ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203540
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩岳尾根を歩いてみた。。。

2012年06月30日(土) 〜 2012年07月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:00
距離
17.3km
登り
1,658m
下り
1,677m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

奥多摩駅9:35===10:30丹波→11:10余慶橋11:20→11:40祠→12:50出合(仮称)→16:10ハシカキノタル→ビバーグ地5:20→7:25前飛龍7:55→8:55熊倉山→9:35サオラ峠9:45→11:20丹波→11:40ぬめこい湯13:20→丹波14:15===奥多摩駅
天候 1日目:晴れ、2日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅9:35発丹波行:多摩湖まではギュヅメ。。。
のめこい湯前14:15発奥多摩行は。。。ガラスキだったけど、途中から込んできた。鴨沢では、後続の臨時バスに乗るように伝えて通過。。。
コース状況/
危険箇所等
余慶橋入口に赤テープあり。それ以外には見かけなかったです。。。
黄色テープは沢屋さん用なのかな?
ハシカキノタルまでは、奥多摩の水源巡視路と同じレベルで管理されているみたいだけど、傾斜がややキツイ感じ。桟道はしっかりしています。
ハシカキノタルから上部も、ある程度までは刈り払いされています(防火帯的な効果を考慮しているのかも。。。)。
シャクナゲなどが密集している最上部は、刈り払いはないですが、踏み跡はしっかりしています。
樹木があるためか尾根の痩せているところでも高度感は余り感じられない。
ハシカキノタルから上部は、地形図からもわかるように急斜面と緩斜面が交互に現れる感じ。
特に(尾根筋が)急斜面部分は、左右も急斜面(ってわかるかな)で、(特に下りで)こけたりするとただでは済まなそう。。。(^_^;)
1900mから前飛龍まで、小ピークを3つ?位越えていきます。
余慶橋から30分位で沢を渡るところの桟橋(複数)は補修されています。

登山ポスト:
今回は、奥多摩駅のポストを利用。
山梨県は電子メールでも、受け付けています。便利(^^)v
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html


温泉:
ぬめこい湯 3時間 600円
ここによらざるを得ないようなバス時刻の設定だなぁ。。。(笑

9:35発は奥多摩湖行と丹波行の2台
2012年06月30日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 9:15
9:35発は奥多摩湖行と丹波行の2台
ひさびさの奥多摩駅(^^)
2012年06月30日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 9:16
ひさびさの奥多摩駅(^^)
丹波。
2012年06月30日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 10:29
丹波。
将監まで行くと話してた青年。。。今、11時近いんだけど。。。
2012年06月30日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 10:35
将監まで行くと話してた青年。。。今、11時近いんだけど。。。
三条の湯に向かう学生さんたち。
2012年06月30日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 10:44
三条の湯に向かう学生さんたち。
余慶橋が見えてきた。
2012年06月30日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:09
余慶橋が見えてきた。
赤テープもあり。
2012年06月30日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:18
赤テープもあり。
要は工事中とな。。。
2012年06月30日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/30 11:18
要は工事中とな。。。
2012年06月30日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:23
2012年06月30日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:25
2012年06月30日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:37
2012年06月30日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:37
あのあたりから、踏み跡が薄くなったような。。。振り返って。
2012年06月30日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:38
あのあたりから、踏み跡が薄くなったような。。。振り返って。
まっ。。。一応踏まれてはいるけど。。。
2012年06月30日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/30 11:38
まっ。。。一応踏まれてはいるけど。。。
祠が2基も。。。沢の井がたくさん供えられている。。。参拝。
2012年06月30日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
6/30 11:39
祠が2基も。。。沢の井がたくさん供えられている。。。参拝。
黄色テープもある。。。
2012年06月30日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:45
黄色テープもある。。。
何?
2012年06月30日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:47
何?
えっ。。。
2012年06月30日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:47
えっ。。。
降りちゃったけど。。。今までとえらく雰囲気が違うなぁ。。。
2012年06月30日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:49
降りちゃったけど。。。今までとえらく雰囲気が違うなぁ。。。
どう見ても崩壊してる。。。
2012年06月30日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 11:54
どう見ても崩壊してる。。。
水面まで降りてみた。川向の左上は、国道らしい。。。一応、沢の出合なんだけど、地図で見ても出合には早すぎる。。。
2012年06月30日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:04
水面まで降りてみた。川向の左上は、国道らしい。。。一応、沢の出合なんだけど、地図で見ても出合には早すぎる。。。
右手の流れをのぞいてみると。。。赤いのはマークかな。。。
2012年06月30日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:06
右手の流れをのぞいてみると。。。赤いのはマークかな。。。
沢に入らないと進めない。。。
2012年06月30日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:06
沢に入らないと進めない。。。
2012年06月30日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:07
この斜面を登りかえしてみることに。。。
2012年06月30日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:07
この斜面を登りかえしてみることに。。。
一番上あたりも踏み跡らしきものはなし。。。
2012年06月30日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:18
一番上あたりも踏み跡らしきものはなし。。。
2012年06月30日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:18
再度、このロープを伝って登り返す。
2012年06月30日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:23
再度、このロープを伝って登り返す。
道が崩壊しちゃったのかなぁ。。。今日はぬめこい湯に入って帰ろう。。。と思って戻ると。。。なんと先ほど踏み跡が薄くなったあたりで、逆方向(くの字形)に踏み跡を発見(>_<)。無事、高巻きルートに復帰。
2012年06月30日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:28
道が崩壊しちゃったのかなぁ。。。今日はぬめこい湯に入って帰ろう。。。と思って戻ると。。。なんと先ほど踏み跡が薄くなったあたりで、逆方向(くの字形)に踏み跡を発見(>_<)。無事、高巻きルートに復帰。
やっぱり、踏み跡はしっかりしています。
2012年06月30日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:29
やっぱり、踏み跡はしっかりしています。
振り返って。
2012年06月30日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:29
振り返って。
2012年06月30日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:34
2012年06月30日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:35
2012年06月30日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:36
2012年06月30日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:38
振り返って
2012年06月30日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:38
振り返って
2012年06月30日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:42
2012年06月30日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:42
2012年06月30日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:43
2012年06月30日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:45
2012年06月30日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:46
2012年06月30日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:48
出合が見えてきました。
2012年06月30日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:50
出合が見えてきました。
振り返って。
2012年06月30日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 12:51
振り返って。
出合の桟道。
2012年06月30日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:02
出合の桟道。
2012年06月30日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:02
2012年06月30日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:03
振り返って
2012年06月30日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:03
振り返って
出合を振り返って。このあたりは沢より1段高くなっている。
2012年06月30日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:03
出合を振り返って。このあたりは沢より1段高くなっている。
小常木谷方面に向かいます。
2012年06月30日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:04
小常木谷方面に向かいます。
振り返って
2012年06月30日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:05
振り返って
2012年06月30日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:05
今朝かけたばかりみたいな新鮮な桟道。。。
2012年06月30日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:06
今朝かけたばかりみたいな新鮮な桟道。。。
避難小屋。。。
2012年06月30日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/30 13:09
避難小屋。。。
新鮮な木材の提供跡。。。
2012年06月30日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:11
新鮮な木材の提供跡。。。
2012年06月30日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:11
2012年06月30日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:23
2012年06月30日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:29
2012年06月30日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:32
2012年06月30日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:32
2012年06月30日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:33
2012年06月30日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:36
ひたすら緩いトラバース路を登ります。
2012年06月30日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 13:40
ひたすら緩いトラバース路を登ります。
2012年06月30日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:01
2012年06月30日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:07
2012年06月30日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:07
2012年06月30日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:19
振り返って
2012年06月30日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:19
振り返って
2012年06月30日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:29
2012年06月30日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:30
2012年06月30日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 14:41
振り返って。
2012年06月30日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:00
振り返って。
2012年06月30日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:00
2012年06月30日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:06
2012年06月30日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:06
2012年06月30日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:11
ここが先ほどの出合から最初に稜線にでたところ。1330m位かな。出合からある程度の平地として最初の場所。ビバーグ候補地。
2012年06月30日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:20
ここが先ほどの出合から最初に稜線にでたところ。1330m位かな。出合からある程度の平地として最初の場所。ビバーグ候補地。
同じところの、境界標識。
2012年06月30日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:20
同じところの、境界標識。
晴れてればなぁ。。。
2012年06月30日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:21
晴れてればなぁ。。。
2012年06月30日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:21
稜線の西側を歩く。
2012年06月30日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:29
稜線の西側を歩く。
2012年06月30日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:30
2012年06月30日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:34
2012年06月30日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:37
2012年06月30日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:38
2012年06月30日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:43
2012年06月30日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:44
2012年06月30日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:51
2012年06月30日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:51
2012年06月30日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:52
2012年06月30日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:55
2012年06月30日 15:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:56
濡れていたらいやな桟道。桟道自体はしっかりしてたけど。。。
2012年06月30日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:58
濡れていたらいやな桟道。桟道自体はしっかりしてたけど。。。
振り返って。
2012年06月30日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 15:59
振り返って。
2012年06月30日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:04
2012年06月30日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:06
積雪計?
2012年06月30日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/30 16:09
積雪計?
2012年06月30日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:11
振り返って
2012年06月30日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:11
振り返って
2012年06月30日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:12
2012年06月30日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 16:13
ハシカキノタル。左下に向かうのが、大常木林道らしい。。。時間も遅くなったので、このあたりでビバーク地を探す。
2012年06月30日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/30 16:13
ハシカキノタル。左下に向かうのが、大常木林道らしい。。。時間も遅くなったので、このあたりでビバーク地を探す。
今晩の主食はスープパスタ。
2012年06月30日 17:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/30 17:57
今晩の主食はスープパスタ。
2012年07月01日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:24
少し西側を巻き気味に進むが、すぐにくの字型に尾根に戻る。。。直登する薄い踏み跡もあり、ちょっと迷う。。。
2012年07月01日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:31
少し西側を巻き気味に進むが、すぐにくの字型に尾根に戻る。。。直登する薄い踏み跡もあり、ちょっと迷う。。。
2012年07月01日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:41
倒木あり。
2012年07月01日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:43
倒木あり。
2012年07月01日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:46
倒木あり。
2012年07月01日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:46
倒木あり。
だんだん湿っぽく成ってきた。雨の降らないうちに前飛龍につきたいなぁ。。。
2012年07月01日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:49
だんだん湿っぽく成ってきた。雨の降らないうちに前飛龍につきたいなぁ。。。
2012年07月01日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:57
2012年07月01日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:58
2012年07月01日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:58
2012年07月01日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 5:58
2012年07月01日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:00
晴れてれば。。。
2012年07月01日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:01
晴れてれば。。。
岩の右寄りを通ります。1650mくらいだったかな。
2012年07月01日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:01
岩の右寄りを通ります。1650mくらいだったかな。
同じ場所を振り返って。
2012年07月01日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:02
同じ場所を振り返って。
2012年07月01日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:04
すこし下りだったと思う。。。
2012年07月01日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:04
すこし下りだったと思う。。。
2012年07月01日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:05
2012年07月01日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:21
振り返って
2012年07月01日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:21
振り返って
キノコ
2012年07月01日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:27
キノコ
2012年07月01日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:27
振り返って
2012年07月01日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:37
振り返って
2012年07月01日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:37
2012年07月01日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:42
振り返って。シャクナゲ?が密集しているとこをかき分けて進む。路面はよく踏まれている。
2012年07月01日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:45
振り返って。シャクナゲ?が密集しているとこをかき分けて進む。路面はよく踏まれている。
2012年07月01日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:46
2012年07月01日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:46
1800m位の倒木。
2012年07月01日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:48
1800m位の倒木。
2012年07月01日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:50
振り返って
2012年07月01日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:50
振り返って
2012年07月01日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:50
2012年07月01日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:53
1850m付近の倒木。
2012年07月01日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:53
1850m付近の倒木。
振り返って
2012年07月01日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:56
振り返って
今にも降ってきそう。。。
2012年07月01日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:56
今にも降ってきそう。。。
晴れてれば展望がありそうだけど。。。
2012年07月01日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:56
晴れてれば展望がありそうだけど。。。
2012年07月01日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:57
2012年07月01日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 6:58
結構、歩かれているのがわかると思います。
2012年07月01日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:02
結構、歩かれているのがわかると思います。
2012年07月01日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:04
2012年07月01日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 7:04
2012年07月01日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:04
踏み跡はしっかりあります。
2012年07月01日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:06
踏み跡はしっかりあります。
2012年07月01日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:06
このあたりは、雨がふったのか、朝露なのか。。。葉っぱがびっしょり濡れていた。
2012年07月01日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:09
このあたりは、雨がふったのか、朝露なのか。。。葉っぱがびっしょり濡れていた。
2012年07月01日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:10
2012年07月01日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 7:13
2012年07月01日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:15
