ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2033219
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪高原温泉沼巡り

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.5km
登り
381m
下り
373m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
9:31
109
11:20
11:49
12
12:01
12:02
18
12:20
12:25
21
空沼
12:46
12:46
20
13:06
13:08
107
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
天候 曇り、風は無く10度くらい
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高原温泉への道路は交通規制中につき、シャトルバス利用。協力金込みで、往復1200円
コース状況/
危険箇所等
雪溶けもあり全般的にドロドロです。特に高原沼から空沼間はドロドロ+ジャブジャブといった感じ。長靴利用を強くお勧めします。
その他周辺情報 愛別町の協和温泉(500円)へ。層雲峡から40〜50分です。
高原温泉の情報センターでレクチャー受けて出発します。
高原温泉の情報センターでレクチャー受けて出発します。
中に入ると…「ガアォー!」とお出迎え(^^ゞ
5
中に入ると…「ガアォー!」とお出迎え(^^ゞ
9:15からのレクチャー、団体もいて満員状態です。レクチャーは15分おきかな?
3
9:15からのレクチャー、団体もいて満員状態です。レクチャーは15分おきかな?
最初の沼まで1時間位、気持ち良い広葉樹帯。例年、この辺は黄色のトンネルでとても綺麗なのですが、今年はまだ緑が強いですね。
2
最初の沼まで1時間位、気持ち良い広葉樹帯。例年、この辺は黄色のトンネルでとても綺麗なのですが、今年はまだ緑が強いですね。
まだ紅葉には早いのかもしれませんねぇ、赤の色づきがよくありません…
2
まだ紅葉には早いのかもしれませんねぇ、赤の色づきがよくありません…
一部、こんなところもありますが、難しい所にくると、何故か笑う妻(^^ゞ
7
一部、こんなところもありますが、難しい所にくると、何故か笑う妻(^^ゞ
まず最初の芭蕉沼到着! これ以上、下がれないので、こんなエビ反りでの撮影に…(笑)
8
まず最初の芭蕉沼到着! これ以上、下がれないので、こんなエビ反りでの撮影に…(笑)
続いて、土俵沼!
4
続いて、土俵沼!
少し陽が差して、テンション上がる(^^)v
3
少し陽が差して、テンション上がる(^^)v
滝見沼、到着!
ここが一番綺麗だったと思います。鏡になってました(^^♪
16
ここが一番綺麗だったと思います。鏡になってました(^^♪
すぐに緑沼! ここは食事休憩がとれます。
6
すぐに緑沼! ここは食事休憩がとれます。
ここも綺麗でした♪
3
ここも綺麗でした♪
エゾリンドウ、雪に倒れる(^^ゞ
4
エゾリンドウ、雪に倒れる(^^ゞ
湯の沼到着!
鴨沼〜!
前回ここの泥濘が酷かったのですが、改修してくれたようです。ありがたいです。
3
前回ここの泥濘が酷かったのですが、改修してくれたようです。ありがたいです。
エゾ沼到着!
ここの、このアングルがお気に入りなんですが…なにせ曇り空なのでいまいち(>_<)
5
ここの、このアングルがお気に入りなんですが…なにせ曇り空なのでいまいち(>_<)
エゾ沼を上から見下ろす、定番の構図です。しかし、紅葉が‥薄い。
3
エゾ沼を上から見下ろす、定番の構図です。しかし、紅葉が‥薄い。
式部沼到着!
大学沼到着! ここまで1時間半くらいでした。
4
大学沼到着! ここまで1時間半くらいでした。
陽が無いですが、ここでお昼にしました。ここも食事OKです。
2
陽が無いですが、ここでお昼にしました。ここも食事OKです。
5分ほどで高原沼到着! 相変わらずの曇り空、緑岳にも雲。
ここも食事OK
4
5分ほどで高原沼到着! 相変わらずの曇り空、緑岳にも雲。
ここも食事OK
白黒の世界に色どりを与えてくれる、ナナカマド♪
1
白黒の世界に色どりを与えてくれる、ナナカマド♪
高原沼からは基本雪融け道! ズブズブです。
3
高原沼からは基本雪融け道! ズブズブです。
三笠新道の分岐を通過。いつかここを通り高根ヶ原(後ろ)に行ってみたい♪
5
三笠新道の分岐を通過。いつかここを通り高根ヶ原(後ろ)に行ってみたい♪
今年初の雪道…早すぎですなぁ(^^ゞ
5
今年初の雪道…早すぎですなぁ(^^ゞ
空沼到着! Uターンするなら12:30までに出発してくださいと、監視員がおっしゃってました。
6
空沼到着! Uターンするなら12:30までに出発してくださいと、監視員がおっしゃってました。
この先はあまり景色良くないので、Uターンします。(3年ぶりに周回できるようになったそうです) 帰りもザクザクの雪道。
3
この先はあまり景色良くないので、Uターンします。(3年ぶりに周回できるようになったそうです) 帰りもザクザクの雪道。
帰りも少し紅葉を撮りながら…
5
帰りも少し紅葉を撮りながら…
赤・緑・黄、
曇り空ですが、満足げな私(^^♪
5
曇り空ですが、満足げな私(^^♪
川で長靴ゴシゴシ…(^^ゞ
1
川で長靴ゴシゴシ…(^^ゞ
【おまけ】慣れない長靴で、足裏疲れました!コーラでお疲れ様
5
【おまけ】慣れない長靴で、足裏疲れました!コーラでお疲れ様
【おまけ2】愛別町の温泉へ。露天ありませんが、炭酸泉があたたまり好きな温泉です。
4
【おまけ2】愛別町の温泉へ。露天ありませんが、炭酸泉があたたまり好きな温泉です。
【おまけ3】恒例?の、山行後の焼肉。醤油ホルモンの美味しい店(^^♪
8
【おまけ3】恒例?の、山行後の焼肉。醤油ホルモンの美味しい店(^^♪

