、素晴らしい。超おめでとうござます。
登頂100回と新しい標識撮影第1号とダブルでの達成とは、素晴らしいことです。でも、すごいなぁ。感動ものですね。これは、帰っての祝杯ものです。まぁ、祝杯をあげたと思うけど。あの写真は特別の中の特別。これから、益々、情熱が湧き上がってくると思います。兎に角、おめでとうございます。
2019/9/24 0:54
自分自身,すごく感動しました。
yat55yamaさん,こんばんはー。これから数十年も使われるであろう八甲田大岳山頂の標識の完成に立ち会うことができるなんて予想すらしていませんでした。奇跡で,すごいことですよね。作業員のリーダーの方がプレートの後ろに,携わった方々の名前の最後に私の名前を入れて,「R1,9/22 1番写真 ○○○○○ 」と,白いマジックで書いて下さいました。風雨にさらされるとプレートの後ろであっても消えてしまうことは分かりますが,嬉しかったです。残念ながら作業員の方々の記念写真の公開は遠慮してほしいと断られました。無事に仕事を終えたみなさんの笑顔は自信と満足感に満ちていました。やっぱり私は八甲田山,大好きです。
2019/9/24 19:08
記念の2乗=こんなことがあるんですね!
 おめでとうございます。  そして驚きです。
yatさんの表題がすべてを表しています。同感です。やっぱりお天道様は、こつこつ登る人をちゃんと見ているんですね。
 「標識裏のsyakunageさんの名前を確認する登山ツアー」(長い…)を企画しなきゃ…。ともあれこれからも200回を目指してがんばってください
2019/9/24 23:41
Re: 記念の2乗=こんなことがあるんですね!
mametan3さん,こんばんはー。投稿,ありがとうございます。プレートは裏に接着剤をつけて固定しているので,残念ながら見られないんです。でも,作業されていたリーダーの方の気持ちがすごく嬉しかったんです。写真にはしっかり撮っておきました。2週間前に荷揚げされていたものが完成されたんです。その瞬間に立ち会うことって,奇跡ですよね。遅く大岳に登ったことが今回はラッキーだったのかもしれません。
2019/9/25 0:14
記念の2乗=こんなことがあるんですね!
たまたまNHKでも紹介していただきました。
2019/10/6 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら