記録ID: 203631
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 八方台コース
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 723m
コースタイム
6:25八方台登山口-6:45中ノ湯跡7:00-8:00お花畑、弘法清水、裏磐梯登山口との分岐-8:12弘法清水8:20-8:50山頂9:30-9:55弘法清水10:10-10:15猪苗代口との分岐、お花畑-11:15お花畑、弘法清水、裏磐梯登山口との分岐-11:20中ノ湯跡11:50-12:10八方台登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方台登山口の向かいに駐車場(20台位駐車可能)あり。お昼には満車で路駐車多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、結構ぬかるんでいるのでスパッツがあるといいと思います。 中ノ湯跡はほとんどが冷鉱泉、一部触るのがやっとの熱さで、適温箇所なし。冷鉱泉に無理矢理入浴。 下山後の温泉は桧原ふれあい温泉湖望(大衆浴場)。適温の湯が結構な掛け流し。ほぼ無色透明無味無臭。泡付き結構あり。 お昼は喜多方市内の「はせ川」。今の所喜多方ラーメンで一番好きなお店です。 |
写真
登山口に登山届ポストと携帯トイレ回収ボックスがあります。携帯トイレ案内(PDF)http://www.urabandai-vc.jp/wp-content/uploads/2012/06/keitaitoire-pamp.pdf
結局矢印の辺りのこぽこぽ湧いている辺りに入浴。足を浸けるのもためらわれる程の冷たさ。冷水コマーシャル状態で20秒程入浴。登山道から丸見えなので「うわ、あの人入ってる。。。」という他の登山者の視線で更に寒い思いを。。。(涙)。でも浸かった後は不思議と元気に。
下山後のご飯は喜多方市内の「はせ川」。だいたい今までは1時間以上待ちでしたが、今回なんと15分待ちで食べられた!「紅霜」という喜多方では珍しい背脂系(普通のスッキリ系もあります)。やっぱりうまいわー。コレ食べに喜多方に通いたくなります。
感想
前日の会津蒲生岳登山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-202301.html の疲れを若干引き摺りつつも、大本命、花の磐梯山へ登ってきました。
八方台コースのピストン。蒲生岳よりずっと楽に登れました。
お花、もっと見つけたかったなあ。花図鑑で勉強しなきゃ(汗)。
団体さんも結構来ていて、大盛況でしたよ。
紅葉の時季もよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する