感想

 3週連続の大雪山へ!
 3連休ですが、月曜は台風、土曜は用事があり、登れるのは日曜のみ。だが、どこも曇り予報で特に大雪山は雨の可能性も…
 道北の敏音知岳と大雪山で悩みましたが、早朝の予報で雨が回避できそうとわかり高原沼に行くことにしました。
 結果、曇りごくまれに薄日という微妙な天気でしたが、雪と紅葉の高原沼という滅多に見れない景色に、まあ満足です(^^ゞ
 土曜のレコの、青空と雪と紅葉が羨ましい!

 ちなみに予想通りのドロドロに、雪融けのズブズブも加わり、長靴大正解でしたが、足裏が痛いです(^^ゞ
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

こんにちは!
僕も日曜日沼めぐり行ってたんですよ!
絶対にすれ違ってますよね?
全然気が付かず残念でした。
道が悪くて下ばかり見てたせいですかね。
お疲れ様でした!
2019/9/24 18:43
Re: こんにちは!
お久しぶりです〜!
i-tomoさんも、楽古岳からの高原沼巡り、お疲れ様でした。
どこかでスライドしてたんですね?!
私も足元がきになり、あまり前見てなかったからなぁ…(←危ないじゃん)、残念!
でも同じ日に同じ山域に居たというだけで何か嬉しくなってしまいます

今度スライドした時はしっかりと見つけられるよう、前向いて歩く訓練しておきます(笑)
その時はよろしくお願いします
2019/9/25 18:44
今シーズンは···
長靴でのハイク、お疲れ様でした。
解けそうにないのでしょうか、もう少し乾いた登山道や散策路で紅葉を楽しみたいですよね。足下が気になり十分に紅葉を楽しめないですよね。
私も日曜に狙ってましたが、一週間様子見で今週末に期待しています。
でも、山の上は解けそうにないし、どろどろべちゃべちゃな道も変わらないかなぁ〜気持ちいい秋晴れの紅葉···なんて無理なんでしょうね。
でも、やっぱり標高年の山に敬意を表しに顔を出したいと思います!
2019/9/25 15:16
Re: 今シーズンは···
いや、ほんと長靴にして正解でした(足裏痛かったですが(^^ゞ)
大雪はもう溶けないですかねぇ??今週末、青空は期待できそうなので、紅葉残っていれば綺麗だとは思いますが。
私達は、旭川にするか札幌にするか悩んでます。大雪最後の紅葉にも惹かれるが、札幌で済ませたい用事もあるしなぁ、うーむ悩む(^^ゞ
2019/9/25 18:53
ありがとうございます(^^)
こんばんはjei-boyさん、hatikenmamaさん!
稜線強風、低温予報の大雪高原沼めぐりの出発直前にレコを拝見し、勇気を頂き行って来ました!!
一時雪に降られましたが、後半は綺麗な景色を見ることが出来ました♪
jei-boyさんの素敵なレコに背中を押して頂いたお蔭です(^^)
ありがとうございます!!
今年の無雪期もあと少し、山日和が続けばいいですね!!
2019/9/26 20:24
Re: ありがとうございます(^^)
こんばんは〜!
ありゃ、tomo-masaさんのレコにコメント出そうと思っていたら、先を越されちゃいました😅

私達が行った時より、青空が出ていたようで羨ましいです。お疲れ様でした!
大雪はまだ紅葉、間に合いそうですね。
と、言うことで、今週末は雪が溶けたらしい裾合平・沼の平方面に出没予定です😀
2019/9/26 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら