赤城南面滝巡り


- GPS
- 00:36
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 48m
- 下り
- 57m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城南面道路は忠治温泉より先災害により通行止めとなっているためこちらから大沼まで車で行くことはできません 忠治温泉からおおさる山乃家までも工事中のため通行止め(だけど休日なのかゲートが解放されていて工事個所を通り抜けることができた) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
携帯
カメラ
三脚
|
---|
感想
途中でスマホがこわれてしまったためログが途中までしか取れていません
増税前に新しい山靴を手に入れた
革靴なので足になじむまでは時間がかかるため慣らし運転をしなくては・・・
かといってうちの近所を歩いたって平坦なところしかないのでできるだけアップダウンもあるところ、それでいてお手軽なところ・・・ガチで山歩くのはまだ早いかと思って赤城山の粕川不動大滝に行くことにした
昨年滝仲間を案内した時となんか違う。。。滝壺の右側に土砂が堆積しているじゃないか!しかも注連縄が無くなっている。台風や大雨の影響でえらいことになっているじゃないの!
不動滝から戻ってきてこのまま帰るのもなんなので久しぶりに大猿川にも行ってみることにした
ここには小さいながらも元気なヒョングリ乙女の滝があるのだが・・・
乙女の滝を目指して歩いているといつの間にか大猿の滝まで来てしまった
おや?途中で乙女の滝をスルーしちゃったみたいだ。なんで気が付かなかったんだろう?それよりも大猿の滝・・・なんかかなり姿を変えてしまったなぁ。。。2段の滝だったのに段がなくなってしまった。これはこれでよいのだけどなんかガッカリだなぁ。。。
帰り道に乙女の滝に立ち寄ったら・・・ひどい!ヒョングリが無くなっている!
上流で土砂が堆積して流れが完全に変わってしまって本来の流れに水が行かなくなり乙女の滝はただのシミになっていた。。。orz
ちなみに6年前はこんな姿をしていました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-308364.html
これ上流の土石をどかさないとこのままただの樋状の窪みになって草木が生えてきて完全に無くなってしまうぞ!上流の土砂が自然に流れてなくなるとは思えない。自然に手を加えるのは良くないことかもしれないが人力で土石をどかして本来の流れに戻さないと!自治体に頼んでもやってくれるかわからんし有志募って我々で何とかできないものか?ただ、それを勝手にやってよいものか?その辺詳しい人おられましたら教えてください
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
流れてない! 復元希望!(笑)
不動大滝も変わってますね。水量は多いですね。
なんちゃんまいど〜
小さいけどいい感じのヒョングリなので復元したいです‼️
大猿も段がなくなってしまいました😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する