ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

沼津アルプス☆

2012年07月05日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

多比バス停12:50→海12:54→13:00登山口→多比口峠13:32→大平山13:41
→多比口峠13:48→多比峠14:10→鷲頭山14:22→小鷲頭山14:33
→志下峠14:51→志下山15:05→志下坂峠→徳倉山→横山峠
→セブン休憩→横山峠→横山→八重坂峠
→香貫山→香陵台慰霊塔→黒瀬バス停
天候 曇。湿度(体感で)70%以上だったと思われる…(汗)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR沼津駅から多比バス停まで20分。
沼津アルプスを北行しました!
逆の南行の場合は、黒瀬バス停からのスタートですが、沼津駅から徒歩30分です。
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
前日雨??だったのか、全部がヌルヌル滑って、足が、高山並みに疲れた(汗)
<登山ポスト>
なし
<温泉>
見当たらないけど、事前リサーチによれば、
ランステーション的なのが沼津駅近くにあるハズ
<飲食店>
駅近くなら、繁華街なので、何でもある。
下山したところは、住宅地なので何もない。
せっかくだから、海抜0mからスタート♪
(多比バス停から2〜3分の所)
2012年07月05日 12:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:54
せっかくだから、海抜0mからスタート♪
(多比バス停から2〜3分の所)
多比バス停から、通り2本程戻り、登山口…ここではないよ!
(トンネルから1本目の道は、寺の裏に繋がってるだけ)
2012年07月05日 12:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:57
多比バス停から、通り2本程戻り、登山口…ここではないよ!
(トンネルから1本目の道は、寺の裏に繋がってるだけ)
ここだよ!
(トンネルから2本目の道)
2012年07月05日 13:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:00
ここだよ!
(トンネルから2本目の道)
目印は、この看板!
2012年07月05日 13:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:00
目印は、この看板!
道に入って、しばらくで出てくる看板。
もっと前に置いてよ…。
2012年07月05日 13:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:00
道に入って、しばらくで出てくる看板。
もっと前に置いてよ…。
その後は、こんな派手な道標あって、迷いようもありません!
この道標の”急坂”は信じてなかったけど、
ガッツリ急坂てんこもりでした!
2012年07月05日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:07
その後は、こんな派手な道標あって、迷いようもありません!
この道標の”急坂”は信じてなかったけど、
ガッツリ急坂てんこもりでした!
民家→畑を抜け、やっと、土の登山道。
2012年07月05日 13:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:18
民家→畑を抜け、やっと、土の登山道。
ヌルヌルの土と、蒸し虫で、テンション↓↓
早くやっつけて、帰りたい…
2012年07月05日 13:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:20
ヌルヌルの土と、蒸し虫で、テンション↓↓
早くやっつけて、帰りたい…
けっこう急登ありました!
ここから、奥の細道へのルートもありました♪
2012年07月05日 13:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:41
けっこう急登ありました!
ここから、奥の細道へのルートもありました♪
来て初めて知った、沼アの奥アルプス☆
遠目に、2山位ありそうでした。
2012年07月05日 13:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:42
来て初めて知った、沼アの奥アルプス☆
遠目に、2山位ありそうでした。
ロープ場や鎖場もありました♪
ここも足元ヌルヌル…
2012年07月05日 13:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:50
ロープ場や鎖場もありました♪
ここも足元ヌルヌル…
沼ア最高峰!!
ここまでは、足長グモパラダイスでキモかった…
2012年07月05日 14:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:22
沼ア最高峰!!
ここまでは、足長グモパラダイスでキモかった…
せっかくの、のっぽパンが潰れた…。
1978年生まれの地元のパン☆
静岡東部の20-30代なら、誰でも当たり前のように食べてました♪
2012年07月05日 14:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:23
せっかくの、のっぽパンが潰れた…。
1978年生まれの地元のパン☆
静岡東部の20-30代なら、誰でも当たり前のように食べてました♪
ここもヌルヌル…
トータル3回位、すってんコロリンでした(怒)
2012年07月05日 14:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:40
ここもヌルヌル…
トータル3回位、すってんコロリンでした(怒)
なんかある!
平家の監禁場所?
怨念すごそうだから、早めに退散!!
2012年07月05日 14:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:47
なんかある!
平家の監禁場所?
怨念すごそうだから、早めに退散!!
でっかい岩に監禁場所潰れちゃいそう!
2012年07月05日 14:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:48
でっかい岩に監禁場所潰れちゃいそう!
なんでしょう??
2012年07月05日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:57
なんでしょう??
ときおり展望開け、静浦の海が見えます♪
2012年07月05日 14:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:59
ときおり展望開け、静浦の海が見えます♪
ここも!
2012年07月05日 15:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:02
ここも!
まだまだ、先は長いけど、み、水がぁ〜(汗)
