記録ID: 203778
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(西丹沢自然教室から往復)
2012年07月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 876m
- 下り
- 863m
コースタイム
8:10 西丹沢自然教室
11:20 畦ヶ丸頂上(昼食や避難小屋偵察に30分休憩)
15:00 西丹沢自然教室
11:20 畦ヶ丸頂上(昼食や避難小屋偵察に30分休憩)
15:00 西丹沢自然教室
天候 | 曇りから段々天気崩れ、西丹沢自然教室に戻る頃には本降り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室に登山ポスト有り。施設の方が届けを出すように促してました。 畔ヶ丸の頂上に着いた時点で小雨ながらもずーと雨が降り続いていたので、周回コースはあきらめてきた道を戻りました。往路と復路で沢の水量に違いは感じませんでいた。 畔ヶ丸山頂近くの避難小屋内部を見てきました。避難小屋の内部まで見たのは初めてですが、単独登山では利用のハードル高そうです。 雨の中、頂上で昼飯を食べましたが、羽虫がまとわりついて不快でした。虫よけグッズが必要ですね。 |
写真
撮影機器:
感想
二回目の丹沢山行です。前回はミツバ岳、今回は畦ヶ丸。どちらも雨模様の天気のなか登りましたが、雨の割りには地面が滑りにくくて歩きやすかったです。
他にも山奥の沢が水量豊富だったり、登山道が水没していても閉鎖されていなかったり普段よく登る静岡県東部の山と比べてさまざまな違いがありました。
自宅から西丹沢に行くのは、山梨県へ行くよりも手軽という事もわかったので、この山域にこまめに行こうと思います。
ただ、午後から雨の天気予報にも関わらず、西丹沢自然教室の駐車場が大方埋まっていたのは驚きでした。晴れの日は相当早く来ないと車を停めれない予感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する