振り返って。急坂をジグザグに登ってきた。前飛龍直前の1900m位。
2012年07月01日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:15
振り返って。急坂をジグザグに登ってきた。前飛龍直前の1900m位。
2012年07月01日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:16
2012年07月01日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:16
2012年07月01日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:18
2012年07月01日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:19
2012年07月01日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:21
2012年07月01日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:22
2012年07月01日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 7:23
あの線が見えました(*^_^*)。。。
2012年07月01日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 7:24
あの線が見えました(*^_^*)。。。
線をくぐってから、振り返って。
2012年07月01日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:25
線をくぐってから、振り返って。
一面ガスで展望なし。。。。(@_@)
2012年07月01日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:25
一面ガスで展望なし。。。。(@_@)
このあたりの地面は乾いているので、雨は降っていない模様。でも一面ガスで展望もないし、どうせ午後は崩れるので、ここから下山することに。。。その前に、コーヒーブレーク。コーヒーを淹れて、ホットケーキを食べる(^_^;)。
2012年07月01日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:33
このあたりの地面は乾いているので、雨は降っていない模様。でも一面ガスで展望もないし、どうせ午後は崩れるので、ここから下山することに。。。その前に、コーヒーブレーク。コーヒーを淹れて、ホットケーキを食べる(^_^;)。
2012年07月01日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:37
2012年07月01日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:42
こちらが、サオラ峠方面。一度歩いているので、気が楽。。。
2012年07月01日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:55
こちらが、サオラ峠方面。一度歩いているので、気が楽。。。
行政が、ここを「前飛龍」としちゃっているんですねぇ。。。
2012年07月01日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 7:56
行政が、ここを「前飛龍」としちゃっているんですねぇ。。。
2012年07月01日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:13
振り返って
2012年07月06日 22:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/6 22:52
振り返って
2012年07月01日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:16
2012年07月01日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:17
2012年07月01日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:18
あれれ。。。雲取が見えているのかな。。早まったか。。。でも登りかえす気はないぁ。。。
2012年07月01日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:18
あれれ。。。雲取が見えているのかな。。早まったか。。。でも登りかえす気はないぁ。。。
あれ。。。もうおしまいかぁ。という感じで、前飛龍の急坂部分は終了。
2012年07月01日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:23
あれ。。。もうおしまいかぁ。という感じで、前飛龍の急坂部分は終了。
2012年07月01日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:23
2012年07月01日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:31
2012年07月01日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:39
熊倉山に到着です。
2012年07月01日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:55
熊倉山に到着です。
2012年07月01日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 8:56
2012年07月01日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:01
2012年07月01日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:12
2012年07月01日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:17
倒木処理なのかな。。。
2012年07月01日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:20
倒木処理なのかな。。。
このあたりの松林では蝉?の鳴き声がすごかった。。。でも、そのほかのところでは、泣いてなかったと思う。。。不思議(@_@;)
2012年07月01日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:31
このあたりの松林では蝉?の鳴き声がすごかった。。。でも、そのほかのところでは、泣いてなかったと思う。。。不思議(@_@;)
サオラ峠に到着です。
2012年07月01日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:35
サオラ峠に到着です。
2012年07月01日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:36
2012年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:47
2012年07月01日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:50
2012年07月01日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:52
2012年07月01日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:53
2012年07月01日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:53
2012年07月01日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 9:57
2012年07月01日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:01
2012年07月01日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:09
2012年07月01日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:09
2012年07月01日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:22
山王沢が見えてきた。
2012年07月01日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:42
山王沢が見えてきた。
山王沢。ここまで下れば、あとは緩やかな道。
2012年07月01日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:42
山王沢。ここまで下れば、あとは緩やかな道。
2012年07月01日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:47
2012年07月01日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:52
2012年07月01日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 10:53
2012年07月01日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:00
2012年07月01日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:02
2012年07月01日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:03
2012年07月01日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:04
2012年07月01日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:04
2012年07月01日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 11:05
2012年07月01日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:05
2012年07月01日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 11:08
2012年07月01日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:08
2012年07月01日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:08
2012年07月01日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:18
丹波バス停前の水場。美味しい水。
2012年07月01日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/1 11:19
丹波バス停前の水場。美味しい水。
10時台のバスの次は14時台。当然、温泉に向かいます。このあたりから雨が本格的となり、傘を指して歩きます。
2012年07月01日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:23
10時台のバスの次は14時台。当然、温泉に向かいます。このあたりから雨が本格的となり、傘を指して歩きます。
ぬめこい湯が見えてきた。
2012年07月01日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:36
ぬめこい湯が見えてきた。
到着です。
2012年07月01日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 11:39
到着です。
風呂上りの1本。
2012年07月01日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 12:26
風呂上りの1本。
2012年07月01日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 13:20
ぬめこい湯まででも乗れるけど、始発のバス停まで戻ってみた。
2012年07月01日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 13:52
ぬめこい湯まででも乗れるけど、始発のバス停まで戻ってみた。
2012年07月01日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 14:05
無事、奥多摩駅に戻ってきました。
2012年07月01日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 15:08
無事、奥多摩駅に戻ってきました。
いつもの〆(*^_^*)
2012年07月01日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/1 15:12
いつもの〆(*^_^*)
撮影機器:

感想

以下の先達の方々の情報およびこれ以外の方々の情報も参照させていただき、無事踏破することが出来ました。お礼申し上げます<m(__)m>。

(こちらにまとめました)
http://blog.goo.ne.jp/ootajirotaro/e/024b4b83e66792c1d68ce9ac7d06c5f8



前から気になっていた岩岳尾根を歩いてみて、意外と踏み跡がしっかりしていてビックリ(^o^)/。このルートが、破線ルートなのは、前飛龍直前の細尾根部分が理由なのかなぁ。。。一般登山道とするには、特に下りで利用した際の安全性が問題なのかな。。。と感じました。

余慶橋からの「大高巻き」部分は高巻くというよりは、トラバースルートという感じです。


次はどこへ。。。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら