ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204731
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

幻想的な高尾山、6号路と3号路

2012年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
mskame その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
655m
下り
370m

コースタイム

11:45駐車場-6号路-12:10琵琶滝-13:20高尾山山頂-高尾ビジターセンター-13:50もみじ台(昼食)14:10-5号路・3号路-15:30浄心門-16:00高尾山駅-16:15ケーブルカー-16:25駐車場
天候 曇り、時々霧雨、小雨、のち雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王高架下臨時駐車場(1000円)
コース状況/
危険箇所等
もみじ台から3号路入口までの5号路は、所々ぬかるみ有
その他は、濡れて滑りやすい所もあったが、気になるほどのぬかるみなし

道標は、こまめに有り
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)?
高尾山ふもとの山麓駅近くでは、綺麗に咲いていました
2012年07月07日 11:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
7/7 11:49
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)?
高尾山ふもとの山麓駅近くでは、綺麗に咲いていました
タマアジサイ(玉紫陽花)
蕾が真ん丸です
2012年07月07日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 11:53
タマアジサイ(玉紫陽花)
蕾が真ん丸です
ジャノヒゲ(蛇の髭)別名リュウノヒゲ
今日はいたるところにたくさん咲いていました
2012年07月07日 20:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/7 20:29
ジャノヒゲ(蛇の髭)別名リュウノヒゲ
今日はいたるところにたくさん咲いていました
コモチマンネングサ?
茎の葉の付け根に小さな珠芽がついていて、これが地面に落ちて繁殖することから、子持ちとついたそうな
2012年07月07日 12:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 12:02
コモチマンネングサ?
茎の葉の付け根に小さな珠芽がついていて、これが地面に落ちて繁殖することから、子持ちとついたそうな
まだシャガも少し咲いていました
2012年07月07日 12:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:05
まだシャガも少し咲いていました
琵琶滝
これから水行でしょうか?
2012年07月07日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:10
琵琶滝
これから水行でしょうか?
琵琶滝
2012年07月07日 20:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:30
琵琶滝
ドクダミ
真横から
2012年07月07日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:22
ドクダミ
真横から
アカショウマ(赤升麻)?
2012年07月07日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:25
アカショウマ(赤升麻)?
粘板岩
とてもかたくて磨くと表面がツルツルになるので、硯石とも呼ばれ、硯や碁石に利用されるそうです
2012年07月07日 20:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:31
粘板岩
とてもかたくて磨くと表面がツルツルになるので、硯石とも呼ばれ、硯や碁石に利用されるそうです
沢沿いの気持ちの良い道(*^_^*)
2012年07月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:40
沢沿いの気持ちの良い道(*^_^*)
ミヤマトウバナ(深山塔花)?
2012年07月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 12:56
ミヤマトウバナ(深山塔花)?
6号路の最後は階段が続きます(-_-;)
2012年07月07日 20:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:32
6号路の最後は階段が続きます(-_-;)
ミヤマシキミ
実は緑色から赤色に熟します
2012年07月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:02
ミヤマシキミ
実は緑色から赤色に熟します
咲いたタマアジサイ?
2012年07月07日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:12
咲いたタマアジサイ?
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
2012年07月07日 20:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/7 20:33
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
まだ花が咲いていないのですが、シモツケ(下野)?
2012年07月07日 20:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:34
まだ花が咲いていないのですが、シモツケ(下野)?
何の葉でしょう?
紅葉しています
2012年07月07日 13:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/7 13:20
何の葉でしょう?
紅葉しています
ヤマアジサイ?
2012年07月07日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:21
ヤマアジサイ?
お掃除ご苦労様(^o^)
2012年07月07日 20:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:35
お掃除ご苦労様(^o^)
山頂はガスで何も見えません(-_-;)
2012年07月07日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:39
山頂はガスで何も見えません(-_-;)
ウマノミツバ(馬之三つ葉)?
食用にはならなくて、馬に食べさせる程度とか
2012年07月07日 20:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:36
ウマノミツバ(馬之三つ葉)?
食用にはならなくて、馬に食べさせる程度とか
イヌツゲ(犬黄楊)?
2012年07月07日 13:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:41
イヌツゲ(犬黄楊)?
ガクアジサイ
綺麗な色ですね(*^^)v
2012年07月07日 13:42撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/7 13:42
ガクアジサイ
綺麗な色ですね(*^^)v
もみじ台もガスの中
私たちの貸切でした
2012年07月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 13:49
もみじ台もガスの中
私たちの貸切でした
かけそば 700円 揚げ玉付
ざるそば 700円 山菜付
美味しかったです(*^^)v
2012年07月07日 13:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/7 13:57
かけそば 700円 揚げ玉付
ざるそば 700円 山菜付
美味しかったです(*^^)v
テイカカズラ(定家蔓)
つる性で、木に絡みついています
2012年07月07日 20:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 20:38
テイカカズラ(定家蔓)
つる性で、木に絡みついています
???
どんな花が咲くのでしょう?
2012年07月07日 14:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 14:31
???
どんな花が咲くのでしょう?
落雷でしょうか?
木がバキバキと折れていました
2012年07月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 14:47
落雷でしょうか?
木がバキバキと折れていました
いたるところでジャノヒゲが群生しています
2012年07月07日 14:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 14:53
いたるところでジャノヒゲが群生しています
ジャノヒゲのアップ
2012年07月07日 20:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:39
ジャノヒゲのアップ
ハエドクソウ(蠅毒草)?
根を煮詰めた汁でハエ取紙をつくったそうな
2012年07月07日 20:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/7 20:40
ハエドクソウ(蠅毒草)?
根を煮詰めた汁でハエ取紙をつくったそうな
3号路で見つけたギンリョウソウ(銀竜草)
姿が竜に似ているそうな
大きくて5センチぐらいありました
2012年07月07日 20:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
7/7 20:41
3号路で見つけたギンリョウソウ(銀竜草)
姿が竜に似ているそうな
大きくて5センチぐらいありました
ムラサキニガナ(紫苦菜)?
ニガナの名ですが、ニガナとは別属だそうな
2012年07月07日 20:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:41
ムラサキニガナ(紫苦菜)?
ニガナの名ですが、ニガナとは別属だそうな
???
どんな花が咲くのでしょうか?
2012年07月07日 15:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 15:08
???
どんな花が咲くのでしょうか?
???
これもどんな花が咲くのでしょうか?
2012年07月07日 20:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 20:42
???
これもどんな花が咲くのでしょうか?
何の葉でしょう?
2012年07月07日 15:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 15:15
何の葉でしょう?
キツネノボタン(狐の牡丹)?
葉の形がボタンの葉に似ているそうな
2012年07月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 15:24
キツネノボタン(狐の牡丹)?
葉の形がボタンの葉に似ているそうな
ガスに包まれた浄心門
いつもとは別世界です(^^♪
2012年07月07日 15:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 15:28
ガスに包まれた浄心門
いつもとは別世界です(^^♪
アジサイもひときわ美しく
2012年07月07日 15:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 15:30
アジサイもひときわ美しく
男坂と女坂の分岐
2012年07月07日 15:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 15:31
男坂と女坂の分岐
清々しいアジサイ
2012年07月07日 15:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 15:34
清々しいアジサイ
男坂で見つけたギンリョウソウ(銀竜草)
正面から
2012年07月07日 15:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 15:38
男坂で見つけたギンリョウソウ(銀竜草)
正面から
横から
2012年07月07日 15:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 15:39
横から
???
2012年07月07日 15:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 15:47
???
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
山の上ではまだ蕾ですが、咲くと1枚目の写真のような花が開くとは
途中経過が見たいですね(^o^)
2012年07月07日 20:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/7 20:46
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
山の上ではまだ蕾ですが、咲くと1枚目の写真のような花が開くとは
途中経過が見たいですね(^o^)
天狗焼 130円
甘さ控えめの黒豆あんで、美味しかったです(*^^)v
2012年07月07日 15:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
7/7 15:59
天狗焼 130円
甘さ控えめの黒豆あんで、美味しかったです(*^^)v
ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳)?
多数の雄しべがつきだしているのが特徴です
2012年07月07日 16:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/7 16:21
ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳)?
多数の雄しべがつきだしているのが特徴です
一杯咲いていました
2012年07月07日 16:23撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/7 16:23
一杯咲いていました

感想

お天気が不安で、どこに行こうかと悩んだのですが、我が家の、悩んだ時の高尾山(^^)/
いろいろなルートが有るので、変更しやすく、決定(^_^)v

お天気が悪くても、さすが高尾山ですね。
山麓駐車場は満車で、奥の臨時駐車場へ。

とりあえず、まだ雨は降っていなかったので、6号路から登り始めました。
上に行くにしたがって、霧雨になったり、ガスがかかってきたり。

ビジターセンターに立ち寄り、鳥の鳴き声を聞くコーナーで、いろいろ聞いたのですが、わかったのはウグイスだけ(-_-;)
ここで、男坂でギンリョウソウがまだ見られるかもと、情報をゲット(*^^)v
帰りに寄ってみることにしました。

山頂は、かなりの人で賑わっていたので、もみじ台まで足をのばし、おそばをいただきました(*^_^*)

浄心門からは、ガスが濃く、いつもとは違った別世界で、厳かで、神秘的でした(*^^)v
女坂を歩いているあたりから、雨が結構降り始めてきたので、ケーブルカーで下山しました。
初めてケーブルカーに乗ったのですが、車窓からツツジやモミジなどが見られ、季節によっては、とっても綺麗かも?

お天気が不安定な割には、まずまずの山歩きができ、ラッキーでした(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら