記録ID: 204401
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
汗まみれ六ッ石山・鷹ノ巣山
2012年07月05日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
駐車場06:39途中でワラビを取りながら、六ッ石山07:05城山10:25水根山11:00鷹ノ巣山11:23
鷹ノ巣下山開始11:44水根沢コース、駐車場14:25
鷹ノ巣下山開始11:44水根沢コース、駐車場14:25
天候 | 薄曇り 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広く、片隅にはトイレもある。自販機も前の商店にある |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は全くない、ルート案内もあり迷う事は無い。 全体に道がしけっていて木の根、石が滑りやすい箇所有 |
写真
撮影機器:
感想
六ッ石山の急な登りでは汗が顔から体から吹きだし滴り落ちる。非常に蒸し暑い。
六ッ石山頂の展望もあまり良くない、登る途中で終いのワラビが顔を出しておりほんの一食分を採取しながら登る。
休もうと立ち止まるとものすごい数の虫が寄ってきて中にはアブのように刺してきて痛い、とてもゆっくりなど休んでいられない。
これから暫くは近場の山はこんな状態が続くであろうから虫対策は考えねばなるまい。
鷹ノ巣山も富士山などは全く見えず相変わらず虫が多い。こんな中でも奥多摩の山7.8人と山中で出会う下山は水根沢のコースへ下る。こちらのヒノキの植林地帯に来ると虫はほとんどいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する