2012年07月05日 15:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:05
まだまだ、先は長いけど、み、水がぁ〜(汗)
もうちょっと天気よければなぁ〜
2012年07月05日 15:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:06
もうちょっと天気よければなぁ〜
げっ!
虫嫌いで、藪漕ぎとか避けてきたのに、足元、
草ボーボーエリア…。
2012年07月05日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:10
げっ!
虫嫌いで、藪漕ぎとか避けてきたのに、足元、
草ボーボーエリア…。
爽やかそうだけど、停まると、蚊の餌食になる…。
虫除け効かないのか、3箇所も刺された(泣)
2012年07月05日 15:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:37
爽やかそうだけど、停まると、蚊の餌食になる…。
虫除け効かないのか、3箇所も刺された(泣)
やっと、半分かな?
水ゼロになった↓↓
2012年07月05日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:40
やっと、半分かな?
水ゼロになった↓↓
なが〜い階段
2012年07月05日 15:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:47
なが〜い階段
横山峠で、民家見えたから、水どうにかしたくて、エスケープ☆
沼アだからできる寄り道♪
ロスタイム30分程。
2012年07月05日 16:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:22
横山峠で、民家見えたから、水どうにかしたくて、エスケープ☆
沼アだからできる寄り道♪
ロスタイム30分程。
もう、駅帰ろうかと思ったけど、残しちゃうと気になりそうなので、元の登山道へ戻ります!
2012年07月05日 16:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:25
もう、駅帰ろうかと思ったけど、残しちゃうと気になりそうなので、元の登山道へ戻ります!
民家にあった、ウズアジサイ☆
一番好きなアジサイです♪
2012年07月05日 16:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:28
民家にあった、ウズアジサイ☆
一番好きなアジサイです♪
アト2山ってのに、励まされました♪
2012年07月05日 16:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:33
アト2山ってのに、励まされました♪
横山…横に長かった。
2012年07月05日 16:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:48
横山…横に長かった。
ここは、飛ばしてもいいかも…。
観光山で、公園みたいな所です。
2012年07月05日 16:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:57
ここは、飛ばしてもいいかも…。
観光山で、公園みたいな所です。
香貫山に行くには、車道にでるんだ…
2012年07月05日 17:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:05
香貫山に行くには、車道にでるんだ…
あっ!
ソール剥がれた(汗)
ガムテしたら、余計滑るから、このまま進みます☆
2012年07月05日 17:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:07
あっ!
ソール剥がれた(汗)
ガムテしたら、余計滑るから、このまま進みます☆
車道(10分程)からの〜登山道☆
2012年07月05日 17:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:10
車道(10分程)からの〜登山道☆
なんか、水の施設。
猫がラブラブでカワユイ☆
2012年07月05日 17:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:16
なんか、水の施設。
猫がラブラブでカワユイ☆
これら縦走しました!
2012年07月05日 17:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:38
これら縦走しました!
香貫山山頂は、アンテナ塔…。
ここは、来なくてもいいかも…。
2012年07月05日 17:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:39
香貫山山頂は、アンテナ塔…。
ここは、来なくてもいいかも…。
夫婦岩。
なにが夫婦なんだか分からなかった…
2012年07月05日 17:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:47
夫婦岩。
なにが夫婦なんだか分からなかった…
降りてきたぁ〜♪
2012年07月05日 17:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:54
降りてきたぁ〜♪
五重の塔だ!
2012年07月05日 17:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 17:55
五重の塔だ!
民家の蓮☆
朝は、キレイに咲いてるんだろうな〜♪
2012年07月05日 18:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 18:11
民家の蓮☆
朝は、キレイに咲いてるんだろうな〜♪
黒瀬側の登山道入り口♪
2012年07月05日 18:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 18:11
黒瀬側の登山道入り口♪

感想

地元でアルプスと名がついてるので、行ってみました♪
静岡出張帰りなので、ガッツリ登山格好できないので、軽装。
舐めてかかったら、痛い目みました(泣)
装備:ゴアだけど、ロウカットのもらい物靴→後にソール剥がれる
   ユニクロのスキニーパンツ(ピタピタの綿ズボン)
     →すぐに汗吸い、足さばき最悪!膝痛めた原因の一つかも…。
   スポドリ1リットル未満→1つ目の山ですでになくなりかける  
   膝サポーターなし

海抜0mから張り切り、低山ながら、急登やロープ場あり、
トレーニングとかに調度良さそう!
全体的に足元ヌルヌルで、厚底靴 or リーボックイージートーン並に、
靴底に泥付いて、滑りまくり(汗)
膝やられて、その後2週間の山行に響きました(泣)

エスケープルート沢山ありますが、マイナーな所なので、
藪漕ぎ必要だったりします!
横山・香貫山は、学校の裏山ってカンジなので、寄り道できて、
生きて帰ってこれました☆
季節や天気を選べば、海や富士山の眺望が素晴らしいと思われます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら