記録ID: 2034964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(公共交通機関)
2019年09月25日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:09
距離 14.1km
登り 1,231m
下り 1,103m
13:04
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猪苗代駅から徒歩約1時間で登山口(寄り道含む) 帰り:裏磐梯レイクリゾートホテル(シャトルバス)→猪苗代駅→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 赤埴山ルートはザレている。 山小屋から山頂までの道は濡れていて滑りやすくなっていた。 山小屋から裏磐梯ルートは泥濘みが多かった。 |
写真
感想
夜行バスで日帰り磐梯山。
八方台ルートが人気みたいですが、公共交通機関で行けて往復別ルートにしたいなと思ったらこうなりました。
これなら帰りに温泉に入れます。
最初のゲレンデ登りはかなりの急登。自分より背の高いススキが一面に広がっているのは壮観でした。後ろを見れば猪苗代湖と田園地帯が見えて、つい写真を撮ってしまう。
赤埴山にも寄りましたが、ここは行ってよかったです!それまでの路面とは異なり、煉瓦色のザレ場が続き、木々も低木へと変わるので見晴らしが良くなります。今日は磐梯山方面もガスってたので、ちょっと今ひとつな感じが否めませんでしたが、風が強く雲の流れが速さがよくわかりました。時おり雲の隙間から晴れ間が覗き、その一瞬で景色がパァっと明るくなる様子がとても良かった(語彙力)。
山頂は団体さんもおり、ガスガス&強風でのんびり休憩できる感じではなかったので、サッサと山小屋まで下りて一息。
八方台方面へ下ると結構登ってくる方が多かったけど、あか沼方面との分岐点を過ぎてからは全く人がいなくなり、道も泥濘みがあるものの歩きやすくなりました。あか沼も生き物が生息していないからかシンと静かでした。
あとは単調な道が続くのみ。下山口そばのホテルで湯を浴びサッパリして帰路に着く事が出来ました(^^)
久々に山へゆっくり登れて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する